敵を作るということ | FDSブログ

敵を作るということ

本日2本目。


いくつか例を挙げて。


①最近の東国原知事は何か違うと感じます。

・・・その、悪い意味で。


何か、むやみやたらと敵を作ってる気がします。

「県民のために」とかいうテーマは確かにすばらしいものなんですけど・・・。


タミフル発言に対しては別に月丸はどうとも思わないのですが、


こないだの新人を迎える式典の中で、

県庁の職員が書いた原稿を一通り読み終えた後、


「カンペキな原稿ですね。完璧すぎてこれじゃ心は伝わりませんね」


と。


いや、そりゃそうなのかもしれないけど、

書いた職員の方にしてみりゃ赤っ恥かかされたワケです。

それも、新人のいる場で。

(いや、その場にその職員の方はいなかったのだろうとは思いますが)



あと、記者クラブとモメてた時も、

「定例記者会見って必要ですかね」と発言して軽く物議をかもしました。


もっとも、記者クラブ側に尊大な態度があったと知事は話していますので

知事が悪いとするものではありません。





②アメブロニュース・・・何かおかしいんですよねぇ。

いや、月丸もアイタタタな発言を残しているのですけれども。


2ちゃんねるネタが出ると必ず荒れる。

そりゃもう、ハッキリ言ってバカじゃないの?ってくらいに。


記事立てる側も、コメントする側も、

読んだ人がどう思ってどういうリアクションを起こしてくるかぐらい、

分かりそうなものですけどね・・・いい大人なんですから。


そういや、あの人はまったくリアクションが読めない人だったなぁ・・・。

なんでソース見ようとしなかったんだろ。


でもって、なんであんなにこだわったんだろ、自分。

つくづく未熟者です。




③先日話した偏愛マップ、クラス全員分+担任の先生分をまとめたのが

完成しました。


ラジオ好き君は「物理」とか「講談社ブルーバックス」とか、「ラジオ」とか

「ショスタコーヴィッチ」にまぎれて、


「涼宮ハルヒシリーズ」と「ローゼンメイデン(アニメ)」が。



ひぐらし好き君は「声優」とか「虹」(隠語です)とか、「ハルヒ」とか「電波」とか

「ひぐらし」とか、「Fate」(オイコラ)にまぎれて


「ハンドボ」(印刷の都合で「ール」が切れた)が。



・・・まぁ、こんなカンジの交友関係です。

後悔はしてません。



M君は好きなもの欄に「ピザポテト」

嫌いなもの欄に「前を見て歩かない子ども」、

「粒ガムとかの包装紙のチョロっとした部分が上手くつまめない」、


B君は好きなもの欄に「コストパフォーマンス」「たまにちょっと がんばってみる」

嫌いなもの欄に「にせ親子丼」「もうダメだ・・・」と書いてました。


マジでこの2人天才です。




ちなみに月丸は好きなもの欄に

「任天堂(MOTHER ゼルダの伝説 カービィ)」

「和月先生作品(るろうに剣心 武装錬金など)」「P2!」

「ひぐらしのなく頃に」、「心理学」「料理」「HP、ブログ」

などなどを書きました。

筆圧が高かったのか、書き直した後がクッキリ。

小学生かっつの・・・。


そういえば、

某非ヲタな女子さんが「ひぐらしって人気なんだー」と

言っているのが聞こえました。


ちょっと待て。


「ひぐらし」って略称を自然に用いているというコトは・・・

こやつ・・・できる・・・!?

ネットやるんですかね?


何故知ってるのかちょっと気になりました。

いや、結構気になってます。

だって、こういうのって、非ヲタには限りなく縁遠い世界じゃないですか。




で。


某君が、嫌いなもの欄に「クズみたいな音楽」と書いてまして。

その下、つまり、もっと嫌いなものとして、

「○○高校」(通っている高校)を書いてたんです。


うわーぉ・・・。

ウチのガッコは「クズみたいな音楽」以下かよ、みたいな(-∀-〟)


彼は、普段誰とも話さないで音楽聴いてるか本読んでるかって人で、

修学旅行にも行かなかった人なんですけど・・・。

んー・・・そんな風に思われてたんだ・・・と、自分のコトのように思いました。

これ、後からジワジワ来るんですorz



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



月丸は、結構ムキになりやすいタチで、アタマも固いので、

おそらく敵は結構作ってしまうタイプです。


ですが、自分から敵を作ろうとか、

孤立しようと思ったことはないです。


んー、もうちょい客観的に言えば、

自分の信念があればいいから、

ムリなら味方はいらない、という風に考えたコトはないです。


月丸の場合、すべて結果的に敵になった。

まぁ、それが良いのか悪いのかで言えば、

断然悪いんですけどorz




1人で何でもやるっていうのは、不可能だと思うんですよ。

1人1人がそれぞれ違う人生を生きてきて。


その中の道たった1つだけで全て物事を解決できるハズがないです。


悪口を言ってはいけない理由のひとつには、

このような論理があるのではないでしょうか。



「自分は相手とは違う人生を生きてきて、

その結果として今、違う立場にいるのだから、

その相手の立場、価値観を代弁して非難するのは不可能。

その不可能を可能だと思っているのがおごりたかぶっている」


結局、自分が本当に語れるのは、

今までの自分の人生に基づく価値観のみです。


となれば、人生でぶつかる様々な問題に際しては、

いろんな人がいろんな道で得てきた教訓を使うのがべんりです。


だから、最初から自分から外界と自分とを区切って分けちゃ

もったいないと思うのです。


どんなにバカバカしく思えても、大事なものはきっとどこかに隠れてます。

敵に回しちゃえば、それさえももう、取り入れることを諦めるコトになる。


逆に言えば、自分の本当に伝えたいものも、その相手には届かなくなる。


味方はいらないって言えるのは

スゴく強いコトでもあるのかもしれませんが、


弱虫な月丸的には、やっぱり仲間は欲しいトコです。