●お久しぶりです。7月入ってから一度も書いてないですね。メンテナンスもしてたし私は今もかなり修羅場なのでご勘弁を・・って何人見てくれているかは分からないんですがね(笑)
●読書離れが騒がれている昨今ですが、読書離れの年齢層って一体何歳なんでしょう。小学生はハリーポッターから始まって、ダレン・シャンとかライオンボーイとかそういう長編ファンタジーとか読んでいるから絶対違うと思うんです。但し、挙げた作品が全部外国生まれなのが悔しいところですよね。もともと欧米をお手本に児童文学を作ってきているし、仕方がないといえばそうなのかも知れませんが・・。
●先週講談社の月刊誌『なかよし』で異色を放っている安野モヨコ先生の『シュガシュガルーン 』のアニメ第一話を偶然見たんですが、(まんが読んでないので良く知らなかったんですが)話の内容自体は余りヒネリを加えていなくてシンプルなのですが、安野先生のセンスの力が大きいんですね。普通に可愛いかったです。
●先週の金曜日は地元でEPOさんのコンサートがあって行って来ました。サインと握手していただいて帰ってきました。うちの家はEPOさんの近況を知らなかったので今と昔と音楽のテイストの豹変振りに目玉が落ちそうになりました。吃驚しすぎて。今のEPOさんは穏やかな感じ。逗子のスローライフで癒されたのかな(笑)音楽自体は良いのであとは歌詞に具体性を持たせてくれればもっと良いと思いました。今は感情が言葉にならないような感じです。抽象的。多分色々葛藤があったんだと思うのでまぁ時の流れに任せて私は待ってます。
●また『TO-Y』読んで泣きました。ほんとこの漫画究極だなー。本当に家庭教師でお世話になったN井さんに感謝しないと。良い漫画ですよね本当に。この漫画に出合ってなかったら漫画から離れられたかもしれない(笑)残念ながら出会ってしまったので漫画離れしてません(笑)この時代の漫画って話も面白いし絵も上手いし良い時代に現役すごせて羨ましいなー。この人の漫画の書き方理想なんですよねー。実写的なのに漫画の効果を生かしてるんだよね。イラストにとどまるんじゃなくてちゃんと漫画として機能してるところが凄いんですよね。実写的なものとデフォルメとのバランスが絶妙なんですよね~っ。かっこよいマンガの絵を私も描けるようになりたいですよ。
□天海祐希さん主演『女王の教室 』(日テレ)
賛否両論かなり出ていて公式の掲示板がパンク寸前です。否定派・肯定派両方とも一理あるような書き込みもあればなんか知り合いの掲示板かメールでも書いてるかのような軽い書き込みまで様々です。私は書き込みを二回もボツられました(笑)あまり真剣な内容は載せてくださらないのかもと若干思ってしまったけども、掲示板どうでもよい意見ばかりが載っているわけではなく、色々考えている人もかなり沢山います。一度読んでみるといいですよ。一日目はちょっと荒れかけていましたが、今は落ち着いているみたいです。

ランキングに投票(とらっくばっくる)