広島で発達が気になるお子さんや
子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。
原始反射統合遊び(発達支援コーチ)や発達する眼鏡のカラー測定、おしゃべり会、各種講座などなどいろいろしてます
■目育ワークショップ・カラー測定日程■
気が付いたら夏休みに突入して1週間です

夏休みに入ってすぐに、福山の協力店さんでの
発達する眼鏡のカラー測定&検眼が立て続けにあり
この1週間で3回いきました

初めて高速で福山西で降りた数年前は
結構な距離があるなぁ~っておもってたのに
今ではあっという間です

さて、眼鏡作製にたくさん来てくれていますが
そのレポ記事も全然かけていませんが・・・
7/15(月)の目の発達講座の後には
発達支援コーチ交流&勉強会をしました。
今回は、灰ちゃんがいる勉強会

参加者は、開催数日前までいつものメンバーで
私入れて6人になりそうだったんだけど
直前に増え、12人という少人数で贅沢な回になりました

どんな風に進めようかな~っておもっていたんだけど
一方的に灰ちゃんがしゃべるのではなく、
聞きたい事を聞き、やりたいことをやる
その時の流れで!
と思って、ちょっと聞いてみたい事など
聞いたり、実際にペアになって
頭同士をくっつけてみたり、
脊椎散歩してみたり。
公式の講座では、一応手順のようなものがあるけど
その「型」にはめるのではなく、
全てはその人の中に答えはあり、感覚を大事にするか。
その為には、自分自身が心地いいを感じられるか、
選ぶことが出来るか、が改めて気づかされる勉強会でした。
次回の交流&勉強会でもシェアできたらと思います

では感想です
「感覚」という言葉の意味が分かりました。
発達支援の講座で学ぶことで何を見ようとするか、何を感じようとするかで、見たり感じたりすることがかわってくるのだとおもいました。
いろいろな気づきをありがとうございます
(東区 杉光様)
発達支援の講座で学ぶことで何を見ようとするか、何を感じようとするかで、見たり感じたりすることがかわってくるのだとおもいました。
いろいろな気づきをありがとうございます
(東区 杉光様)
より具体的に日常で使えることを学べてとても良かったです。
感謝してま~す❤
(福山市 兼田様)
感謝してま~す❤
(福山市 兼田様)
灰ちゃんがどのように関わっていくのか?
どんなやりとりをしていくのか?
どんな声掛けや言葉選びをしていくのか?等
知覚で感じることができて、本当に気づきと確認の多い時間になりました。
ありがとうございました。
(廿日市市 匿名)
どんなやりとりをしていくのか?
どんな声掛けや言葉選びをしていくのか?等
知覚で感じることができて、本当に気づきと確認の多い時間になりました。
ありがとうございました。
(廿日市市 匿名)
参加できて良かったです!
実践されている生の声が聴きたい!とおもったのが動機でしたが、思いがけず「セッション」の発見がありました。
驚きです。
理屈はやっぱり後付けだなぁと実感しました。
セッション→交流が好きです。
ありがとうございました。
(東京都 北見様)
実践されている生の声が聴きたい!とおもったのが動機でしたが、思いがけず「セッション」の発見がありました。
驚きです。
理屈はやっぱり後付けだなぁと実感しました。
セッション→交流が好きです。
ありがとうございました。
(東京都 北見様)
目の前でのセッション、自分自身が体感したもの、そしてそれぞれが感じたもののシェアができて、よかったです。
体感するのが一番分かりやすいと改めて感じました。
次回からの交流会でも、いろんなワークをしてみんなで感じたことをシェアしたいです。
(廿日市市 越智様)
体感するのが一番分かりやすいと改めて感じました。
次回からの交流会でも、いろんなワークをしてみんなで感じたことをシェアしたいです。
(廿日市市 越智様)
初級講座を受け、体の触り方が難しいなと感じていました。
今日の交流会でも、体を触るところはまだまだ勉強しないとなと感じました。
(呉市 匿名)
(呉市 匿名)
流れの中で灰ちゃんと一緒の交流勉強会がうけれて、とてもラッキーでした。
子どもの動きには意味があることに、ますますそう感じることが多く、やりたいことをさせる。
やりたくなるような仕掛けで動いてもらう、などで今後も心地よいをベースに触れていきたいと思います。
(廿日市市 匿名)
子どもの動きには意味があることに、ますますそう感じることが多く、やりたいことをさせる。
やりたくなるような仕掛けで動いてもらう、などで今後も心地よいをベースに触れていきたいと思います。
(廿日市市 匿名)
普段の勉強会&交流会もとても楽しかったですけど、今回は灰ちゃんがいることで、いろんなワークもできて、学ぶことがたくさんあって参加して良かったです。
親子で快く遊ぼうと思います。
また次回楽しみにしています。
(安佐南区 匿名)
親子で快く遊ぼうと思います。
また次回楽しみにしています。
(安佐南区 匿名)
楽しい交流会でした。
自分の感覚が相手の感覚と交流しているという実体験が「こういうことなんだ」と驚きでした。
会が終わった時、心地いい自分になっていることに気付きました。
ありがとうございました。
(庄原市 匿名)
自分の感覚が相手の感覚と交流しているという実体験が「こういうことなんだ」と驚きでした。
会が終わった時、心地いい自分になっていることに気付きました。
ありがとうございました。
(庄原市 匿名)

中級講座から丸々3日間一緒に学んだ仲間もいて、
合宿のようやね!って

本当に濃い、濃い3日間でした。
子どもだけにいろいろやらせて、発達させようとするのではなく、子どもたちの環境である私たち大人が発達していかないと
いけないなって、本当に思わせてくれる3日間でした。
次の発達支援コーチ交流&勉強会の日程は未定ですが
9月にはしようと思っていますので、決まったらお知らせしますね

繋がる空間 リアン
kaorin_dream_11@yahoo.co.jp
※48時間以内にはご返信しておりますが、
3日過ぎてもこちらから返信がない場合は
再度ご連絡頂きますよう 宜しくお願い致します。
また上記のアドレスから受信できるよう設定をお願いします。