●えー最近イタリア語とドイツ語がわかったらいいのになぁと激しく思っている今日この頃。外は暴風が吹き荒れてますが高気圧の影響で超快晴!すっかり夏めいてまいりましたね~。恵の雨の降る雨期までお天気のいい日を有効に楽しく!活用していきたいと思います~とりあえず川村記念美術館にいつ行くかですね☆たのしみだーシャガール!!カタログ早く振込しないと・・!!
ここ数日で読んでいた本
- マーク ローランズ, Mark Rowlands, 石塚 あおい, 筒井 康隆
- 哲学の冒険―「マトリックス」でデカルトが解る
- 池田 憲章, 伊藤 秀明
- NHK連続人形劇のすべて
- M.B. ゴフスタイン, M.B. Goffstein, 末盛 千枝子
- ゴールディーのお人形
最近CS放送でプリンプリン物語やってるんですよ!プリンプリン・・可愛くないですか?!!めちゃくちゃ可愛いですよねぇ・・・!
最近大学の他学科の4年生の先輩(学生会会長)とすんごい仲良しさんなんですけど、趣味がすごい合いそうなんです(笑)こないだ『花より工芸』展のチラシ見てて「先輩球体好きですか?」って聞いたら「うん凄い好き~!」って言ってたのでこれは(ニヤリ)と思って今度色々もって行くことに(笑)あっそういえば展示どうなるんだろう。そろそろ集金とかする雰囲気ですかね。来週は展示のお手伝いなので相談するのはメールか・・。
学芸員の授業では他学科・他学年の人とお付き合いする機会も多く、初対面の人と一緒に仕事をするというのも少なくないのでいかに早くお互いの壁を取っ払るかが結構重要になりますね。ぎこちないと話し合いもうまくいかないし折角ご縁あって一緒の場所にいるのに楽しい時間が過ごせないのは勿体無いですからね!でも幸運なことに榎ちゃんがいるので明るい雰囲気で安定しています。
課題のためのお役立ち本!
- 舟橋 斉
- 絵本の住所録―テーマ別絵本リスト
これタイトル・著者・出版社がテーマ別にずらーってリスト化されている本なんですけど、便利です。すごい重宝してます。1998年までのデータですが、良い絵本ていうのは長年愛されているものですから、過去のデータでもけっこうみえてきますね。最近過去に出た絵本に現代の画家の絵をつけて新しく出版されている絵本が多くなってきているのが物悲しいですね。。。しかも昔の絵のものは絶版になって図書館にもなかったりすることも・・・!私の好きな絵の本はうっかりするとどんどん無くなっていくので(人気ないのか?)なくなる前に買おうと思って専門店とか古本屋とかで探してます。
私は「四季の本」なので12月で代表的なものを1冊ずつ12冊分の紹介文を冊子形式にしたものをつくり、基本になる名作タイトルのリストをレジュメに書いて、保育園・幼稚園の年間行事と照らし合わせたカレンダー的な図で図解しようと思います。保育園・幼稚園の年間行事・・っていう発想は保育士・幼稚園課程をとっている友人からのアドバイスいただきました☆(協力有難う!)