魂のソフラン | FDSブログ

魂のソフラン

フジでやってた教育白書のトロッコの問題、
5人を助けるか、1人を助けるか。

なんか有名な倫理学の問題なんですってね。

「トロッコ問題」
トロッコが線路に沿って走っている最中、制御が利かなくなった。
このままでは線路の上に立っている5人が
トロッコに轢き殺されてしまう。
そこでトロッコを別路線に引き込んで5人を助けたいが、
この場合別路線に立っている別の1人が
トロッコに轢き殺されてしまう。
トロッコを別路線に引き込むべきであろうか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

倫理学なのであくまでものの例えなのですが、
恐ろしい問題です。

どうしても分からない。
たぶん、1人を僕は選ぶと思うのですが、
(冷たい言い方ですが、路線変更をすれば
本来死なないはずの1人が死ぬことになるから)


みなさま、ちょっとご意見ほしいっス。


こういう状況下でなんとか別の解はないんかいなと頑張るジャンルを
「方程式もの」というらしいです。



魂のソフランって動画があって、夜中に爆笑しかけて危なかった。
エヴァネタが分かる人はレッツニコニコ。
この記事のタイトルはその程度の意味。



以下読まなくていい文章、
というより、あくまでトロッコ問題の話がメインだと主張。


絵は、描きたくない時には無理に描かないで
見る専に徹した方がいいような気がしてきました。

いや、描きたくないわけじゃないんですが、なんていうか、こう。
画力の無さに辟易してるというか。
ぶっちゃけ自分のキャラの髪型めんどくせぇというか。


ぼくらのまんがサークル、もんじゅのサイトに
行ってみたら乱丁のお詫び文が掲載されてました。
最後から2ページ目と3ページ目が逆だったんスよ。
訂正版は発行されません悪しからず。
なっ‥‥泣いてなんか‥‥ッ!


でもダイジョウブ!
「え?乱丁してたの?そのまま読めたよ?」
という感想が続々と届いております!!
ごめんね!演出力無くてごめんね!!


ちくしょぉぉぉぉぉ



塗り研究中。
お前はまず線画だろという自覚はあるのですが、
こちらはhitokaku読んだりしながら練習中。
家にいるんだからPose Maniacsやらなきゃ‥‥

塗り、どうしよう。うむー、どうしよう。
えーっと、かにかまさんの塗りとか好きですよ?
http://kanimiso.nanai.org/

ま、まぁ絵がアレな時もあるけどね!健全サイトだよ!


またSAIで塗り塗りしたいなぁ。
でもそれは来月以降ですね、カネ的に考えて。
Photoshopと同じような使い方しても違う印象になるのよね。
僕はSAIの透明感が好きです。
グループ化(クリッピング)を覚えた今の僕なら‥‥っ!


今の僕なら‥‥?


orz



影色を変えてみたりコントラストを強めにしたり、
うー、難しいなぁ‥‥
背景の塗りはどうやればいいんだろうな‥‥

と思ってこないだTSUTAYAで本を探してみました。

「雰囲気が出るように塗っていきます」

おま‥‥


空気感とか透明感のある絵が描きたいです。


たとえば、
「夕焼け+海沿いの道+自転車2人乗り」はジャスティスです。
「明け方+道路の真ん中に立つ」もジャスティスです。
「廃墟+逆光+白ワンピース」もジャスティスです。

今「下校途中の小学生とすれ違う登校途中の大学生」とかでも
いい気がしてきました。明け方テンション。

ジャスティスジャスティス。

ちゃうねん、「ヘッドホン少女」だけで満足とか、ちゃうねん。
甘 い ね ん ! 


日常の中のちょっとした非日常とか、
ふしぎなせつなさを感じた瞬間とか。
そういうのを絵にしたい。


そういうベタなカンジが好きなんですが、
やっぱりそういうのって下手すれば
ありがち没個性にしかならないので、
やっぱり地の実力が問われてくるトコロ。
厳しい領域です。


そういうそういうって、指示語だらけだな自分。
こういう口先だけ文章書いてると
「あぁ、僕の文章だな」としみじみします。
こうやって歩いてきたんだし、きっとこれからもこうだろうな。
他人様の迷惑になってない限りは。


明日からはちゃんと視文研の仕事しよう。
ソウタマエ先輩の立ち絵塗りが待ってます。
先輩すみません。ちゃんと間に合わせます。