ご訪問ありがとうございますニコニコ


小二の長女、年長の次女の二人の子供がいますが、次女は22番の染色体異常、

                   22q13欠失症候群

        (フェランマクダーミド症候群)

です。重度知的障害、重度言語障害、低緊張などがある子です。

次女の事を中心に書いていますが、時系列はバラバラです。


昨年の10月から4度も入院をしているので、予め入院準備しておくことにしましたニヤリ



本来は、そういうのをしたくないタイプで、例えば、喪服の準備も結婚を期に母親が買ってくれた位。(それまで必要になる事は無かったです)


なので、準備しちゃうと入院するのが前提の様な思いから、毎度毎度やっていたけど、


ここまで続くと流石に準備しておこう!!になりました笑い泣き



旅行に行く時も使えるしニヤリと、明らかに減らしたり増やしたりが必要だけど、そう自分に言い聞かせて。


コロナ前なら、付き添いの入れ替えが自由だったからまだ良かったけど、病院によっては帰宅も出来ず、主人に準備を任せるしか無くなるのでやっぱり準備は必要かなキョロキョロ




準備と共に、もう一つやったのが長女に救急車の呼び方を教えるです。救急講座を受けたのもあるし、父が急に倒れた事もありますが


主人や私が突然倒れた時の為に、長女に救急車の呼び方を教えました。


119なのは、以前から教えていたけど、スマホを操作してってのは教えていなかったので。


流石に119に掛けられないから、主人の携帯に掛けて練習スマホ


あとは、紙に名前や生年月日、住所など書いてリビングの壁に貼っておきましたメモ


定期的に練習して、何処で誰が倒れていても救急車呼べる様にしておきたいかな!!



    

これまでに数回入院をしている次女。通院やリハビリ通いもあり、外へ出て働くのは難しいよな。と考え、フラワースクール、花屋務めの経験を活かして自宅でプリザーブドフラワーのアレンジメントを作って、インターネットで販売する事にしました。


ハンドメイドサイトのミンネ、クリーマにて販売をしております。良かったら覗いてみてくださいニコニコ


お誕生日、お祝いのプレゼント、送別品などのご参考になればと思います赤薔薇