普段は言えないこと
いや、まぁ、ね?
部室でまた深夜テンションになったら言うかもしんないけれども。
ちょっとお絵描き関連で頑張って話をしようかと。
まぁ、えぇ、切り口はあれですが、
ナナメ読みとかされたらちょっと悲しいかもしれない。
時間とか興味がない人はブラウザバック。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=536390&media_id=32
mixiニュースはなぜかミクに厳しい。
ミクの技術は褒めるけど、キャラクターとしてのミクは
完全な「萌えキャラ」扱い。
ニュースに出てくる人たちにとっても何かミクは楽器扱いだしなぁ。
「『歌ってみた』が盛り上がったらミクはいらなくなっちゃうかもね」
って、ちょ、おま‥‥。
スペインで全裸紹介されたりGoogle先生にネグレクトされたり、
それに重ねて制作サイドからいらない子扱いとか、不憫だなぁオイ‥‥。
もっと初音を大事にしてあげてください><
もうすでにある程度ビジュアルなど少しだけ設定されたキャラクターを使って、
それぞれの作者がそれぞれのキャラクターというか、
その歌の世界観を作れるというところにVOCALOIDの良さはあると思うのだけど‥‥。
なんか、「ヘンナモノ」扱いなんだよなぁ‥‥。
仮想のキャラクターに一つの人格を見出すことはそんなに悪いことかな?
「萌え」とかそういう単語が間に入ってくるから
偏見があるだけじゃないのかな?
創作の良さって人間が世界を作ることにあると思うんだけど‥‥。
別にキャラ萌え云々とか二次元恋愛云々とか、
そんなくだらない話じゃなくて、そういう話じゃなくて、
とても素敵な絵を描く人が「これはただの絵だ」と言ったら、
僕はとても悲しい、ということです。
この記事に出した例でたとえて結論を出すなら、
「ミクはただの萌えキャラだよ」って言われたらホントにそうかな?って思う、
みたいな、そんなしょうもない話。
文句があるならその手で語れ。
ってなわけで、宿題終わらせたら作業を再開します。
熱意は誰にも負けちゃいけない。
萌え絵萌えキャラ萌え漫画が描きたいわけじゃない。
見た人といつまでも友達でいられるような、いたいと思うような、
そんなキャラクターを、世界をつくりたい。僕は。
夢があるなら大丈夫、愛があるなら大丈夫。
土日があるなら大丈夫!
よっしゃいくぜおらー!!