BLOOD+
記事消えた‥‥うわーん。
やる気が‥‥。
オリエンテーションでもらった冊子に血がついてました。
何の呪いですかこれは。
そのオリエンテーション中、爆睡しかけてたら
生協からの電話で叩き起こされました。
頼んでたブツが届いてたみたいですぜ。
ノートパソ用の拡張メモリゲット。
これで2GB!
あ、書き忘れてましたが、
昨日、ノートパソコンゲットしました!
昼食はまた学食で。
学芸大丼3号を食べてみました。
焼きそばに入ってる野菜を炒めて、
溶き卵も入れて炒めて、ご飯に載せる。
炒めた豚バラ肉も載せる。
ソースとマヨネーズかけて、紅生姜を添える、というもの。
ジャンクなんだか野菜たっぷりなんだか。
結構おいしかったです。しかも真似して作りやすい。
他にも色々気になるメニューがあるんだよなぁ‥‥。
学食楽しいなー。
その後、
各選修専攻ごとにカリキュラム説明。
僕の選んだ学校心理は結構忙しいみたいですうげぇー。
小学校教員免許が必須なんですが、
副免ということで中学校の免許を取る人もいるようで。
うぇー、よくやるなぁ‥‥。
心理学頑張ればいいじゃんよーぅ。
一昔前は学芸大って日本一卒業が難しいとか噂されてたみたいです。
今はどうなんだろ。
先生曰く、
「教授も学生も単位を落とすことに抵抗がない」
学生もっと頑張れよ!
当たり前っちゃ当たり前のことですが、
教員紹介で面接官だった先生を発見。
わー。
「心理統計を担当しています」
数学!天敵!!(コラ
でも、その先生の「大学生活は激烈ですから」という言葉を聞いて、
高校の担任だったI田先生を思い出しました。
I田先生も口癖だったなぁ、「ここの学校生活はゲキレツ」。
数学苦手だけど、頑張れるかもしれません。
‥‥かもしれません。
帰宅ー。
今日の記事書き用の曲探し。
ボーカロイドの「爪櫛」がとてもいいカンジ。
[爪櫛]
http://jp.youtube.com/watch?v=yFreqKqR_PY
サークル紹介の冊子を見てみました。
漫研と視文研(昨日HP見に行ったら何かスゴかった)以外にも、
もうひとつCGイラストとかを制作してるサークルがあったのですが‥‥
なんか、うん。
えぇ、「お前の基準が分からない」というツッコミは大歓迎です。
あ、写メに撮ってUPはしませんのであしからず。
じゃあ書くなって話ですよね!
でもどうしてもツッコミたかったんです!ごめんなさい!><
追記:今、そこのHPを検索してみたら、むしろカタめの
パソコン技術系サークル。
な、何なんだ‥‥何があった‥‥?
あー、時間割作らないと‥‥メンドくさっ。
