ゼロトレランス
・時間って容赦ないよね。
これがゼロトレランス方式というやつか。
実はさっきまで充電中でした。
だってもうどっちにしろ死ぬもん。
しかしそのうち40分はニコニコでお絵描き講座を
見ていたと言い訳させてほしい。
・なんとなくブラウザをSleipnirに替えてみました。
火狐さんに不満があったとかじゃなくて、なんとなく。
なんか部内のネットを良くやる人で
使ってる人が結構いるからどんなもんかなぁと。
ガシガシタブが開くのは割といいカンジです。
たとえば日記中にWikipediaから引用したい時とか。
動作も軽いし。
・ニコニコの今の1位が東方の「BADAPPLE!!」というやつなのですが、
手描きシリーズの。
別にそこまでうめぇえええという絵じゃないのですが、
(や、僕よりずっと上手いですけど)
愛があふれてるなぁ‥‥と。
そういうのってやっぱり絵の巧拙なんかよりも、
ずっと大事なものだと思うのですよね。
・すのぅ君のために部の新たなる雰囲気を書いてあげようではないか。
昨日は漫研の代替わりでした。
あれ?人選が聞いてた話とだいぶ違うことに?
新副部長はなんというか因縁浅からぬカンジです(笑
絵の上手さで選ぶなら陸野君なのですが、
視文研1年新三役の人選を見ていれば技術は関係無いことは
モロ分かりなのだ!あっはは!!orz
うーん‥‥これからどうなるのかなぁ、彼は。
自宅生だから時間きつそうだけど。
でも結構積極的になってきているんだな、彼も。
会計は意外だったけど、学年を考えなければ割としっくりくるカンジです。
しっかりした人だし。
陸野君はもっと敬うべきw
新部長は福渕先輩になりましたが、
福渕陽(ふくぶちあきら=読みを変えてふくぶちよう=副部長)
ではないので、
偽名を変えて風地陽に改名するそうです。
読みは「ふち あきら」だそうです。つまり「ぶちょう」です。
「その偽名はない!」と大ブーイング!ぉぅぃぇ!!
この名前、風と土と火がそろってるからあとは水か‥‥。
厨二病?なんのことです?
でもって学祭反省開始。
学芸大漫研にしては珍しく、
かなりピリピリしたムードになったりもしました。
頑張って風地先輩。
普段漫研ではツッコミに回ったりおとなしくしてるので
あんまりそう思われたりしないかもですが、
僕はこういう空気が苦手、というかもう嫌いの域でして、
早く終わらないかなぁとか思ったr‥‥してないよ!!
でも、確かに正直な話、
色々ともっともな改善点も挙がりました。
来年はよりよい学祭にできるといいね!
ってことにあいなりましたよ。
うん、来年はちゃんと絵はがきノルマ分描くよ‥‥。
で、次のコピー誌の話。
テーマは「ヘッドホン+眼鏡」「携帯電話」だそうです。
〆切は12月5日。
まぁ、どう見ても陸野君の趣味なわけだが。特に前者。
正直コミティアが終わったら
僕はもうのんびりしたいというのと、
今回絶望したイラストの基礎をもっと固めたい
というのがあるので、
携帯で1ネタ描きたいけど
イラストに留めておくことにします。
うん。視文研も修羅場だし。
というかもう「修羅場」どころか、
「魑魅魍魎が跳梁跋扈!ドキッ☆修羅羅刹悪鬼だらけの地獄絵図場
(ポロリもあるよ!)」
ぐらいになるんじゃないでしょうか。
ていうか今の僕がそんなカンジですよ。
ちくしょう。
日記の文章がグチャグチャなのは仕様です。
・漫研は個人も含めて冬コミ当選大勝利でチケットが12枚です。
視文研は個人も含めて冬コミ落選超惨敗でチケットが00枚です。
同じ部室、本棚を挟んで南北問題。
「とみは冬コミ出してないの?」
「や、まだ技量的に‥‥」
「てっきりまた出しちゃってるのかと思った(笑」
僕ってそんなに考えなしのうっかりさんなのか!?
ていうか視文研惨敗の状況下ではむしろ冬コミに出してない方が
うっかりさんなのか!?うぁあ??
・ただいま自分の絵に絶望中。
そんなことしてる場合じゃないとか言っても
感情ばっかりはどうにもならんよ。
僕の武器って何だろうと色々考えたりしてます。
とりあえず人の真似が好きなので、そういう観察系が
僕の武器になるのかなぁ‥‥?
声帯模写とか器用なことはできないのでモノマネとしては
実用性0なんですけどねー。
人の口癖とかは結構意識して聞いています。
面白いんだもん。
ちなみに自分の口癖は自覚してる分だけで
「絶妙に~」とか「さぁせん」とか「ていうか」とか。
そういう観点だと
漫研視文研はとても分かりやすいです。
「うっせぇバーカ!」とか「えぇー‥‥?」とか
「へー‥‥すっげぇw」とか。
「や!私はなんというか~~」とか。
・地味でかわいい絵柄が好きです。
P2!とか。ささくれさんとか。
地味な絵柄でかわいいことをするからかわいいと思うのですよ。
あくまで日常の中のささやかな発見であるべきだと思うのですよ。
逆にこってりぺったりした派手な絵柄はあまり好きくないです。
なんかエロいんだもん。
なんかそういう絵柄でキャラを動かすと、あざとさを感じます。
あくまで僕の話ですが。
というわけで塗りの雰囲気を変えたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
知るか。
とりあえず早くIntuos3買おう。
オマケの簡易版Painterで遊ぼう。
・「まるごとバナナ」が食べたいです。
・そんなこんなでいつにもましてひどい日記でした。
これがゼロトレランス方式というやつか。
実はさっきまで充電中でした。
だってもうどっちにしろ死ぬもん。
しかしそのうち40分はニコニコでお絵描き講座を
見ていたと言い訳させてほしい。
・なんとなくブラウザをSleipnirに替えてみました。
火狐さんに不満があったとかじゃなくて、なんとなく。
なんか部内のネットを良くやる人で
使ってる人が結構いるからどんなもんかなぁと。
ガシガシタブが開くのは割といいカンジです。
たとえば日記中にWikipediaから引用したい時とか。
動作も軽いし。
・ニコニコの今の1位が東方の「BADAPPLE!!」というやつなのですが、
手描きシリーズの。
別にそこまでうめぇえええという絵じゃないのですが、
(や、僕よりずっと上手いですけど)
愛があふれてるなぁ‥‥と。
そういうのってやっぱり絵の巧拙なんかよりも、
ずっと大事なものだと思うのですよね。
・すのぅ君のために部の新たなる雰囲気を書いてあげようではないか。
昨日は漫研の代替わりでした。
あれ?人選が聞いてた話とだいぶ違うことに?
