広島市@ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・イノチグラス目育士のかおりん -3ページ目

広島市@ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・イノチグラス目育士のかおりん

ダウン症、発達障害、自閉症など障害のあるお子さんから行動が気になる子の発達支援。
イノチグラス、発達する眼鏡で発達 

 

広島で発達が気になるお子さんや

子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。

 

原始反射統合遊び(発達支援コーチ)やイノチグラス作製、

おしゃべり会、各種講座などなどいろいろしてます

 

 

現在決まっている講座等の日程

9/19(金)&21(日)イノチグラスワークショップ

 

 

863cdc75defa510f400dc61e0bbdacdc_973cd669df33daf

 

今年から少しずつ「遠近両用のイノチグラス」

も作るようになりました。

 

 

「遠近両用って便利だけど、ふらふらするし合わなかった」
「歪んで見えて、どうしても慣れなかった」

 

そんな声をよく耳にします。

 

実際私自身も累進レンズを作ったことがありますが

遠視というのもあるかもしれませんが

くらくらしてかけられないあせる

 


だから私も、これまではお客様に

強くおすすめすることはしてきませんでした。

 

 

でも研究や開発が進んで、

「ふらつきにくく、自然にかけられる累進レンズ」

ができてきて。
少しずつ、必要な方に作らせてもらっています。

 

 

 


 

まだたくさん作ったわけではないですが
「遠近両用がダメだった方も、これならかけられる」

と使用してくださり、とても嬉しいです。

 

遠近両用って、ただ「遠くも近くも見えるようにする」だけじゃなくて、
身体のバランスや安心感にも関わるんだなぁと改めて感じています。

 

 

 

ちなみに、最近子ども・学生でもタブレットやスマホ等で

近くを見る作業の時間が長くなり、

疲れが出やすくなっています。

 

それをサポートしてくれるレンズもありますよニコニコ

 

 

 


 こんな方に

  • 手元が見えにくくなってきた

  • 普通の遠近両用は合わなかった

  • かけても疲れてしまった

 

そんな方には、イノチグラスの累進レンズを

一度試してもらいたいなと思っています。

 

 

 

 

 ご予約はイノチグラス予約専用サイトから。
👉予約サイト 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

【発売中】

 

著書「見方を変えると世界が変わった~個性豊かな子どもたちが教えてくれた大切なこと~」

 

 

 

 

 

本第1章:「普通」が遠かった初めての子育て

本第2章:私が子育てをきっかけに「他人の視線」から解き放たれた軌跡

本第3章:育ての渦中から少し離れて学びを増やすススメ

本第4章:お母さんが上手にわがままになると幸せが循環する

本第5章:みんなひとりだけれど、ひとりじゃない

 

 

●出版社: ‎ propus

●定価:本体1650円(税込)

●Amazonにて販売中

 

 

読んでくださった方からの感想をいただけると嬉しいです。

 

 

 

広島で発達が気になるお子さんや

子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。

 

原始反射統合遊び(発達支援コーチ)やイノチグラス作製、

おしゃべり会、各種講座などなどいろいろしてます

 

 

現在決まっている講座等の日程

9/19(金)&21(日)イノチグラスワークショップ

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

【発売中】

 

著書「見方を変えると世界が変わった~個性豊かな子どもたちが教えてくれた大切なこと~」

 

 

 

 

 

本第1章:「普通」が遠かった初めての子育て

本第2章:私が子育てをきっかけに「他人の視線」から解き放たれた軌跡

本第3章:育ての渦中から少し離れて学びを増やすススメ

本第4章:お母さんが上手にわがままになると幸せが循環する

本第5章:みんなひとりだけれど、ひとりじゃない

 

 

●出版社: ‎ propus

●定価:本体1650円(税込)

●Amazonにて販売中

 

 

読んでくださった方からの感想をいただけると嬉しいです。

 

 

 

広島で発達が気になるお子さんや

子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。

 

原始反射統合遊び(発達支援コーチ)やイノチグラス作製、

おしゃべり会、各種講座などなどいろいろしてます

 

 

現在決まっている講座等の日程

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

【発売中】

 

著書「見方を変えると世界が変わった~個性豊かな子どもたちが教えてくれた大切なこと~」

 

 

 

 

 

本第1章:「普通」が遠かった初めての子育て

本第2章:私が子育てをきっかけに「他人の視線」から解き放たれた軌跡

本第3章:育ての渦中から少し離れて学びを増やすススメ

本第4章:お母さんが上手にわがままになると幸せが循環する

本第5章:みんなひとりだけれど、ひとりじゃない

 

 

●出版社: ‎ propus

●定価:本体1650円(税込)

●Amazonにて販売中

 

 

読んでくださった方からの感想をいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

広島で発達が気になるお子さんや

子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。

 

原始反射統合遊び(発達支援コーチ)やイノチグラス作製、

おしゃべり会、各種講座などなどいろいろしてます

 

 

現在決まっている講座等の日程

 

 

 

お子さんにスマホを持たせていますか?

