えーと、最近倫理bのメンバーの要請により、
mi●iをやるコトになっとりまして。
おとといはアメブロの調子がビミョーで更新できなかったので、
今日はその分のログを更新。
お礼記事は次に。
髪切りに行ってきました。
朝、5時半起床。
最近異常に早起きで疲れます。ジジィ化進行中。
で、とりあえず昨日読み残した「P2!」の2巻と
「らき☆すた」を読んでました。
らきすたがほのぼのしすぎてたため、途中でパッタリ二度寝。
9時。
誰かがテレビをつけてくれたため、
ゲゲゲの鬼太郎は見逃さずに済みました。
鬼太郎ヤバいよ鬼太郎。
力の入れ具合がハンパないです。
今日はぬりかべの奥さんと子ども達が登場。
ていうかそんなヤツらいたのか;
いやはや、鬼太郎のみがパワーインフレ起こしてて、
他の仲間が異様に弱いという、
月丸のプレイするポケモンみたいな状況がやや不満だったのですが、
今回はぬりかべも結構活躍してました。
むしろ、ぬりかべ最強説。
猫娘のあまりの弱さに泣きました。
リデザインはうまくいったのにね。
んぁ、そうだ、ぬりかべの奥さんがやたらとハイテンションで、
しかもどっかで聞いたことある声なんですよ。
「これは‥‥エンドロール見ないと!」
毎週ゲスト声優さんがやたらと豪華なんです。
あんまり月丸自身は詳しくないんですけど、
(声だけ聞いて声優当てるとかどんだけマニアなんだよ)
どっかで聞いたことある声だったりします。
調べてみたらうわぁ、ってのも何回か。
前にも、アニメカービィでメタナイト卿の声やってた
私市淳さんがキモデブ中年妖怪の役で2秒だけ出演とかありました。
2秒て。
あと、今週はやたらとホラー色を出すなぁと思ったら、
ゲスト声優がアニメひぐらしで魅音やってた雪野五月さんだったり。
んで、結局今回のぬりかべ夫人は‥‥
田中真弓
!!
月丸が全然オタクやってない時代から知ってる人でした。
えーと、今までこの人がやった役を式で表しましょうか。
ぬりかべ夫人
=ロックマン(ロックマンDASH)
=クリリン(ドラゴンボール)
=きり丸(忍たま乱太郎)
=ルフィ(ONE PIECE)
‥‥ね?(何が
金かかってるなぁ‥‥。
スタッフの熱意が感じられていいカンジです。
月「どうせあの時間帯見るものないし、さ」
友「あぁ、題名のない音楽会がつまらない日は見ることにするよ」
‥‥高尚なヤツめ(この時間帯の裏番組にコレがあると知らなかったヤツ
で、その後朝食とって、
(母にアニメをからかわれた。それでも漫画家の妻か
ハヤテのごとく!は録画。
11時から髪切りに行く予定だったので。
電車で聖蹟桜ヶ丘へ。
かれこれ2ヶ月近く行ってなかったので、
道に迷いましたorz
で、でも!
結局美容院に着いた時には11時ピッタリでした!
「あ、どうもー」
もちろんこんな愛想のいいアイサツは月丸からではないです。
向こうの店主さんがよくしゃべる人懐っこい人で。
とりあえず、
髪切る前に色々やることもあるワケで(何やるかド忘れ
その間はアシスタントのお兄さんと会話。
あ、ちなみに、このお兄さんMOTHER好きですよ。
①お兄さんの時の文化祭のハナシ
②ア「Vistaは‥‥クソです(笑」
月「そうなんですか?(笑」
③「パソコンはすぐ時間過ぎちゃいますよねー」
あとは、都立武蔵高校の文化祭スローガンが
どう見てもハルヒであることを話しました。
で、髪を切る段階になりまして。
店主さんにバトンタッチ。
おおむねアニメ(非オタ系)とかマンガトークでした。
店主さんは「風の谷のナウシカ」のナウシカが好きらしいです。
「なんか、弱いけど芯がしっかりしてて、
芯がしっかりしてるけど優しいみたいなカンジ?」
はぁ、なるほど。
月丸、ラピュタとナウシカだけは毎回テレビ放送を見逃すんですよねorz
あ、あと、トトロも。「お父さん」の声がイトイさんなんですよ。
こないだ某所の記念絵チャットに参加してたらものの見事に
ラピュタ見逃してムスカも見逃しました。
メールでホルンな友人に「DVD借りて来い」と怒られるハメに。
ムスカの「目がぁっ、目がぁっ!」ってトコ、
英語版では「マイアーイズ、マイアァーイズ!」ってなってるらしいです。
まんまやん。
あと、店主さんが好きなのは「幽遊白書」(表記合ってたっけ?)だそうな。
月丸、ちゃんとした時代の冨樫先生知らないので、
とりあえず、どうしてあの先生はマンガを描かないのかを説明してみました。
ちなみに冨樫先生の奥さんはセーラームーン描いた人です。
和月先生のコトもアピってみたのですが、
「武装錬金」を
「ヒロインが『臓物をブチ撒けろ!』とか言っちゃう変態さんだらけの漫画」と
紹介したら、うまく伝わりませんでした。
じゃあどう言えば良かったんですかっ!><
帰りに母に参考書買って来なよと言われたので、
仕方なくデパートに寄りました。
‥‥単語帳買いに。
白状すると、今までそう言った類のモノを買ってなかったんです。
そして、やってなかったんです。
とか言いつつも本屋に言ったら「イラストの描き方」とか
立ち読みしてました。
くぅ、やはりPhotoshop欲しい。
「男性キャラの描き方」「女性キャラの描き方」も読んだのですが、
「女性キャラ」の方を読んでる時にアタマの悪そーな少年(青年?)
