物忘れが | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●今日多分7階で本を一冊忘れてきたと思うんですよ・・で、やっぱ大学狭しといえど広いので(どっちだ)なくなってたわけで・・・・・致命傷です。忘れ物で届いてますように・・今日は届いてなかった。一体どこにー。。。借りてる本なのでなくしたら大問題ですよ困るんですよ勘弁して!最近脳内メモリーが満杯なのかあんまりモノを記憶してないんですよというか真っ白状態で動いてる感じで。ちょっと今年要領悪くてキツキツになっちゃって自分の限界超したからなー。。。まずいですよ・・・学内にあることは確かなのでロッカーひっくりかえしてもう一度確認してみます。


今日あまりの多忙さにオーバーヒートしちゃった子が居て上手く言葉で労うのが超ヘッタクソなんであんまり助けにならなかったかなぁと・・・ちょっと落ち込み。今年に入ってから皆凄く忙しかったので多分そういう子が他にもいると思うのですが、うちの学科は保育系の人には相当スパルタなので皆さん体調とか精神的に弱ってしまったり凄く心配です。皆マジメなので適度に力を抜いて「良い加減」の容量がつかめるといいですね。下の学年の子たちは結構ハングリーな子達が多いみたいで「あれもこれも」みたいな感じで凄い大変そうな子も居ます。皆パンクしないといいのですが・・。


最近無性に部屋の中を滅茶苦茶にしちゃうときがあるんですよね。片付かない上に散らかすのでさらに苛々するんだけどすごい一次凌ぎ的なもので。あんまり遊びに行けてないからさーもう部屋の壁一面を森の写真とかにしてみたらいいかもしれないよ。森林浴したい!しかし今日本がなくなったのが何より痛手です。それが心配で寝るに寝れないよ


切羽詰り気味の方々に
□パット パルマー, Pat Palmer, Disk Potato House, 仁科 幸子『泣こう
□パット パルマー, Pat Palmer, Disk Potato House, 広瀬 弦『怒ろう

ガブリエル バンサン, Gabrielle Vincent, もり ひさし

くまのアーネストおじさん セレスティーヌのおいたち

俣野 温子
泣きたいほど青い空
思い出が真夜中にふってきたら
かなしいときはかなしいままがいい

佐野 洋子『100万回生きたねこ Special Box


シェル・シルヴァスタイン, ほんだ きんいちろう, Shel Silverstein『おおきな木


ボンボヤージュ『ちびギャラ

これからのセレクトの主な共通点は画面上にある「余白」。あとは静かな物語が多いことでしょうか。ハイテンションなものは疲れているときにはキツイと思うので。私はまたのあつこさんの「かなしいときはかなしいままがいい」とシェル・シルヴァスタインの「おおきな木」、佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」、パット・パルマーさんの「怒ろう」でブワーっと涙を流してスッキリするというのが本気で疲れてた時の対処方です。最近は本気で切羽詰っているかというとそれほどでもないので、ヨガでなんとか切り抜けてます。呼吸法と寝る直前のストレッチとかで大分一日の緊張は抜けていると自分では思っています。こういうのってマインドコントロールといいますか、思い込むことも良いことだと思うのでそういうことにしています。一回過労で倒れるくらい頑張っている自分を見てみたいですね。自分今どれくらい頑張っているんだか実感がないので、辛いといえば辛いんですが、人よりあんまり頑張っていない気がしてそんな程度でヘコたれてると世の中から置いて行かれるような気がしてならないです。あんまり頑張っていないんでしょうね多分。


●今日2限の授業で凄い感動できる話(Tさんの自作のお話)を聞いて泣きそうというか泣きました。涙腺弱いのは認めますが、ほんとに良い話だったので授業とか、人前とかそんなもの関係なく涙が出ました。身近な人が書いたお話で泣くという経験は人生で二回目で、一回目は高校2年の時のAさんが書いた短編で授業中にボロボロ泣いて、「世の中には本当に才能を持った(才能を磨いてきた)人がいるんだな」ということを改めて知ったというか分からされた気がしたんですよ。Tさんは絵も凄いうまいのですが話のセンス、というより普段色々な事を考えて生きてるんだなあと思って衝撃を受けました。

 感動で涙を流した日って一日空気の色が透明な感じがするんですよ。浄化されてる感じがして。今日日中あまり外を見てなかったんだけど、なんかとても良い気分でした。Tさん有難うございます。




ランキングに投票(とらっくばっくる)