ちゃす
・今日の夕飯にイワシとミニトマトとバジルとスライスチーズを
春巻きの皮で包んで揚げたものが出た。
超おいしかった。これはスゴいな‥‥見た目も面白い。
バイト先の粉もの売り場で「どろ焼き」というもののミックスを見ました。
(お好み焼き+もんじゃ焼き+明石焼き)÷3みたいな。
外側はサクッとしていて中はどろどろ、温かい出汁でいただくのだそうな。
何だそら。おいしそう。
なぜ僕はあの時金を持っていなかったのだ。
姫路名物らしいよ。
姫路ってどこだっけ‥‥和歌山?
‥‥あ、兵庫か。
はずかし。
・生協でノートパソコンのメモリを増設して3Gにしましたが、
2G以上を読み込んでもらえませんでした。うへぁ。
だってこの型番大学モデルだからググっても仕様が出てこねんだもん。
とか言いつつ、打開策がちゃんとあって買ったから無問題。
使われていないメモリをRAM高速ドライブとして活用する
フリーソフトなんざこの世にごまんとあふれているのさァ!!!
ググって色々落として試しまくってやらァ!!!
3つやって全部動作停止。
APPCRASH\(^o^)/
さすがVista!!クソ以外の何物でもねぇ!!!!!!
諸事情によりXPにもダウングレードできんので、
うーむ、シェアウェアでRAMドライブを作成するしかないのか‥‥?
カネが。
ちなみにメモリ取り付けて起動した時に
デスクトップ壁紙を切っておくのを忘れてたのは秘密だ。
リンが出てきて焦った。WRYYYYYYNorz
ま、まぁ、その時担当してもらった生協の人は三国先生だし‥‥;
なぎみそさんの高頭身絵はアートとして通用するよね‥‥;;
Painterをちょっと練習してみたい今日この頃。
あるものは使おうか‥‥。
・パネル展とか表紙に使った絵をうpするのでございます。
恒例の1人反省会会場はこちら。
ちょっと僕の脳内整理のために
長めにしゃべらせてくだしあ。
後でOFFで人に色々聞くかもなので。
以下、言い訳に聞こえたらそれだけ僕が未熟ってことですね。
精進します。
「How to Draw Shangri-la」
つづりは今となってはうろ覚えだ!!
「楽しい世界の作り方」。陸海空の三女神的なアレだよ(どれだよ
だから女の子しかいない!今更ながらどうなんだそれ!!
絵の中のキャラクターがさらに描いた絵、というのを表現したくて、
色鉛筆絵を取り込んでデジ絵に組み込むという実験をしてみました。
結果?ごらんの有様だよ!!
なんか迷走した感が半端無いが実は最初から方向性は
こんなつもりだった!
‥‥くそー。
難しいなぁ。力不足痛感しまくり。
色彩感覚が若干おかしい。
CMYKにした上で鮮やかな発色って超ムズいことを知りました。
色鉛筆とカラーモードCMYKは相性悪いな‥‥
ラグさん(右の子)に込められた気合いは半端無いが、
他の2人が結構ボロい。
体力切れを起こしたというのもあるけど、
デザインがワケわからんくなったのと、
何か変にいわゆるフカンとかアオリとかを意識しちゃって失敗しました。
あと主線が太かった。いつもの悪い癖だな‥‥
ピグマ細いのにしようか。
あと描いといてなんだけど、
カチューシャとかヘアバンドとか描くの超苦手。
あと塗りが黒くて分かりづらいけど胸の大きなキャラも
あんま描かんからワケ分からんくなった。
そこらへん今後の課題。
色々浮き彫りになったのは結構痛かったけど
これからプラスにできるから我慢します‥‥。
金髪デコ娘は今年のセンター試験の時に上げた絵のシスターさん。
気付けばデザイン・構図が自分にとっての鬼門オンパレード。
奥の子ともどもそのうち漫画に出したい。ネタはある。
地面はテクスチャを加工、空はフィルタの雲模様を加工。
そこに上から色鉛筆の花と色鉛筆の空をのっけました。
元の地面と空が汚いのは仕様ですが、
そこがまた苦笑されるポイントになってたりも。
ぐぅ。バランス感覚ほしいね。
文で書くことじゃないからあんま詳しくは書かないけど、
創作活動の可能性を表現しました(キリッ
‥‥もしくはしてみたかったです。
‥‥いや、今の自分なりにやりましたっ。
おれはやったんだ、たたかったんだ。
ラグさんの髪と肌の質感は結構気に入ってます。
気合の入ったカラーはやっぱり描いてて楽しいしタメになります。
部誌表紙・裏表紙
3日間くらいかけて。
筆遅いけどガンバタ。オデガンバタヨ。
でも1日かけずに急造した陸野君表紙に勝てない。
くやしいです。
なんだろう。うん。
この絵は「やろうかな、やめようかな」と迷ってましたが、
潤先輩にそそのかされてやっちゃったんだZE。
一部イメージソースは「極楽鳥」(http://www.nicovideo.jp/watch/sm4842234
)
「しがらみとか色んなモノ捨ててお前だけの羽を広げろ!」
スピーカーから出てる音はARiKEMさんリスペクト。
いつもの激しい絵です。
いつものと比べたら丁寧にやった分安定してるんじゃないかなぁ。
この方向性は育てれば育つのか?武器になるのか?
そんなんよく分からないけど僕は武器にしたいです。
まだ僕のは青いなぁ。くそ。
もうギターなんて実物も無しに絶対描かないと心に誓いました。
パーツ多いなしかし!!
一応画像参考にしながら描いたけどディティールが
正確に分かりませんでした。
たぶんそこまで間違ってないハズなんだけど。
やっぱりちゃんと資料収集できる状況じゃないと
楽器は描いちゃダメだなぁ。
久々に野郎をカラーで描いたよ‥‥。
頭身がいつもより1高いよ‥‥。
スピーカーから出てる爆音を表現するためにべべべべべーっと
鉛筆とか筆とかのツールで半ばトランスしながら描き殴りましたが
(ARiKEMさんの激しい絵はパワーだけで描かれてるわけじゃないことを
身を以て思い知らされました。あの人バランス感覚スゴい。)
これがそのまま裏表紙のシルエットとして使われてることは
ちゃんと伝わってるでしょうか;;;
そしてそのシルエットがちゃんと僕の意図したものに見えているでしょうか;;;
裏表紙のシルエットは、Photoshopで
緑→赤のグラデをかけた後点描のフィルタをかけてみたら
これがなかなかにしていいカンジ。
このシルエットはかなりお気に入り。
‥‥とまぁ、
そんなカンジの苦労があったのですよ、ふふふ。
仕事はまだまだ終わらないZO!(cv:松岡修造
実は実働時間短いよねとか痛いところつかれたので頑張るます!