【レポ】3/19 自閉症疑似体験 | 広島市@ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・イノチグラス目育士のかおりん

広島市@ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・イノチグラス目育士のかおりん

ダウン症、発達障害、自閉症など障害のあるお子さんから行動が気になる子の発達支援。
イノチグラス、発達する眼鏡で発達 

広島で発達が気になるお子さんや

子育て中のお母さんをサポートする

上級発達支援コーチ/目育士 のかおりんです

 

もう2週間前になりますが・・・
 
 
自閉症疑似体験をしました音譜
 
 
実は、この講座は新潟在住の方からのリクエストから
開催が決まったんですが、この数日前にご親族の関係で
キャンセルせざるを得ない状況になりまして
新幹線や宿の予約もされていたのにえーん
本当に残念でしたが新潟でも受けたいという方がいらっしゃりそうなので、今度は私が日程を合わせて、新潟に行くことになりそうです爆  笑
 
 
で、結果お一人の方がお子さん連れで参加されましたハート
 
 
 
ワークでは、お子さんも一緒に体験してくれましたよデレデレ
 
 
途中、翌日に卒業式の準備のため早く帰ってきた
娘たちと遊ぶかなぁ~と思ってたんだけど、
緊張&恥ずかしくてうちの子ども達と遊べなかったけど
最後に少し体を触らせてもらえたので、
お家でできるちょっとしたエクササイズをお伝えしました音譜
(疑似体験とはちょっと違うけどゲラゲラ


では感想です

 

●受講して得られたこと、気づいたことは何ですか?
 
 ペットボトルや軍手を使って体験でき、難しさを持つ子の感覚がなんとなくわかりました。
 自分の子どもとかさなる部分が沢山あり、わかりやすかったです。


●感想
 
 具体的な困り事や対応の仕方などいろいろ教えていただき参考になりました。


 (安佐南区 匿名)

 

 

ありがとうございます。
 
 
先日幼稚園の先生が子どもへの声かけで
本当にそんなことをいう先生がいるんだ・・・・
とショックを受ける話を聞きました。
 
もうね、先生にこそ受けてほしい!!!!
 
子どもは怠けているわけでも、
やらないわけでもない
 
本当は頑張ているし、
やろうとしているのに
出来ないこともあるんです。
 
 
やらせる、慣らせるのではなく
配慮や支援があることで子どもができることもたくさんです。
 
それは診断がついていようが、ついていまいが
 
です。
 
 
 

 

LINE@

おしゃべり会・講座等の情報など配信します。

ご登録宜しくお願します。

 

【@ngj4508w】でも検索OKグッ

 

友だち追加

 

 

 

繋がる空間 リアン

 

 kaorin_dream_11@yahoo.co.jp



※48時間以内にはご返信しておりますが、 
 3日過ぎてもこちらから返信がない場合は
 再度ご連絡頂きますよう 宜しくお願い致します。

 また上記のアドレスから受信できるよう設定をお願いします。