ちょっとイレギュラー更新 | FDSブログ

ちょっとイレギュラー更新

ちょっと学校の授業で考えたことがあったので、

mixiに書いた記事を転載UP。

イレギュラー更新。


いや、ちょっとmixiは学校の連絡に使うのでゴニョゴニョ‥‥(ゴメンナサイ




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちょっとパソコンで書いています。
どーしてもこれはパソで書いておきたいのです。
パソ禁中でしたが、まぁ、はい。

‥‥意志薄弱とか言うなぁ!





それは後に回して、先にちまちました話題から。


(1)「どうするどうなる」

倫理bテストは無事返却。
何かもう数値化されてねぇ;
とりあえずまぁ、結果は満足です。


あと、現国が返ってきました。91点。
倫理b以外の国高の定期テストで9割以上取ったの初めてです。
情報のテストはまぁ、論外なので除外してですね。

まぁ、平均点高かったですし、ラッキーパンチ?
95、6点とかもいたみたいですし。

でもやっぱりわはーいです。にふにふです。
しかしながら、直前までが良ければ良いほど不安になったりします。


ちなみに地理は55点で化学は44点です。
ダメダメです。

月曜には最後に文系数学が返ってきます。
〆が鬱です。









僕はセンターで勝てばいいのさ(苦


(2)「蔵出し編 続」
届きました、ひぐらしのなく頃に没テキスト集第二巻。

カラーイラストから没集まで、しっかり楽しめるいい内容でした。

何か沙都子の衝撃ネタバレ話が‥‥。


あとは、何か優生学とかについて、
歴史的事実に基づいたかなりエグいフィクション話が。
ハンセン氏病とか出てきました。没としては惜しい‥‥。

ヲタ作品だって色々考えているのです、にんげんだもの。



(3)「考えてみた」

倫理bの時って、
結構タイミングを逸したりしません?
僕はします。





一年中雪が降る無人島があるとして、
自分がそこに住み始めたとします。

雪は自分の意思と関係なくどんどんと降り積もっていきます。
かといって、ほっとけば晴れた日に勝手に融けていくので
何もしなくても大丈夫です。


ずっと雪が降り積もるのを見ているうちに、
自分はその雪で何かを作ってみたい、
そうだ、雪玉を作ってみたいなぁというような感覚にとらわれるのです。

その雪玉を、底の見えない真っ暗な谷底に落としてみたい、
入り江から海に向かって思い切り遠くまで投げてみたい。
かじってみてもいいし、手の中で融けるまでじっと眺めているのも悪くない。


こうやって遊んでいって身につくものといえば、
きれいな丸い雪玉を作る技術と、雪玉を遠くの水面まで投げる技術。
ただそれだけです。

でも、自分は水晶のようにきれいな雪玉を作れたら嬉しいし、
自分の投げる雪玉が回を重ねるごとに水平線に近づいていくのも嬉しい。

雪玉で遊ぶ人と遊ばない人の差は、
その技術が磨かれているかいないか、だけ、です。
やらなければ死ぬなんてことはないし、
やらなければいけないということもない。


ただ、雪玉で遊んでいる人は、
自分がきれいな雪玉を作れたり、それを遠くまで投げることができた時に、
もしできることならば、
それをほめてくれる誰かがほしいのです。
それに競ってくれる誰かがほしいのです。
一人は寂しいですから。





以上、
「なぜ社会問題とか国際情勢とか難しいことを考える必要があるのか、
今をただ楽しくやってることに何の不足があるのか」
について、でした。

結構ズレてるかもしれませんが、その時は流してくれ!


政治経済問題談義にしろ、ボランティアうんぬんにしろ、
その人がやりたいからやるのです。
その人がフツーにやるものだと思うからやるのです。
日々生きてるだけでも、いろんな考えることがあります。
そのエネルギーをほかに向けてみただけです。

やりたくなければやらなくてもいいのです。
そのうちやりたくなったときがあればやればいいのです。


何かを作るとき、何かを伝えるとき、この力は必要になるかもしれません。
でも、
興味のない人に「こうするべきだよ!」と言ったところで、
相手は「まぁ、よくそう言われるよね‥‥」と言うだけです。

仮にやってみたところで、理由が「言われたからやる」だけでは、
いいトシした年齢の、自由ある人間なら
そうそう長続きするモンでもありません。


自分がやりたいと思わない限りは、
やったところでそれほど意味はないんじゃないかなぁと。
だから強制しても仕方ないし、その人に必要ないものを会得させてもね‥‥。


己の心に降り注ぐ、古今東西森羅万象。
拾う者あれ、捨てる者あれ。

とりあえず小難しいこと考えなくちゃいけないかどうかは、
たかだか寿命100年の人間のあずかり知るところじゃないですね。


人が一生懸命何か難しいことを話し出したら、
それをちゃんと聞いてあげると、んでもって感想でもいいから何か返してあげると
話し手は喜ぶと追記しときます。



何事も「人の趣味に付き合う」のは大事です。
たとえそれを本分に据えることはなくとも、人を理解する上で。




やっぱパソコンはやりやすいです。
ていうかタイピング楽しい。
やりやすくてコレ‥‥?という意見は心の中にそっとしまってください。



さぁ、今日も受験勉強始まるザマスよーっ。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



‥‥本当に受験勉強はちゃんとやってますよ。