新副部長はなんというか因縁浅からぬカンジです(笑
絵の上手さで選ぶなら陸野君なのですが、
視文研1年新三役の人選を見ていれば技術は関係無いことは
モロ分かりなのだ!あっはは!!orz
うーん‥‥これからどうなるのかなぁ、彼は。
自宅生だから時間きつそうだけど。
でも結構積極的になってきているんだな、彼も。
会計は意外だったけど、学年を考えなければ割としっくりくるカンジです。
しっかりした人だし。
陸野君はもっと敬うべきw
新部長は福渕先輩になりましたが、
福渕陽(ふくぶちあきら=読みを変えてふくぶちよう=副部長)
ではないので、
偽名を変えて風地陽に改名するそうです。
読みは「ふち あきら」だそうです。つまり「ぶちょう」です。
「その偽名はない!」と大ブーイング!ぉぅぃぇ!!
この名前、風と土と火がそろってるからあとは水か‥‥。
厨二病?なんのことです?
でもって学祭反省開始。
学芸大漫研にしては珍しく、
かなりピリピリしたムードになったりもしました。
頑張って風地先輩。
普段漫研ではツッコミに回ったりおとなしくしてるので
あんまりそう思われたりしないかもですが、
僕はこういう空気が苦手、というかもう嫌いの域でして、
早く終わらないかなぁとか思ったr‥‥してないよ!!
でも、確かに正直な話、
色々ともっともな改善点も挙がりました。
来年はよりよい学祭にできるといいね!
ってことにあいなりましたよ。
うん、来年はちゃんと絵はがきノルマ分描くよ‥‥。
で、次のコピー誌の話。
テーマは「ヘッドホン+眼鏡」「携帯電話」だそうです。
〆切は12月5日。
まぁ、どう見ても陸野君の趣味なわけだが。特に前者。
正直コミティアが終わったら
僕はもうのんびりしたいというのと、
今回絶望したイラストの基礎をもっと固めたい
というのがあるので、
携帯で1ネタ描きたいけど
イラストに留めておくことにします。
うん。視文研も修羅場だし。
というかもう「修羅場」どころか、
「魑魅魍魎が跳梁跋扈!ドキッ☆修羅羅刹悪鬼だらけの地獄絵図場
(ポロリもあるよ!)」
ぐらいになるんじゃないでしょうか。
ていうか今の僕がそんなカンジですよ。
ちくしょう。
日記の文章がグチャグチャなのは仕様です。
・漫研は個人も含めて冬コミ当選大勝利でチケットが12枚です。
視文研は個人も含めて冬コミ落選超惨敗でチケットが00枚です。
同じ部室、本棚を挟んで南北問題。
「とみは冬コミ出してないの?」
「や、まだ技量的に‥‥」
「てっきりまた出しちゃってるのかと思った(笑」
僕ってそんなに考えなしのうっかりさんなのか!?
ていうか視文研惨敗の状況下ではむしろ冬コミに出してない方が
うっかりさんなのか!?うぁあ??
・ただいま自分の絵に絶望中。
そんなことしてる場合じゃないとか言っても
感情ばっかりはどうにもならんよ。
僕の武器って何だろうと色々考えたりしてます。
とりあえず人の真似が好きなので、そういう観察系が
僕の武器になるのかなぁ‥‥?
声帯模写とか器用なことはできないのでモノマネとしては
実用性0なんですけどねー。
人の口癖とかは結構意識して聞いています。
面白いんだもん。
ちなみに自分の口癖は自覚してる分だけで
「絶妙に~」とか「さぁせん」とか「ていうか」とか。
そういう観点だと
漫研視文研はとても分かりやすいです。
「うっせぇバーカ!」とか「えぇー‥‥?」とか
「へー‥‥すっげぇw」とか。
「や!私はなんというか~~」とか。
・地味でかわいい絵柄が好きです。
P2!とか。ささくれさんとか。
地味な絵柄でかわいいことをするからかわいいと思うのですよ。
あくまで日常の中のささやかな発見であるべきだと思うのですよ。
逆にこってりぺったりした派手な絵柄はあまり好きくないです。
なんかエロいんだもん。
なんかそういう絵柄でキャラを動かすと、あざとさを感じます。
あくまで僕の話ですが。
というわけで塗りの雰囲気を変えたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
知るか。
とりあえず早くIntuos3買おう。
オマケの簡易版Painterで遊ぼう。
・「まるごとバナナ」が食べたいです。
・そんなこんなでいつにもましてひどい日記でした。