2023.10.25.
少し前に我が家で
ちょっとした騒動があった。
いつものように実家へ行くと
ダイニングテーブルに私の知らない契約書が置いてあった。
ケーブルテレビの回線を光ファイバーに替える工事の契約書だった。
電話回線とインターネットもその時に同時に申し込む契約になっていた。
「営業の人が来て色々安くなるって聞いたから…」と母は言っていた。
実家にパソコンはない。
母はスマホを持っているが、電話をかけたり受けたりするだけでメールもLINEも使っていない。ネットで何かを検索する方法すら知らない。
インターネットを使わない両親の家に
WiFiも設置されるらしい。
「YouTubeも観れるようになるんだろ?」とスマホの電話も取れない父が言う。
「この家にWiFiがあってネットが使えて喜ぶのは、私と孫と盆暮れ正月に帰省する弟だけだね💦 今まで払ってた固定電話の料金が安くなるとしても、毎月の支払いは数千円 あがると思うよ?」
私がその会社に連絡して詳細を聞けばいい、場合によっては解約も辞さない構えで目の前の契約書をよーく読んだ。
よーーく読んでいると
本人が支払いをしており、
家族の同意はいりません
と、最後に父の字で
一筆書かされているのを発見。
「やられた…」
真っ先に私から出た言葉はそれだった。
「こうでもしなきゃ、オマエらみたいな家族が断ってくるじゃん!」
と私は顔も知らない営業の人から契約書伝いで言われたような気分になって腹が立った。
「なんか優しくない!家族に相談させないでその日の内に契約させるこのやり方が気に入らない!!契約しちゃったけど、今から私がこの人に連絡して工事を断れるか聞いてみるよ!」
と言うと
「いや、もういいよ。どちらにせよ配線は変えないといけなかったみたいだし、もうお願いしちゃったから。」
いきり立つ私を見て母がどことなく悲しい顔をしながら言った。
そんな母を見てふと思った。
ここで私が怒って電話をかけたら相手と揉めることになる。母にとっては自分が誤って余計な契約をしてしまったせいだと思うだろう。
まるで私に「お母さんは詐欺にあった可哀想な人」と言われているような気持ちになっているのかもしれない。
これは母が悪いわけじゃない。
今の時代、ネット環境があった方が都合がいいことも多い。これを機に実家にパソコンを導入するか?
幸いにも両親は数千円の支払いで困る生活してるわけでもない。
どうする私!さあ どうする?
以前から母は、ご近所さんが
YouTubeで園芸のチャンネルを観ているという話を聞いていて、ちょっと羨ましそうだったのを私は知っている。
OK。
YouTube観せてあげましょう!
テレビや新聞からしか情報を取れない環境を変えてみましょう!
嘘か本当か分からない、あらゆる情報を精査しながら取る方法を一緒に考えましょうか!!!
ものすごく端折るとこうなった笑
実家でこんなことがあったんですよー!と話したら、普段から機転の利く賢い方が知恵を貸してくれた😳✨なるほど!その手がありました!!!
また同じようなことが起こらないように、実家の玄関と電話の傍にカードを作って設置した。
両親にも、
「防災無線とかで詐欺の注意喚起を良く聞くよね。自分は騙されない!と思ってても言葉巧みに騙されちゃう人が多いってことだと思うの。このカードはそうならないためのお守り。我が家には口うるさい娘がいてねぇ💦って言いながら書類に名前書く前にカード出してね!」と話した。
現在、実家はパソコンの導入はしていないけれど、Amazonのファイヤースティックを購入し、テレビでYouTubeを観れる環境になった。

両親に使いこなせているか?と聞かれるとまだまだなのだけれど、
一緒に園芸チャンネルを観たりする。
つい先日も両親と園芸チャンネルを観ていた。
みなさんは「アピオス」という
植物をご存知だろうか?
北アメリカ原産のマメ科ホドイモ属。
19世紀ごろまでネイティブ・アメリカンが食べていたという説があるそうな。
栄養がとても豊富でカルシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンEなどが多く含まれているスーパーフードなんだって。
(一度にたくさん食べるなって誰かが言ってた)
実家では数年前に「芋ができて食べられるらしいよ」と近所の方に分けていただいたのをきっかけに育てていた。
夏に赤茶色っぽい花が咲く。
「ちっちゃい芋しかできなくて、電子レンジで温めて食べてみたけどパサパサで美味しくなかったよ。放っておいても毎年出るし、夏場に咲く花がキレイだから育ててる」と母は言っていた。
が、しかし!
YouTubeでアピオスの育て方や食べ方を両親と観ていて、「この小さい芋を食べるんだったのね!花も食べられるんだ!!」という事を知った(笑)
その日の内に「アピオスを揚げ焼きにしたら甘くて美味しかった」と母から連絡をもらった。
「秋に枯れるけど放っておいても出てくるし、ながーい根っこにいくつも小さい芋ができて増えるよ。美味しいから あんたも育ててみれば?」と言われて母から分けてもらった。
こういう話をする時の母は本当に楽しそうだ。
放っておいても増える…母はこの言葉をよく使うけど、それは母だからだ!と私は思っている。
母に株や種を分けてくれた人が、自分のをダメにして母が増やしたものを持ち帰る…というのを何度も見たことがある。
なので私は種の保存のために
自宅でダメになりそうな植物は実家に預けることにしている(笑)
大きい芋は 握り拳くらい。
多分3年ものw
育て方が下手だから大きく育たないんだと思っていたらしい。
YouTubeさん教えてくれてありがとう🙏✨
昨年、畑を辞めた両親。
それまで できた野菜を貰うだけだった私も、自分で作ってみようと始めたベランダ栽培。
無農薬栽培は簡単には上手くいかず、試行錯誤が続いているが楽しくやっている。
ベランダ栽培でも畑のようないい循環ができないかと、今は土づくりの動画ばかり観ている。
職場や実家のご近所さんから
今年も採れたて野菜をたくさんいただく。
育てるのにどれだけ手間がかかるか、その大変さを知った私は いただく野菜の有難みも以前の何倍も感じている。
光回線の工事
↓
YouTube
↓
実は前から我が家にあった
スーパーフード「アピオス」
ちょっとした騒動から始まったこの話。
物語はどこに繋がっていくか分からないから面白い。
Amazonのファイヤースティックは
リモコンから音声で検索できるようになっているからキーボードがなくても使える。
父がリモコンに向かって言う言葉を
別の言葉と認識して
全然違う動画を出してくれる。
それがまた面白くて
笑ってしまうのだけど…😂
父が「こんなものいらね~!」って不貞腐れないかちょっと心配💦
頑張れ!お父さん!!
はぴいち