たちが近くを通ったので焦りました。
なぜ焦ったのかは、イラストとかで人物を描くのを
本などでかじったことがある人なら分かるハズ。
んー、
いや、でも、最近の指南書は豪華ですね。
ページ開いたら
「のだめカンタービレ」の二ノ宮先生とか、
「天上天下」「エア=ギア」の大暮先生とか
「BASTARD!」の萩原先生とか、
「ケロロ軍曹」の吉崎先生とか、
「いい電子」のみずしな先生とかいましたよ。
で、「現実から目をそむけるのはやめないか?」と
脳内で柊姉の声が響いたので、さすがに単語帳探しに。
とりあえずテキトーなの見つけて、フラフラしてると。
「臨床心理士になるための大学院データ」的な本を見つけました。
うーむ、コレは月丸の進路に関係あるぞ、大いに関係あるぞ。
とりあえず学芸大大学院をチェック。
試験科目。
小論文くらいじゃない?とタカをくくっていたら、
「語学:英語」
‥‥。
とりあえず、そっとその本を本棚に返しました。
い、今はカンケーないもんね!
まぁ、そう言いながらも試験問題集チェックしたんですけど。
で、最近冗談半分で気になってたオタクのための単語帳
「もえたん」ってまだ店に置いてんのかなぁ、
あるんなら「バカなモノの方が覚えやすい」の法則で買ってみようかなぁ、
と思って簡単に捜してみると‥‥。
あった。
まさかあるとは思わなかった(コラ
周囲を確認。
手に取る。
周囲を確認。
読む。
感想。
いや、例文は非常に元ネタに溢れてて面白かったです。
「そのサングラスの男は豆知識に感心してボタンを連打した」とか、
「『お兄ちゃんなんて大ッ嫌い!』と‥‥弟に言われた」とか、
「ただの人間には興味ありません」とか。
ただ、挿絵が。
いや、画風は好きですよ?でも、方向性が、ちょっとアレで‥‥。
というワケで、購入はやめました。
そういやコレ、
40万部売れてamazonで1位になったんだよなぁ‥‥。
家に帰ると、父がマリオ64をプレイしてました。
そこら辺一帯に散乱するモノ・モノ・モノ。
何かコードとか探してたらしいのですが。
そして。
ふと足下を見ると、
昨日買ったマンガが積み重ねられてました。
つまり、らきすたは父にもバレた。
うーん、エロ本が母に見つかって勉強机に置かれてた男子学生って
こんな気分なんですかね。
別にらきすたはまったくエロくないけど。
ただ登場人物が全員Y染色体を持ってないのが気がかりなだけです。
ちなみにこの夜、ゲーム版ひぐらしも父にバレました。
父「コレ、○○(月丸)の?」
月「あぁ、うん、だいぶ前に買ったヤツ」
父「珍しいね、プレステ2のゲーム買うなんて」
月「(そうだなぁ‥‥)」
父「怖いヤツなんだ?絵は可愛いけど」
月「そうそう、怖い。内容が内容なだけになかなか進まないけど」
まぁいいか。
月丸がひぐらし好きなのは家族みんな知ってるし。
ちなみに、月丸がたいしてダメージ受けてないのは
父がフィギュア収集家だからです。
|