月丸とテストと第九とどせいさんとDSLiteとたこ焼きといちごミルク
テスト見て
ひしと感じる
オワタ感
テスト返ってきました。
20点台が4教科くらいありました。
数学2つと世界史と化学。
どれも何とか赤点は免れましたが・・・。
80点台が1つ、70点台が1つ、60点台が2つ。
情報は別格。
家庭科、最初は65点だったのですが、
採点ミスで18点上がりました。うぉぉ∑(゚Д゚〟)
結果、83点でクラス3位。
あー、主夫になろうかな。マジで・・・。
でなければセンター試験に家庭科をマジで入れて欲しいです。
情報・・・何か、満点取れなかったんですけどorz
一部解答の番号が逆でした。
えー、絶対コレで合ってるって・・・
と思ったのですが、何かその後表彰されたので、結局言えませんでした。
月丸も日本人だなぁとつくづく実感。
まぁいいや、情報に関してなら5取る自信あるし・・・。
数学壊滅的ですけどもう知りません。
で、表彰された賞状がコレです。
何か、この賞状、よく見ると日付も名前も入ってません。
文章の改行位置もかなりテキトーで、ハッキリ言ってやっつけ仕事。
このコンクール、ぶっちゃけ生徒全員のを先生が勝手に送ったのですが、
「第10回図書館を使った“調べる”学習コンクール」
とかいう名前だったみたいです。
・・・図書館なんて使ってませんが。
まぁいいや・・・つっこむのメンドクサい。
ちなみにテーマはユング心理学でした。
(形式はホームページ。タグ打ちメンドかった・・・)
今度機会があったらFDS本体にUPするかもしれません。
で、テスト返却が終わって、
第九演奏会の練習がありました。
ウチのガッコは4月にベートーベンの「第九」をやるのです。
年末に演奏されてるのがよくTVに映る、あの曲です。
あとはエヴァとかで聴けます。
2時間立ちっぱはツラかったのですが、
周りの人たちが先生が指示するたびに
ウゼーだの、ウザくね?だの、いちいちうるさかったのが拷問でした。
・・・薄っぺらいです。
で、帰りなのですが、
ゲーセンにどせいさんぬいぐるみがあるというハナシを聞きまして、
寄ってみたのです、ゲームセンター。
まぁ、うん。
結局見つかりませんでしたorz
コワそーな兄ちゃんズが一杯いて、ピャラピャラうるさくて、
やっぱりゲーセンはちょっと苦手です。
月丸の場合、散財しそうですし・・・。
でもでも、いーなー、どせいさんぬいぐるみ・・・。
で、さらにその帰り、ヤマダ電機に寄りました。
DSを盗難されたので(どせいさんストラップついてたのに・・・)、
DSLiteが欲しいなぁ、と思って。
・・・やっぱり月丸にとってのDSは、あのDSしかないんです。
で、まぁ当たり前ですが、
結局Liteは見つかりませんでしたorz
やっぱりDSLiteは売切大人気なんですね。
でも、これからも足しげく通ってみることにします。
で、いつもいつも誘惑に負けるのですが、
そのヤマダ電機の1階に、たこ焼き屋さんの「築地 銀だこ」があるのです。
こーれが、月丸、大好きでして。
たこ焼きラヴです。
でも、
6個入り350円、10個入り500円と、なかなかのお値段なので、
買いまくることが出来ないのですよ。
(それでも、量、質ともにお祭りの出店のたこ焼きより格段に良いのですが)
今日は危なかったです。
間一髪、誘惑から逃げ切りました。
がしかし。
帰りに月丸、あるジュースのコトを思い出していたのです。
自販機で売ってる、缶ジュースのいちごミルク。
昔よく飲んでいたのですが最近は飲んでいず、
スゴく懐かしく思って、最近ずっと探していたのですが、
とうとう近場にそれが売ってる自販機を見つけました。
結局こっちの誘惑には負けて、買ってしまいました。
で、飲んでみたのですが・・・
あんまりおいしくありませんでした。
あれれー?
のどに残るあからさまな香料の匂い。
エンジ虫をすり潰した色素で着色した、いかにもニセモノっぽい色。
そして何よりたった1%のいちご果汁。
はうあー。
全ては流れていくのですね。
時もいちごミルクも月丸も。
昔はおいしく思ったのに・・・と、
なんだかせつなくなりました。
やっぱり全部いちご果汁にすると、採算が合わないんでしょうね・・・。
やっぱ自分で作った方がおいしいです、
自分で作ります・・・。
そんなこんなで今に至ります。
とりあえず今日は何かと疲れたので、
ちょっと一眠りして、ちょっと勉強してからTOP絵に移ろうかな、と。