これは自分のための備忘録…φ(..)
喉元過ぎるとすぐ忘れるので
こんなこともあったねーというメモです。
意外と後で役に立ったりするのよ。
今年は本当に息をつく間もないくらい
私の周りで次から次へと色んなことが起こる。
先日は父が健康診断の血液検査の結果、前立腺がんの疑いで大騒ぎしたけど、精密検査の結果 今のところ問題なしだった。
「もう今年はこのくらいにして、このまま穏やかにみんなで笑って年を越そうねぇ~」なんて両親と話していた矢先。
2022年12月8日(木)の夜…
娘が発熱。頭痛と喉の痛みを訴える。
38.5度辺りをキープしたまま翌日を迎える。
早朝に娘は職場に休みの連絡を入れ
午前中に発熱外来に連絡。
発熱から24時間経った後でないときちんとした検査結果が得られないと説明を受け、検査は翌日受けることに。
実家に行く予定だった私は万が一を考えてキャンセル。週末のカフェの仕事も念のため土曜はお休みをもらった。
12月10日(土)
娘は昨日までの熱が嘘のように下がり
頭痛や喉の痛みも治まっている様子。
「またいつものお騒がせで終わるやつか」と私は思っていた。
午前中に発熱外来を受診。
娘はコロナ陽性だった。
職場や周りに陽性者はいなかったので、本人もどこでもらったか分からない。
私も感染しているかもしれないので、娘の療養期間中は外に出ないことにした。
今のところ私が熱を出す気配はない。
このまま乗り切りたいところ。
薬局で検査キットを購入したので、療養期間が終わる頃2人で検査して陰性を確認してから動こうと思う。
実家の両親が気がかりだけど、
実家の食材はネットスーパーに変更、両親の通院は予約を変更するかタクシーで行くようにお願いした。
病院に付き添えないのは申し訳ないが、万が一うつしたらもっと申し訳ない。
陽性と分かった時にはもう買い物にも行けない。こういう時に普段の備蓄が功を奏す。ベランダ菜園もサンチュとネギくらいは収穫できそうだ。
家にあるものだけで一週間過ごせるか実験!!
サバイバル生活のスタートだぜ!!
病院で説明を受けた県のチラシを見ながら、娘がスマホで陽性者登録。
保険証や診療明細書などの写真を送る。
翌日音声ガイダンスの電話がかかってきて、37.5℃以上の熱があるか?などを質問され「はい」か「いいえ」を口頭で答える仕組みになっていた。
通話を録音しているようで、後から集計するんだろうか!?
世の中はこんな風に変わっているんだとちょっと驚く。
県のチラシによれば
症状があって陽性と判断された人は
初めに発熱などの症状が出た日の翌日から7日間を経過し、かつ症状が軽快してから24時間経っていれば療養終了となるようだ。
一度も症状が出なかった陽性者は検査を受けた日の翌日から7日間経過したら療養終了。5日目に自身で抗原定性検査キットで陰性の場合は6日目で療養終了して良いそうだ。
無症状の人、症状軽快後24時間経過した人は食料品の買い出しなど必要最低限の短時間外出が可能。その際はマスク着用、感染対策を徹底してくださいと書いてあった。
今現在はそういうルールになってるのね。
娘は12/15までが療養期間。
今現在元気な私はその時に陽性が出ないことを祈りつつ…部屋を別々にして過ごしている。
娘が子どもの頃、毎年インフルエンザか!?と思わせる紛らわしい熱を出す子だった。
今回もきっとそんなもんだろうと思っていたけど、我が家のあるあるは今回で崩れ去った…。
さて、色んな所に迷惑をかけたけど、思いがけない時間ができた。
普段見て見ぬふりをしていたことに着手するいい機会だ。
まずは両親に頼まれていた年賀状を作ろうとPCを立ち上げる。
おや?2021年の丑年のしかデータがないじゃん!!
「本屋に行けば来年のイラストデータが載ってる本あるじゃん!それ買いに行こうよ!」
「お母さん、私たち今買い物に出ちゃダメでしょう!?」
「あ・・・💦」
サバイバル生活のスタートだぜ!!
と威勢のいいこと言った割りに
すぐに文明の利器を外に求める私。
今あるもので十分。
やりゃ~なんでもできる!!
そして出来たよ!年賀状!!
その後、先日受けた米麹を使った発酵WSのアンケートも提出!
娘が熱を出す前に皆で楽しくZoomでWSを受けることができて本当に良かった。
この先生、途中で歌をうたってみんなを楽しませてくれるのよ❤
楽しんで作ると麹も喜んで更に美味しくなっちゃうんだって!!
翌日には初めて自分で作った甘糀、塩麹、醤油麹も美味しく出来上がり、これから腸活しつつ健康な身体づくりに勤しもうと思う。
まずは今
私は自分が熱を出さないように
細心の注意を払いながら
やれてなかったことをやるぞ!!
領収書の整理と大掃除&断捨離。
ゔ~~~💦
ゔ~~~💦
やりたくねぇ~😱
はぴいち