お気に入りカフェ | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

珈琲徒然草 『Kali-omon』 さんよりTBして頂きましたので、コメントでこれを書くとえらい長くなるのでここで書いてみましょう♪


●珈琲・紅茶などが美味しかったり、清潔さは勿論ですが、私の場合

・あまり大きくない

・本が読める

という所がポイントになっているのかもしれません。


●逗子の珈琲師(かじべ、と読みます)今は移転してしまいましたが、鎌倉の小町通にあったカフェ「エチカ」(移転のため閉店したのちまだ場所分からず・・)と鎌倉長谷にあったカフェAMULETKANON CONCERT GALLERY(2階がカフェ)、美味しいパンが食べられる鎌倉御成り通りのcafeTAKARAYA、ピーク時にはほとんど常連客しか入れないcafeRONDINO、閉店してしまったspaceAXA、葉山のMANIMANI・・・お気に入りで友人が泊まりに来たり、観光案内する時には必ず連れて行くお店というのは大抵"こぢんまり"としていてあまり沢山の人は入れません。

●今まで行った中で一番大きかったのは多分長崎のカフェ・ド・アルミロ でしょうか。修学旅行先で、コース内に「絵本美術館」と「オススメカフェ」を組み込んでしまったという脳内が趣味で100%支配された瞬間でした(笑)

●谷中に行ったときも入ったカフェは猫マニアが行くというカフェ「乱歩」。ここはトイレが綺麗で、貼紙がしてあってその貼紙が超ユニークなんです。「気持ちよく使わなければ追い出されるナァ・・」と胆に命じたくなりますよ(笑)どんな内容かは実際に行ってトイレに入ってみることをオススメ致します。因みにこちらのお店、私のような田舎者の「一見さん」はすぐ見抜かれますので(笑)近辺のお店のマップとか、猫のことアートの情報などなどマスターの手が空いていれば沢山話をしてくれますので混みあっていない時に入れると良いですねvクレヨンハウスへ行ったときに選んだカフェは青山パティオビル3FにあるNid cafe書斎館 でした。下北沢のTOLLYWOOD に行ったときも確かどこかのカフェに寄りましたが記憶に残っていない(一人で行ったからか?)のでまた行かないと・・・今度はシネマアートン下北沢 に行こうかな。O先生関連の出版社がプロデュースしているお店でもあるので。下北沢から動ける元気のある人は荻窪のひなぎくや経堂のロバロバカフェ にも行ってみてください。


●なぜ「こぢんまり」が良いのかと言うと、これはギャラリー(画廊)にもいえることなのですが、あまり大きく開けすぎている場所ではお客さん同士は勿論のこと、お店の店員さんや作家さんとの距離が大きいのでコミュニケーションの発展性があまり無いというか、難しいというか・・。こぢんまりとしたお店はギャラリーや雑貨店をかねていたり多機能な空間づくりをしているところも多い。時にはライブだってやっているというのも尚良し。今そういうオシャレなお店が増えてきているのが地元逗子です。逗子のCOYA もやはりこぢんまり、なお店で渋いお店。逗子のカフェの中ではここがベストですが教えたくない場所でもありますね(笑)花屋兼カフェだった「にらいかない」は不運にも火事があり、色々な事情も合い重なって閉店することになりましたが、そこの店長さんと愛犬ゴエモンもいい人(&犬)でした。逗COYAよりも逗子駅に近いcafe djamelも小さいお店です。駅前のスタバの誘惑に負けずに皆さんもっと逗子を巡り歩きましょう(笑)桜山方面を歩いていってもLA VERDEという美味しいイタリアンのお店があったりします。道に迷ったって聞けば割りと誰でも教えてくれますからガンガン細道に入っ頂きたいですが不安だと思うので地元のお友達を一人以上作っておくことをオススメします。私はあちこち引っ張りまわしますがそれでもよければ(笑)



★美術館ですが、感動的に「美しいトイレ」で、その状態であり続けようとする努力が見られるのが三鷹の森ジブリ美術館 です。あそこのトイレは一言で言うならば「住める位綺麗なトイレ」です。あそこで寝れそうとか思います。それくらい綺麗。雨雪の日でも来客はいるだろうに、あの清潔さは公共施設の鏡ですね。


過去にリストアップしたカフェリスト (今回も取り上げたお店が殆どですが)



★珈琲好きにぜひとも進めたいのが蔵谷珈琲(くらやコーヒー) 。逗子のカフェに薦めたいですが、その前に常連客にならないとダメですからもう少し時間がかかりそうです。



喫茶店・飲食店開業の学校





ランキングに投票(とらっくばっくる)