●私の中で、コレを話し出すとかなり語ってしまうという話題があります。最近のベスト1はトイレ。
で、でっ★最近注目は秋葉原の有料トイレなのです!!オアシス@akibaという愛称がついたようです。
利用頻度は少ないようですが、私的には超好感度upなのですよ!アキバが汚いというのではありません、公衆トイレが汚いという過去のイメージを覆してくれる可能性の芽!これが嬉しいんです!!
汚いところよりは綺麗なほうがいいに決まってるじゃないですかっ。だから是非そういう気持ちがある人には使ってほしいですっもはやトイレなのか何なのか分からない設備が詰まってますし★
私はそろそろ来年の外部実習先の美術館をどこにするのか絞らなければいけないのですが、私は三鷹の森ジブリ美術館orちひろ美術館(東京)に行きたいですっ!!本音としてはジブリ→ちひろで2館実習に行きたいっ!理由は奥深いですよ・・トイレが深く関わってます(本当です)もはや学芸員の仕事とは全く関係ない目的で行きたい場所となっています(笑)
トイレに関する想いは深く、心理学の理論を利用して利用者の意識改革が図れないかマジに考えてます。実践的な方法は何か考えられないか心理学の先生にお聞きしたいくらい。綺麗なところと汚いところとを廻りまくって実体験から学び取るしかないのかなぁ。
使用頻度が高くても綺麗に保つ方法・・・館の所有者側が掃除を徹底するだけでなく、使用者側の意識向上を促す良い方法はないものか・・。