もし持たせているとしたら何歳から持たせていますか?

 

 

うちでは長女が支援学校に自力通学になったため

「通学中に間違えたところにいかないか」

「寝過ごしてパニックにならないか」

ということで、致し方なく高校から持たせましたあせる

 

 

ですが妹・弟中学生組にはまだ持たせていません。

 

 

いろんな家庭があり、

それぞれの事情もあると思います。

 

 

私の考えとしては、

 

家に帰ってまで友達のことを考えなくていい

 

 

です!!

私自身が中学生の頃はポケベルもなく、
本当に必要なときは家の電話で話す程度でした。

 

今は、グループチャットで関係ない情報まで流れてきたり、
常に「友達のことを気にし続けなければいけない環境」があります。
これは、子どもにとって良くも悪くも大きな負担になると思うのです。

 

 

余談ですが、長女はすでに友達とLINEをしています。
グループに入ると、スタンプやアニメ画像が次々に

送られて通知が鳴りやまず、結局通知オフにしました(笑)

 

個別のやりとりでも、返信していないのにずっと

メッセージを送り続けられて、長女が思わず


「あんまり送ってこないでね」


と返していたこともありました。

 

こうした“何でもない通知”でも気になります。

もしこれが友達の愚痴やトラブルだったら…

家にいても休まることがないと感じました。

 

 

 

 

話はもどって中学生でも

全く連絡が取れないのも困ることもありますよね

家の電話なんてほとんどありませんし。

 

なので、私が次女や息子の友達とLINE交換してます

 

必要があれば私のLINEで連絡とりあってます。

 

息子の友達の一人で同じく中学ではスマホ持てない子もいます

その子のお母さんとは以前からLINEしていますので

子ども同士必要があれば親のLINEで連絡とりあうのですが

 

息子が初めて友達に聞きたいことあるからLINEさせて

と言っていってきたときに、

 

「最初に見るのはお母さんだから敬語を使うんよ」

 

と伝えたら、そこから毎回返事がお友達とわかるまでは

敬語でLINEするようになりました。

 

昔、電話しかなかったとき

私たちも

「●●ですけど、△△ちゃんいますか?」

 

って礼儀というかそういうちょっと緊張感がありましたよね。

そうやって社会を学んでいったというか(笑)

 

 

 

で、先日息子が送った内容がびっくりしました

 

 

 

 

 

 

教えてもらえたら嬉しいです

 

いつの間にこんな言葉を覚えたん!?
普段は息子から聞かないフレーズなので、

思わず笑ってしまいながらも、ちょっと感動しました爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

【発売中】

 

著書「見方を変えると世界が変わった~個性豊かな子どもたちが教えてくれた大切なこと~」

 

 

 

 

 

本第1章:「普通」が遠かった初めての子育て

本第2章:私が子育てをきっかけに「他人の視線」から解き放たれた軌跡

本第3章:育ての渦中から少し離れて学びを増やすススメ

本第4章:お母さんが上手にわがままになると幸せが循環する

本第5章:みんなひとりだけれど、ひとりじゃない

 

 

●出版社: ‎ propus

●定価:本体1650円(税込)

●Amazonにて販売中

 

 

読んでくださった方からの感想をいただけると嬉しいです。

 

 

 

広島で発達が気になるお子さんや

子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。

 

原始反射統合遊び(発達支援コーチ)やイノチグラス作製、

おしゃべり会、各種講座などなどいろいろしてます

 

 

現在決まっている講座等の日程

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

【発売中】

 

著書「見方を変えると世界が変わった~個性豊かな子どもたちが教えてくれた大切なこと~」

 

 

 

 

 

本第1章:「普通」が遠かった初めての子育て

本第2章:私が子育てをきっかけに「他人の視線」から解き放たれた軌跡

本第3章:育ての渦中から少し離れて学びを増やすススメ

本第4章:お母さんが上手にわがままになると幸せが循環する

本第5章:みんなひとりだけれど、ひとりじゃない

 

 

●出版社: ‎ propus

●定価:本体1650円(税込)

●Amazonにて販売中

 

 

読んでくださった方からの感想をいただけると嬉しいです。