またぶり返しきた | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●何度目かの忍たま・プリンプリンフィーバー(笑)こないだノレバンでふと思い出したので曲入れたらOPが歌えなくて無駄に悔しい思いをしました。畜生~今度ノレバン行く事があったら確実に歌ってやる!


そういえば、今冬に確か「鉄コン 」の映画が放映されますよね???原作のあの絵が好きな身としては少々複雑さが隠せませんが・・・・絵だけに拘らず中身だよね中身。主題歌をアジカンが担当するそうだ。うーんそれはイメージ的にナイスだな!人物の画風はやっぱ松本大洋さん絵っつう元が元なだけに割り切らないとちょっとなーと思いつつも、こっちはこっちでアニメの雰囲気にはあってるのかも。背景のあの「ごちゃっと」感がたまんないネ!路地裏いいね!宝町ステキだネ!流石Studio4℃ !あー最近BEYONDCITYも大分ご無沙汰・・一時期本気でここに嵌り込んでた時期があったな。いつだったっけ・・。声優ちょっとイメージ違うなァ・・・・でもこの人だ!って感じがあるわけでもない。シロが蒼井優でクロが二宮和也。うーん。。。。私二宮和也がどんな声か知らない・・(疎い)主要キャラも重要だけど周りのキャラも大事だと思う。


●今日の新日曜美術館はテーマが箱。タイトル的に考えて「これはコーネル出る」と読んで録画予約したら・・・ちょっと出た★しかもコーネルに加えて桑原さんまで出ちゃったよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!嬉しいオマケだった。ありがとう日曜美術館!!!テレビを指差しつつ「スコープ少年はイイヨ!これすごいイイヨ!いいから!超欲しいから!」と興奮して桑原さんプッシュを父に主張する私。でも父は「お父さんは・・・アレだ、この人よりは・・ムットーニが好きだ」と言うので、まぁ確かにムットーニはムットーニで大好きです!でも桑原さんは桑原さんでいいじゃないかっ!!父はジョセフ・コーネルもあまり好かんというのがこないだ川村記念美術館で私がコーネルのコーナーに長時間居座ってた(そこだけ往復してみちゃったぜ)のを見て呆れてたあの反応でだいたい予想してましたが。娘2人はコーネルが好き(笑)父は平面より立体・特に彫刻を好むのでオブジェクトアートはあんまり好きじゃないらしいです。ふーんだ

チャールズ シミック, 柴田 元幸
コーネルの箱

巖谷 國士, 桑原 弘明

スコープ少年の不思議な旅

武藤 政彦

ムットーニ おはなしの小部屋

今年間2100円も払わなきゃならんポータルサイトに登録するかどうか真剣に悩んでます。色々と参考に読みたいので是非とも登録したいんだが・・年間2100円だからそんなに実際きびしかないとは思ってるんだけど・・登録したら利用しないとか勿体無い展開になりそうなのが不安で今春から何度か試みては登録せずじまい・・・うーん。どうしたもんか。


今日机の背中向いにある本棚の引き出し2段を整理したらオタク文化系の新聞記事とゲド戦記の広告と書評のスクラップがいくつかでてきた。。整理がとてもメンドクサイので処分しようかと思ったけど広告は処分できてもその他はちょっといつ使えるかわかんないから棄てるに棄てられん・・


というか9月のblog今日が始めてでしたね。最近のろくてごめんなさい。特に死ぬほど忙しいわけではありませんが、最近世の中にアンテナ伸ばしてなくて情報に疎い。情報収集をやめたら何ものこらない。何せなにも知らない人間だからね!知識ないから常にアンテナ張ってないと喋ることもないのヨネ


物の名前について色々考えたり人形劇はやっぱりステキだーと思ったりそんな今日一日でしたが、あーテーマが決まらないどうしようかなー9月からパキっとしようと思ってたから明日こそは明日からこそは私ちょっとずつ変えます自分を。先輩としても頑張らなくちゃいけないから。とりあえずボランティア団体を絞って交渉だ!


人形劇団か人形劇の番組制作者に話をきいてみたい。劇団のほうはプークと結城座が大学とご縁があるのでそのツテで実現可能だと思うけど制作はな・・・前にちょっと交流してた人形技師さんは今多分・・・スペインだかどっかにいる・・と思った。たしか。連絡とれないかなー・・・テーマにえらぶんだったらの話だけども。でも興味あるんだわ・・でも世間にそういうもんの書籍があんまりマジメなのがないんですわ・・困ったもんだなぁ

フィールドワーク的に自分の目で見て統計とって・・なんてことも事によっちゃやりたい気もするがそんな元気は現時点でないのであんまり・・・やる気が低迷してて大学とお父さん・お母さんごめんなさい娘は今テーマが決まらんのでスランプに類似した状態です。。空気抜。でも気合いれなくちゃー!どうやったらテキパキにもどれるのか。。。結論的には一人暮らし。留学期間中のテキパキさがウソのような自分の帰国後のだらけっぷりでハッキリ確信した。私は一人暮らし向いてる。自分のためにも親のためにも社会のためにも一人暮らしで全部自分でやらなくちゃいけない環境に追い込まれたほうがやるんだ。甘えてんだつまるとこ。すんごい甘えるんだ。家だと。ずぼらでごめん。ほんとに。実家でもテキパキさんでいたいよー。いられるように自分を変えるんだ変えたいんだ変われるようにがんばっていこう。これが後期の目標。20歳なのに情けない目標だ