本格的に妊活をはじめたのは2023年8月から。

実際は6月からルナルナの排卵予想を元にタイミングをとっていましたが、基礎体温が少しおかしいと思い、

8月に🆑に行ったところ、排卵がかなり遅いことが判明し、今までのタイミングが全くあってなかったことを知ることができました…💦


そこからはタイミングを🆑でみてもらい、漢方で治療を開始。

ほんとに心配性か性格で、基礎体温をつけるプレッシャーで眠りが浅かったりとあの頃は大変だった…。


今から思えば、あんな睡眠や生活なら基礎体温もガタガタになるわ…と思えるのですが、当時は必死でした。

インフルにもかかってしまい、基礎体温もガタガタで、

今月もダメか…と思ったところでまさかの妊娠発覚。

あの時の喜びは今でも忘れられません😭


周りでも続々と妊娠、出産する人が増え、

みんな流産などはなく(知らないだけかもしれないですが💦)、無事に出産していたし。

大学時代からの親友が妊娠し、報告を受けたのはちょうど6週…だったのもあり、心拍が確認できれば大丈夫なんだと勝手に思い込んでいた自分がいました。


心拍も確認でき、母子手帳ももらい、

初めて行った9週目の妊婦健診。


体重管理したいこうね〜など、今まではすごく和やかな雰囲気だったのに、

エコーでお腹をみた時から先生の様子がおかしい。


ショックでその時のことはそれくらいしか思い出せないけど、とにかくずっと泣いてしまって、

看護師さんがそばに寄り添っていてくれたことは覚えています。

そこから旦那さんにも病院にきてもらって…

本当辛かった、しんどかった、苦しかった。


どうやら8週目後半で心臓は止まってしまったみたいです。

手術と同時に原因も調べてもらい、

今回は染色体異常だったことがわかりました。


よくあること、若いからまたすぐ妊娠できる、

そこまで気にする必要はない、と励ましてもらうこともあったけど、その言葉がスッと入ってくるほどの余裕は正直今もありません。


母子手帳もエコー写真も

見返す余裕も供養する気持ちにもなれなくて

まだタンスの中に眠っています。



早く早くと妊娠をあさってしまってる自分がいるし

でもそれと同時にこんな気持ちに余裕のない場所になんて、あの子は戻ってきたくないんじゃないかと思う時もあります。


絶対毎日幸せに暮らしてる人の元に👶🏻は来たいと思うしね…!


あの子のことを思い出すといつでも涙が溢れるし、

胸がギュッと掴まれた気持ちになります。



一度は妊娠できたんだ、という事実だけが今の支えで、

周りに悩みや自分の気持ちを相談できる相手もいないし、両親に話をすると(流産のことは両親も知ってます)逆に思い出させてしまうのではと思って、

しようとする気持ちにはなれません…。


なので、ブログを通して妊活について悩みを共有できる方ができればいいなと思い始めました。




まとまりのない文章ですみません💦

勝手ですが、文章にすることで少し楽に慣れた気がする🌱