こういう言い方が一番傷つくんだろうけど
安部首相、辞意表明しましたね。
何か、こういう言い方はアレなんですが、
月丸自身人を動かしたり仕切ったりとかそういうトップの
能力がない人間なので、何か気持ちが分かる気がする、と
いうか‥‥。
もっとも、こういう言い方が一番傷つくんでしょうけど。
お疲れ様でした。
失策が多かったのは事実ですし、
そこを弁護する気なんてないですけど。
あのお坊ちゃま二世な立ち位置は自分で望んで
手にしたものでもないのに
「わがままお坊ちゃまが途中で投げ出した」
「これだから二世議員は」
とか、
みんなそういうコト言うの?ってカンジです。
親がスゴい人間っていうのは、
ホント面倒なモンだと思いますけどねー。
ミスすれば「親が○○だというのに」
「二世が調子に乗るからこんなことに」と言われ、
どんなに頑張っても「さすが○○の息子/娘」「七光り」と
言われるコトだってあるんですから。
ていうかそもそも親の存在自体がプレッシャーなワケで。
(「今まで散々恩恵を受けときながら今更文句言うの?」と
言う人がいますけど、
その恩恵さえ素直に受け取れるモンじゃないです)
でも、親が尊敬できる人物だっていうのは、
他人が余計な口出しさえしなければ
スゴく得なハナシでもあるんですよね。
人生の目標がデフォルトでセットされてるワケですから。
で、
参院選で大敗した時には「さっさと辞めろカス」とか
言っておきながら、いざ辞めるとなると
「いきなり辞めてんじゃねぇよボケ」でしょう?
(↑これを好意的に解釈してみた。
《参院選大敗》
「あ、あんたなんかさっさと辞めちゃえば!?」
《辞任》
「なッ‥‥なにホントに辞めてんの!困るじゃない!」
‥‥なるほどツンデr(違 )
あー、久々にこういう記事書いたら殺伐としてイカンですね。
次の総理は誰になるんだろう。
福田さんも麻生さんもまったく総理姿を想像できない。
麻生首相とかなったら、
日本のオタク化が急速に進みそうだ。
ん、そういや麻生さんって、よくTVで
「秋葉原のオタクたちから熱狂的な支持を‥‥」
とか言われてますけど、実際そうでもないような気が。
半分面白がられてるんじゃないスかね。
個人的には好きですが。
そして結局あの人はローゼンメイデン読んでんのか
そうじゃないのかはっきりしてほしい。
②
DSのシミュレーションRPG「ルミナスアーク」、
一周目クリアしました。
キャラデザと音楽はステキでした。
ストーリーはとりあえず及第点?
若本ボイスなアンドレが小物過ぎて小物過ぎて笑いました。
あとはやっぱりニコラニコラ。
声優陣が豪華だったとか言ったら絶対ひかれるので言いません。
本来ボイスつきゲームはあんま好きじゃないのですが。
途中で大剣士(大ダメージ技持ち)と
侍(大ダメージ技持ち)と闇魔女(即死技持ち)によって
ゲームバランスが完璧にぶっ壊れましたが、
敵側も即死技を使ってくるようになったので一件落着?です。
そしてそのオマケにEXダンジョンは鬼です。
このゲーム周回制なんだよなぁ‥‥要素コンプどうしよ。
逆転裁判もFFCCROFも手つけてないしなぁ、
ゼルダ黄昏姫もコンプしてないしなぁ。
ゼルダの夢幻の砂時計もほしいしなぁ、
スマブラ新作もほしいしなぁ。
ていうか受験生ですね。
スミマセン、14年来のゲーマーなもので。
後夜祭終わったら本気出します。
冨樫先生と同時スタートみたいな感覚。
③
パソでイラストサイトを回っていて上手い絵を見つけると
ついつい見入ってしまうクセがついてしまいました。
水とかガラスはどうやって表現してるんだろう?
光の当たり具合は?服のシワは?髪の描き方、ツヤの入れ方は?
とりあえず結論としては、
やっぱペンタブでも絵が描けるようにならないとダメ。
(いや、月丸、マウス使えないんで)
理由:お絵かきBBS使いたい、
主線をCGっぽく加工したい。
(個人的な嗜好として)
Webのお絵描き講座、また探さないとなぁ。
④
にしても、受験、か。
あと三ヶ月ちょいという状況はむしろありがたいとも言えるけど、
まだ走り続けるにはしんどい距離ですね。
‥‥異論は認めます。
まだロクに受験勉強始めてないって言ったら
色んな人に色んなこと言われそう。
コレじゃ受験受かんないだろ…常識的に考えて…。
もし落ちたら浪人なんて許されたモンじゃないので、
‥‥‥えーと、どうしましょう;
漫画家目指して頑張らねばならなくなるんスかね。
そりゃまた修羅の道だなぁ。
何年絵の修行すりゃいいんだってハナシですなぁ。
バナナがおやつに含まれようと含まれまいと、
このハナシが現実逃避に含まれるのは間違いないです。
⑤
進路に関してもう一つ。
「俺は社会の歯車にはなりたくないんだ!」って言う人は
歯車一つ欠けたらガラクタ化してしまう
懐中時計の仕組みを知らないんだと思う。