✦✿✾「香りの図書館」のパーティで頂いた素敵なおみやげ達✾✿✦
先日、 「香りの図書館」のリニューアルオープンパーティに行ってきました で、ご招待頂いたパーティのご様子をアップしました。
パーティーが終わり、帰る際には、全員におみやげを頂きました。
バタバタしていて少し遅くなりましたが、頂いたおみやげをご紹介しますね。
✿右✿
「文化を育んできた木の香り━その機能と生活の関わり━」
「香りの図書館」館長、東京大学名誉教授の谷田貝光克先生のご著書
マウントフジフラワーエッセンスの「免疫力シリーズ」にも採用されているスギ、ヒノキがこの国の中でどのように役立ってきたか、また、マツヤニについても古代から使われてきた事等が書かれています。
書籍「マウントフジフラワーエッセンスとエネルギーの世界―花の"Being"―」にも書かせて頂いた、古事記に記されているスギとスサノオノミコトのお話、ヒノキが火の木であった事等も書かれていました。
様々な木達の歴史的な事、芸術作品での扱われ方、日常での使われ方、実験結果や成分の図表、木や活用されている現場の写真をはじめ、多岐にわたった内容で、木がどれだけ私達に役立ってくれているかを、改めて感じさせて頂きました。
✿左✿
「香りの図書館」のご案内
最寄り駅は、飯田橋または九段下。
貴重な専門書を、誰でも閲覧出来ます。
学習室、会議室も併設。
その道の研究の第一人者、専門家の方々の講演会や勉強会も開催されています。
情報交換の場「アロマカフェ」も催されています。
✿中央✿
「ラベンダーとラバンジン」
フランスのプロヴァンス地方のラベンダーについての書籍です。
カバーの写真を見ているだけで、プロヴァンスの雰囲気が伝わってきて、自然と呼吸が深くなりました。
ラベンダーに関わる専門家達へのインタビュー、歴史、様々な活用法等が書かれていて、ラベンダー好きには嬉しい1冊です。
✿中央のボトル✿
レモングラスの精油
原産国はフランス。
好きな香で選ぶ事も出来ますが、直観的に選んだ色からも選べるユニークな精油。
フレグランスジャーナル社様が輸入販売元で、宝石のエネルギーも転写されているそうです。
ちなみに、レモングラスにはグリーンが対応し、ベリルのエネルギーが入っています。
「香りの図書館」には、様々な会社の精油のサンプルも置かれています。
谷田貝先生と
笑顔がとても素敵な先生です
「香りの図書館」の案内より
❤募集開始致しました!!❤
最新の各講座の詳細と全体案内は、以下からご覧頂けます。
✿マークのものが、現在募集中の講座です。
◆フラワーエッセンス全体案内
◆フラワーエッセンス基礎講座(パート1)(マウントフジ&バッチ合同) ←✿募集中(東京通い)
◆マウントフジフラワーエッセンス基礎講座(パート2) ←✿募集中(東京集中)
◆バッチフラワーエッセンス基礎講座(パート2) ←✿募集中(東京通い)
◆マウントフジフラワーエッセンスプロ養成講座 ←✿募集中(東京集中)
◆バッチフラワーエッセンスプロ養成講座
◆フルセッション実技指導の勉強会(受講生以上対象)
◆レイキ(Ⅰディグリー・Ⅱディグリー) ←✿募集中(東京通い)
よろしければ、応援クリックを2回お願いいたします。
にほんブログ村
ブログランキング
いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m