国土交通省は31日、
東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方を中心とした
高速道路の無料化を6月20日から始める方針を固めた。
同時に高速道路料金の「休日上限1000円」を全国で廃止。
各地域で行っている高速道路の無料化社会実験も一時凍結する。
無料化されるのは、東北地方一帯の高速道路で、水戸エリアの常磐道も含まれる。
対象は東日本大震災の被災者で
地方自治体が発行する罹災(りさい)証明書を料金所で提示すれば、全車種で無料となる。
被災者の避難先が全国に及んでいることを踏まえ
対象地域外で高速道路に乗って対象地域内で降りる場合やその逆も、走行した全区間を無料とする。
一方、被災者以外の一般利用者は、復興に向けた物資輸送を支援するため、トラックなど中型車以上に限り、
対象地域内のみ無料化する。
また住宅エコポインとも当初は年内着工分が対象となったが
これもまた7月31日までの受付で完了で前倒しとなったみたいだ。
復興に対する予算組として使われるんであれば仕方ないよな~
休日高速を乗って行くのは殆ど娯楽で行くことが多い中
お出かけする機会が減るのは間違いないね!(賛否両論)
また先日TVでボランティアバスツアーってのがある番組で取り上げられてた。
行きたいけど、ちょっと踏み出す勇気のない人、現地へのアクセスが困難な方
背中を後押ししてくれるいい企画でもってこいやね!
個人の出来る力なんか微力やけど、まだまだこれから長期にむけて応援しようぜ!