なんだかとっても!いいかんじ | FDSブログ

なんだかとっても!いいかんじ

人はそれを脳内麻薬と呼ぶ。









何か長くなったので斜め読み推奨。

とりあえず帰ってきました。家に。
なんか人生で一番疲れてたことに気付きました。

だがしかし原稿はあと2ページ半も残っています。
変更するくらいならネームの意味がないじゃないか自分。

美術科なカガ先輩にアシさんをやってもらうというとんでもない苦境に陥りました。
原稿の途中、髪の光がキレイになってるページがあったら、
それは僕がレベルアップしたのではなく、
カガ先輩がわざわざ光までやってくれたところです。
というか、筆ペンを上手く塗り残したところです。すげぇ。

やっぱこういうトコが実力の差だよなぁ。しみじみ。
先輩どうもすみませんでした。ありがとうございます。

人に原稿見せるのは今の僕には苦行以外の何物でもないです。
話の肝だったので尚更。

餓死しかけの浮浪児(女)の服が破けてて
浮き出た肋骨が見えてるってセーフか?セーフなのか!?
とか、もうホント、いらぬ心配(か?)しまくりでした。

あーもう、そもそもこのシーン読者ついてこれてんのかなぁとか、
だいぶあぅあぅです。

が、んなこと言ってたらアニメなんて作れないので頑張ろうと思います。


Q.今から人に投げる気満々か
A.すみませんが、やっていただきます。

‥‥漫研1年のみんなとかに。



完全なる善意の人として描いたおじいさんに変態紳士疑惑がついて
描いた本人が軽くしょぼーんとなったり、

逆に「何でこいつの黒スーツは襟の部分(裏地)が白いの?」とみつだ先輩につっこまれて
「やっぱダサかったか」と思いつつも、
「でも何か若干感性の田舎者なダサい奴にしたかったからこれはこれで」とか思ったり。


・部室にあったので、マガジンの兄弟誌、ライバルを読んでみました。
良くも悪くも厨雑誌でした。
ていうか若手先生ばかりな印象を受けたけど、
そんなに一気に抱えてあんな分厚さでやっていけるのでしょうか‥‥;

僕は読者のニーズとかそういうのには疎いけど、
漫画アイマスは読者層に合致してないような気が‥‥
それなのに総合的には雑誌内ではだいぶ優秀というこの矛盾。


ひぐらしにも出ている鈴羅木先生はドジっ子なので時々作画崩壊します。
がんばってください><


「エンマ」という漫画がテーマ的に自分の描きたいものと似ていたので、
ちょっとじっくり読んでみました。

小学校の時に図書室で読んだ、江戸時代を舞台にした不思議短編集なカンジ。
なんか個人的にスゴく好きになれそうなものはあるんですが、
あの悲しい終わり方はちょっと、なぁ。
前後篇に分けた方がいいような気がするなぁ。
あの人生を歩んだ女王様があのシーンで媚びて助けを請うような表情をする、かなぁ‥‥?

骨を抜いて殺すってのはアイディア的に閻魔ぽくていいと思うのですが。
でも何かエロい。ふしぎ。




人間ってこんなもんなのかなぁ‥‥?





・さて、原稿に行きます。
只今大ゴマで女の子泣かせ中。ムズい。

「泣かないでー(;ω;`)」となるように描きたいのですが、
さじ加減がムズい。

自覚してて使う計算づくの奴は最低だけど、
やっぱり女の涙は最終兵器、とか思いました、描いてて。


泣いてる目、泣いてる眉、泣いてる肌、泣いてる髪。
漫画的な嘘も交えつつ、すべてのパーツを「泣き」で揃えなきゃダメ。

頬の朱とか、涙とか、
何か特徴的な記号だけに頼ってたら、
読者をつられて泣かせるような泣き顔は
永遠に絶対に描けない。

恥ずかしがってる時と泣いてる時の頬の朱はどう違う?
潤んだ目は普段の目と何が違うどこが違う?

すべてが合致して初めていい表情が描ける。

むー。
でもそういう感情的な大ゴマ描くのが好きです。
喜怒哀楽なんでも。


・頬に朱を入れるのが大好きなのですが、
これが結構入れるとバランスがごまかせてしまう便利なヤツでして。
危ないんだなと気付きました。
でも好きだからついつい稲妻模様的な朱をほっぺたにサッサカ描いてしまうのでした。
ちゃんとバランスをとってから描かねば‥‥。

ほっぺたむにーとか結構好きなのですが、描いてみるとムズいんじゃないかと思います。
「むにー」する手が。


・狂気ってどうやったら描けるんだろうなぁ。
自分が精神病患者でない以上、
何が狂気なのかしっかり頭で整理して分かってないといかんのよね。

・部室で色々漁ってたら
「202のお題」を発見。表情描くやつ。
こっ、これ、やっていいのかな?かなっ?
超楽しそう!
秋のコミティアが終わったらやーろうっと。

‥‥‥遠いよ‥‥。



・毎度思いますが、よくこんな長文をここまで読みますね‥‥。
いや、別に?嬉しくはないですよ?全然そんなことないです。
今タイプミスなんてしてませんひょ?


・三ツ矢サイダーシリーズの
「日本品質」という炭酸リンゴジュースがおいしいです。あれは神です。
炭酸のクセに果汁20%です。
ちゃんと果汁入りだから、この手のりんごジュースによくありがちな、
香料臭さがありません。喫茶店とかにあるアップルタイザーとはまた違う良さ。
オススメっス。