開口一番。
どうも。
最近記事の書き方(特に長いもの)がエラそうな物言いになってないか、
ものスゴく不安なのですが、
結局こういうアホ記事も書いてるので、結果オーライというコトに気付きました。
バカな自分が便利です。
若干ヲタク的なハナシ。
10歳から100歳まで(略。を目指すので、
安全には配慮してます、一応。
今日は学校に言ってまず一言。
「イミフ (昨日リンク貼ったスレまとめサイト)見た?」と、
ラジオ好き君とひぐらし好き君に言ってみました。
ラジオ好き君には「ジョジョ予言記事 (昨日のヤツです)見た?」
で、
ひぐらし好き君には「新ジャンル『ロリ校長』 見た?」
というイミで。それぞれに応じて使い分け使い分け。
ひぐらし好き君は
「変な目で見ないで」と意外と冷静なコメントを残した後、
「教頭がオイシイと思った」と、いつも通り危険なコメントを残したのでした。
いや、月丸に対して誤解のないように書いておくと、
ロリ校長は絵師の方が神で、もともと好きな方だったので、
個人的にアリだったのです。
クサすぎて若干見ていて恥ずかしくなるようなやりとりはあったのですが・・・。
それは絵師さんとはカンケーないですから(ハイスミマセン
それにしたって月丸に比べたらスゴいですし。
この2ch系スレまとめサイト、
「イミフwwwうはwwwwおkwwww」はパクリだのなんだのと叩かれますが、
月丸はものぐさなので、
あのサイトみたいなカンジで面白い記事が集中的に読めればそれでOKです。
割と編集が良心的ですし。
TOP絵が楽しいし(いつか送ってみたいなぁ、と
アフィリエイトがあるわけでもなし
(あ、アフィリエイトを問題視してるのではないです。
ヨソのサイトからそのまま持ってきた記事を並べてアフィは微妙ってだけで・・・
まぁ・・・はじめて本格的に入り浸った
まとめサイトがあそこだっていうのもあるので、
多少ひいき目に見ているところもあるとは思うのですが・・・。
(余談ですが、あとはネタなべ。 とかに行きます。
人が多すぎなくて平和ネタが多くて好きです。
他のトコも行くっちゃ行くのですが、殺伐としていて読んでて
ズーン。となっちゃったりするコトがたまに(?)あるのでURLは割愛。)
それにしても、何か、月丸の元ネタ好きなヲタ気質の特性が災いしてか、
「スタンド」と聞くと、本格的に読んだコトないのに某マンガを連想し、
「ウっソだ~」というのを聞いて「嘘だッ!!」と言い直したい衝動に駆られ。
ついつい友人をメールで励ます時に「ぽてんしゃる!」と書きたくなり。
これまた読んだコトないのに「おばかさぁん」とか「~ですぅ」とか
文章のネタで使ってみたり「ですよ。があまりにもムカついたので」という
スレッドを読んで爆笑したり絵師の方に感心したり。
ひぐらし好き君の暴走メールに対して、
「この阿呆が」と牙突を構える斎藤一の画像を
添付してメールしてみたり。
さらに彼が暴走したので斎藤さんに牙突零式打ってもらったり。
「してん りきてん さようてぇーん!」が
まぶしい笑顔とともに脳内無限ループ再生されたり。
そんな最近の月丸。
さぁ、あなたは元ネタいくつ分かりましたか(何
最後のはマニアックではないですけど。
うーん。
なのに急に都知事選とかのハナシをしだしたりして、
ホンっトにカオスですね、このブログ。
「どこまでおふざけで、どこから本気なの?」
と聞かれそうなので書いておくと、
全部おふざけで全部本気です。
4月から高3でゴメンナサイ。
いや、でも、
ヲタク気質というのは便利だと思ってます。
色々ブログとかメールで語ったりできるのは楽しいし、
ほかの事に対しても色々考えられるし。
でも、これだけは言っておきたいです。
二次元だろうと三次元だろうと四次元だろうと
(*´д`)ハァハァとかそんなコトは断じてしないし、
ブログにそんなの持ち込んだりはしません。
ブログなんて所詮自己満足という意見もありますが、
月丸には否定できません。
言われてちょっと口惜しかったりしますけど。
でも、ブログって書いてて整理されるワケです、アタマの中が。
書いてるうちにテンション上がってきて、「おぉ、こんなコト考えてたのか」とか
思うよーなコトを書いたり。
それってやっぱり、
アウトプットする喜びというか、愉しみというか、なんというか。
そういうのがあったりするんですよね。
あと、ドジ踏んでも「コレもネタにできるさ」と思ったりとか、
積極的にネタのために色々やろうと思うようになったりとか。
ちゃんとこんなアホブログにもコメントしてくれる方がいるワケですし、
見に来てくれてる方もいるワケですし。
アクセス元を調べて、
例えば「まわりどこ」とかからあったりするのですが、そういうの見て、
あ、誰か知ってる人かな?とか思ったりとか。
アメブロニュースのコメントの質があまりにもアレな時に
厳しいコメント書いたら、その翌日にブログにスパムがついてて
「分かりやすいヤツどもめ」と黒く笑ったりとか。
もちろんスパム通報して禁止IPですあはは。
(でも面倒なのでもうアメブロニュースには行かないことに。
2ちゃんねらー気取りの匿名のヤツらがウザいんです。
あー、でもそしたらアクセス増えないな・・・)
で、まぁ、そういうのがいろいろありましてですね、
ブログとかHPやってるのはホント楽しいなぁ、と思うのです。
・・・今日も支離滅裂な文章でスミマセンorz
最近TOP絵の方に力を回しすぎてブログがグダグダです。
ユング心理学レポート、ちゃんとTOP絵と同時にUPします。
著作権とか大丈夫かなぁとか思うのですが、最大限気をつけます。
参考文献ハッキリ書いとけば・・・OK?
こんな記事の最後に書くのはアレですが、
これからもよろしくお願いします。