日本の心 | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●昨日・今日とでエヴァリュエーションキャンプで御殿場行ってきましたー!見てください写真の美しい富士山を!空気が良い感じに冷えてて、すごい綺麗に見えました。


 久しぶりに先生方とも会って、一応皆とも話したはずが先生とばかり喋った二日間だったような気がします。ジャンケンで負けて(立候補とかじゃないのが情けない)プレゼン担当になったので昨日の夜は普段あまり付き合いのない学科の人と一緒に文章をまとめたりとか。私も2ヶ月間の間に肩の力が抜けた部分があって余裕をもって人と話せるようになってきた(と思いたい)のでなんかとても濃い話ができたと思います。やっぱり控え目にしている人でも力は充分もってるし見えないところで色々考えていて、本当に良い刺激になりました。夜は夜で友達から学科の気になっている人何人かのすごい意外な側面を教えてもらったりして、今日はその子のその意外っぷりを実際目の当たりにしたりして凄い良い意味で発見が多かったです。楽しかったし。こんなに楽しかったのは私だけなんでしょうか?朝の雑談会もかなり勉強になりましたよ!子ども観がルネッサンス期からあったんじゃないかとか、私は基本情報を知っているに過ぎないのでいいことを聞きました。珍しい組み合わせで色々話ができたのも良かったです。

 2ヶ月くらい合っていなかっただけなのに、その間に実習に行ってきた保育士を目指す同じ学科の人達が10倍くらい大人になった気がしてみんな凄く大人っぽくなっていたのが嬉しい驚きだったのと同時に自分はまだ実習に行ってないので激しく焦りを感じました。同じ学科の人間として脚をひっぱっちゃいけないなぁとかなり思いましたね。今年は学芸員課程関係のものがほとんど終わっているのでもう少し学科の人達と接触する機会が持てたら嬉しいですね。実は保育士の資格とかあったほうが有利だというのが分かったのでそういう事に関しても今後の方向修正するのに色々と考えないといけないので、今年度は色々とまとめの一年になりそうです。



朝7時30分頃。本当に綺麗でした!


●今年中に検定をいくつかうけて受けるからにはちゃんと合格したいなぁと思って意気込んでいる友人の士気を分けてもらいつつ私ももう一回受けようと思いました。もう頭が悪いっていうのを思い知るのですが今年逃すと卒業時後悔すると思うので・・危機感。頭悪いけど頑張るしかない。。



●今回友人Iちゃんの話で一番面白かったのはやっぱり気になっていた子の意外な側面についての話と彼女の入っているサークルの活動に関係した話でした。演劇なんですけど、演劇とインターネットによって人格が分断化されているっていう私の考えが共通しているところがあって、このあいだ伊藤さんと話していたこととかも色々思い出すとますますそう思えるし、とても面白い話だった。今日某マニアックな先生が「何かを極めるのには広い視野と知識が必要だ」みたいなことを言っていてほんとそうだなぁと思いました。こんなところからリンクしていくってホントに何がどう関係しているかななんて単純には分からないし、全て繋がっているんだなぁと思いましたね。いい話ありがとうございました皆さん。文化の話については榎ちゃんの話もすごいためになりました。習慣とか家庭っていう小さな単位。私はどうしても大きなところででっかく掘り下げていくのでそういう小さな差異を見ていくのも面白いですね!