やっとコミケ記事が書ける | FDSブログ

やっとコミケ記事が書ける

というわけで夏コミありがとう絵が描き上がったので
夏コミのまとめに入ろうかと思います。
ついでにコミティアのまとめにも。


今回は2日目と3日目に参加しました。
2日目はみつだ先輩からチケットを貰って。
3日目は漫研売り子として。

結局夏コミと夏ティア合わせて1万位使ったのかな。
交通費も合わせると‥‥うわぁ。


まぁどこぞの阿呆さんは8万使ったとか言ってたけれど。
抱き枕‥‥うーむ。未だにあれは理解できん。


ホントに色々買いました。


CDでは
ささくれさんの「ラララ終末論。」
http://sasakure.bms.ms/rarara/rarara_s.htm


漫画では
丸山薫先生の「みせらに01」
http://www.maruproduction.com/


あらゐけいいち先生の「ヘルベチカスタンダード」
http://kumomadori.jugem.jp/


ひあるろんの「ひあるろんはじめました。」
http://hiaruron.net/


めぐみこづえさんの「かまってちゃん」
http://takocchan.web.fc2.com/


を猛プッシュしておきます。

身内の方々のも良かった。
とても良かった。センセンキョーキョーだった。



あ、っていうか
コミケ後に下書きしてた文章があったのでそれを
はっつけておきます。なんか感想とか紹介とかレポとか書いてある。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

買ったのは割とpixivのランカーさんが描いてる本とか
迷走ポタージュとか、ミーハー(っていうか厨)なのが多かったかも。

とりあえず片っぱしから紹介しまくりましょうか。


・「DEBUTANTE」の1と4
http://sincere.ddo.jp/
けしスタジオで購入。
ボカロ界隈では結構有名な人が集まってます。
ささくれさんとかゆうゆさんとかデPとか。

1は再販だったのかな。せっかくなので漏らさずゲット。


・「ラララ終末論。」
でもってささくれさんの新譜。
http://sasakure.bms.ms/sasakuration.htm

終末とフェアリ・テイルをテーマに、
リン、めぐぽ、ルカ、ミクが2曲ずつ歌います。
そこにゲストとしてbakerさん、黒ねこP、cosMoさんのリミックスが
1曲ずつ。最初と最後にプロローグエピローグをつけて完成。

1つの短編集的なものにまとまっているので、
とても満足感のある逸品です。

ニコニコに上がっている分は動画を見ておくと
曲の解釈がしやすいです。

特に*ハロー、プラネット。を見た後に
プロローグを聴くと‥‥


エピローグはスゴい。もうスゴい。
なぜあの曲が入るのかって、それは終末が来た時に
「きみにあいにいく」から。



スケブの話。
「混んでない時間帯であればやります!」との
日記米返信だけを頼りにひたすらスペースの近くで
「まだ空かないかなー」とか
やったり外で他の同人誌読んだり寝落ちたりしてました。
しかしさすがは壁サークル、全然人が減らないのね。すげ。

14時半くらいにようやくささくれさんがちょっと手が空いた
と思ったらあちこちひっぱりだこで大人気だったので声がかけられず。


でも動きがホントに
|'ω'|三|'ω'|三|'ω'|シババーン
↑こんなカンジだったのでちょっと面白かったです。


「あの、えと、日記、あー、見てます」とか
超片言(ていうかコレもうろおぼえ)で頭真っ白発言したことだけ覚えてます。
ヤバい今僕超恥ずかしい人間だ。

「スケブをお願いできたら、と‥‥」


いや、その、なんか、いろいろ他の人と話す用もあったろうなーと
今ちょっと申し訳なくなった‥‥。

「あ、僕なんかでよければー|'ω'|」と承諾してもらって
ホントにありがたかったです。

「えーと、じゃあ15時くらいに‥‥|'ω'|」
隣の売り子の方「もう15時ですよ」
「|'ω'|そ うわぁー!?」


というわけで描いていただきました。
受け取る時にとりあえずお礼を言わねばと思ったのですが
やっぱりひっぱりだこ状態だったので
(・_・)←こんな顔で不審にオロオロした挙句
普通に売り子の方から受け取りだけしました。
もっとまともにふるまえるようになりたい‥‥。

ささくれさん、
突然のお願いを承諾してくださってありがとうございました。
いただいたスケブ、大切にします。



・「少女の空想庭園設定資料集」
http://chemsys.web.fc2.com/index.html

cosMoさんの空想庭園シリーズに登場するキャラクターの
アニメ風設定資料集。
ナナシさんとGAiAさんによるもの。
人のラフは見ててやっぱり面白いものです。


・こっくりさん
にとりでゲッダンでおなじみのキツネさん。
http://ngi.okitsune.com/index.html

学漫で出してるというので
部誌交換を名目に行ってきました。

お代100円を払ってたら「いや、もうそれタダでいいです‥‥;」
とか恐縮しまくりだったのでちょっと面白かったです。

「え、あ、いや、払いますよ;」と払ったら、
「えっと、じゃあコレもどうぞ」
と、東方のさとりの缶バッジをもらいました。
あのベアード様みたいな部分の。


部誌交換してもらったよーとウチのスペースに報告しに行ったら
「ここの大学芸術系のトコじゃないですか!!」と
驚かれたんだか呆れられたんだか怒られたんだかな反応を
美術科の後輩からいただきました。
え、えーと、刺激になるかなって‥‥。

でもって調子に乗ってスケブも頼んできました。
画像2枚目。


キツネさん、どうもお邪魔しました。
ありがとうございました。


スケブと言えば、帝京大の漫研さんに頼まれたので
僕が描くことに。ラグさんに頑張ってもらいましたが
嫌な汗がたくさん出ました。

他大漫研といえば、某大学はなのは本を持ってきました。
部誌交換‥‥だと‥‥?

しかもなんか下着見えてますけど。謎の汁ついてますけど。
え‥‥大学の看板しょってる自覚ある?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここでメモは途切れている。

あぁ思い出した思い出した。H大学自重しろ。


とりあえず追加で丸山薫先生をもう一度プッシュ。
大事なことなので2回プッシュしました。

プロの漫画家さんで、
元々FLASHとかもやってる人です。
絵とか作品にスゴく空気感があって素敵です。

FLASHにハマっていた時期に
一度HPを見たことがあったのですが、
去年の夏ティアで奇跡的運命的再会(誇張。

初めて買った同人誌がこの人でした。
今回も買うぜ買ったぜイエアアアア!


今回の絵の塗り方でだいぶ参考にさせてもらいました。
この人の描く女の子がだいぶツボです。ヤバいかわいいマジかわいい。


他にもたくさん紹介したいものはあるけど、
どれも大人気だから他の人のレビュー読めばおk。
ぱげらったさんとかみなみさんとかの本はよかった。



そんなこんなで超ハードスケジュールなイベントラッシュ、
これにて終了!

本を買ったサークルの皆様、

逆にウチの学芸大漫研やもんじゅの漫画を買って下さった皆様。
スケブを引き受けてくださったささくれさんキツネさん。
本当にありがとうございました!!
FDSブログ