倫理のb | FDSブログ

倫理のb

「ダウン寸前」という記事が4つもUPされてましたorz

バカだ。

バカすぎる。

昨日1日ずっとその状態だったのかと思うと、笑えます。

ホントにダウン寸前だったみたいです。


アメブロの投稿画面の調子がおかしかったもので;



月丸の高校では、

3年になると授業が選択制になり、

一定の単位数

(中学生以下の方に説明しますと、

各授業ごとに、週○時間ありますよ、というのが決まってまして、

その「週○時間」=「○単位」となるのです、分かりづらい;)


を満たせば、自由に教科が取れるようになってます。


だから、授業がない時もあるんですねー。

水曜土曜は1、2時間目がないのでラクチンですー(受験勉強しろ




で。

金曜の5時間目に、面白い授業があるんです。

「倫理b」。


全然倫理の授業やらねぇのですわ。

えぇもう、ビックリするくらいに。


教科書はとりあえず買いましたが・・・・(倫理の教科書って面白いですよ


何かですね。

フリーペーパーを発行するのです。


メンバーは5人。少ないですね。

講座開設ギリギリだったみたいです。


えーと、


・柔道大会で「俺には俺のやりたいことが‥‥‥」と言って逃げたK君、

・吹奏楽部のKさん。

・いわゆる軽音楽部のM君、

・何かホワホワしてるWさん。

・月丸。


担当教員は何か不思議キャラな現代社会と倫理の先生。

(何かちょっと三谷幸喜さんに似てて、本人は三谷幸喜さんの大ファン)



濃いです。


授業はゼミ形式なカンジで、

みんなで話し合うカタチです。


「みんなのクラスにはグループってある?」

「○高生(ウチの高校の生徒)ってこういう傾向あるよね~」

「愛校心って?」

「みんなの趣味、得意分野は?」


などなど。


なぜかよく分からないけど、スゴく居心地のいい空間です。


いやはや、月丸はブログでこそこんなテンションですが、

かなり人見知りの強いヤツで、

初対面の人と話すのはヒジョーに苦手なのですが、

今回2回目にしてスゴくダラダラ楽しく話せました。


あ、いや、ハナシがズレてますね。


で、話し合った結果や、アンケート、インタビュー、

そして個人の雑感をもとにして、

フリーペーパーを発行するのです!どーん!

ノリは結構くだらないのです!どーん!


受験勉強として、教科としての「倫理」というよりも、

もっと長期的に見て、人としての倫理、というカンジです。



昨日は2回目。


まず最初に担当のC先生が

「今日学校に遅れました」と発言して授業開始。

のっけから唐突です。


なにやら、三谷幸喜監督の舞台「CONFIDENT」(だっけ?)を見に、

東京から大阪まで行っていたとのコト。


ココに三谷幸喜ヲタがいます。



で、そのあと、

フリーペーパー第一号にはどんなの載せるの?と話し合っていたのですが、

「それぞれの得意分野は?」というハナシになり、

趣味とか、ウチのガッコの生徒のハナシとかに移行。



楽しかったですよ。

ヲタの市民権がありました。

萌えとかそういうのはあんまり・・・というのを伝えたからかもしれません(-∀-〟)


Wさんが糸井重里さんが好きだと言うので、

MOTHERをちょっと説明・・・。


元々K君もMOTHERシリーズが好きで、

M君も少し興味を持ってくれてました。


何このMOTHERヲタにやさしい土壌。


(この時Kさんと先生は部活とクラスの関係で抜けてました)


結局5時間目を大幅にオーバーし、

4時まで話し合い。

楽しかったです。


が、かなりとりとめのないハナシだったので、

この記事を読んでもワケ分からんかも・・・。


Wさんは絵が上手いらしい。いいなぁ。

絵を描くのが好きだと言ったら、

「マンガっぽい絵も描けるの?」と聞かれ、

つい調子に乗って「うん」と言ってしまいました。


その後すぐに「ヘタだけど」とは言いましたが

感心されてしまいました。


正確には「マンガっぽい絵が描ける」のではなく、

「(ヘタな)マンガっぽい絵しか描けない」です。


うぁぁぁぁ、お調子者な自分を締め上げたい。



・・・そういやWさんの名前をメッチャ上手いリアルな絵画の下に

見たことがあるような・・・ギャー、レベルが違う!


四天王にマサラタウンのコラッタで挑んでる!


・・・まぁ、何とかします・・・。

それまで絵、練習してようorz


あ、そういえば、

何か「HPも作らない?」みたいなハナシになったので、楽しみです。





あぁー、文がカオス・・・スミマセン、今日風邪引いてんのに

スポーツテストで1500m走ったので‥‥

体調がぐはぁなのです;