ある意味ギャグ。 | FDSブログ

ある意味ギャグ。

今日は月丸黒い。

限りなく黒いです。

FDSブログ史上最毒。

単なる悪口でしかなかったら、本当に申し訳ありません。


でも、別に怒り狂って記事を書いてたり、

個人を攻撃してるワケでもないので、

もう、これは毒舌のネタとして捉えてくださってOKです。

軽い気持ちで読んでください、読む場合は。



①アメブロニュースはどうして荒れそうな話題、

まぁ、今で言うなら2ch閉鎖のコトなんですけど・・・。

を、わざわざニュース記事に持って来るのだろう。

記事を出せば出すほど、底の浅い人間が群がるだけだと言うのに。



コメント欄に、アタマの悪い人が多すぎです。

いいトシして、何やってんだか・・・。


物事を知らずに、知りもせずに、知ろうともせずに、

偏見で賛成したり、反対したりするなんて、愚の骨頂・・・。


と、このハナシは何度も書いてて、

月丸としても飽き飽きしてるのですが。





イラストを描きます。


何日か経って、そのイラストを見直すと、「うはぁ・・・何コレ」と

なるコトもしばしば。

いや、月丸が絵がヘタだからだけではなく、

一度イラストを本気で描いてみれば分かりますって(必死だな



文章や意見についても、それと同じ。


自分のモノを、客観的に見られない、

自分がカワイイエゴイストが多過ぎ・・・。


「2chは匿名をいいことに、虐待画像やら、誹謗中傷ばかりだから、

なくなった方がいい」?


その意見は、匿名による誹謗中傷ではないのですか、と言いたいです。

自分がルールとは、いいご身分デスね、といったカンジです。


ニュースで扱われるのは、いつもそんな側面ばかりですが、

それはマスコミの単なる情報操作による世論形成に過ぎません。


2chの規模、分かってて言ってるんですかね・・・。

この世に存在するイミのないような書き込みも、そりゃいっぱいあります。

しかし、この世に存在していることで、

世の中を潤している書き込みもいっぱいあります。

2chがなかったら、お前もなアニマルがモナーにまで進化して、

さらにモララーやらギコ猫、しぃ、つー、流石兄弟等の

AA文化が生まれることはなかったのではないでしょうか。


そして、アマチュアの職人さんによるFLASH文化も

ここまでは盛り上がらなかったはず。


それは、確 実 に 損です。

何でよ、と思ったなら、有名なFLASHサイトを回ってみてください。

スゴいですから。


「みんなの意見」とか、「~~を代表して言わせてもらう」など、

思い上がりもいいトコです。

誰かと一緒じゃなきゃ、モノも言えないのですか。


「世の中の規範に従っている、常識人」なのか、


「踊らされている大勢の愚民の中の、名もなき一人」なのか、


その見極めは、物事に対して何か意見を持つ時、

常に行っていなくてはいけないコトだと思います。

あくまでもヘンクツな一高校生の独り言ですけど・・・。


個人的には2ch閉鎖は反対ですが、

別に賛成意見が良くないといっているのではありません。

賛成意見にしても、もっともなのもあるでしょうし、

反対意見にも、低俗なのはいっぱいありますから・・・。




②月丸の家は、朝日新聞を取っているのですが、

今日の一面の記事を見て・・・。


中傷にならないように、事実だけを書きたいと思います。

もし何か違っていたら、コメントか何かで知らせてください・・・。



中国の方5人が、第二次大戦中に強制連行され、

広島県内の水力発電所の建設現場で過酷な労働をさせられたとして

西松建設というトコを相手取り、裁判を起こしたという事件なのですが・・・

最高裁が、高裁が下した「2750万払え」という判断を覆し、

「3月に双方の意見を聞くから」という、


中国人の原告側が逆転敗訴するかも、という記事なのですが・・・。


何でも、1972年に出された日中共同声明で、

中国人個人の損害賠償請求権が放棄されたかどうかがポイントなのだとか。


国としての戦争賠償の責任は確実に放棄されているようです。


で、ですね。


小難しいハナシが続きましたが、

月丸、あまりぶっちゃけ法律は詳しくないので、

この判断がうんぬん、というつもりはありません。

そこは、プロがプロとして頑張るトコですので、

青二才がどうこう言ってもしょうがない。


問題は、その次です。


その後に、「戦後補償訴訟を多く手がける」弁護士

という方のハナシが載ってまして。


この判決が、なんでも外交問題に直結するんですって。


「戦後補償問題は、人道に対する罪を扱っており、国際的、人道的な

観点からも問題だ。日中関係が大事な時期に性急な判断ではないか。

95年には当時の中国側外相が『共同声明で放棄したのは

国家間の賠償であって個人の補償請求は含まれない』

という趣旨の見解を示している。

声明の合意内容に中国側の意向が反映されるのは当然で、

こうした点について最高裁の吟味が足りないのではないか。」


ほへぇ長文ですね。


でも、月丸、正直、この弁護士先生の弁護士としての意識、

そして、あたかもこの人が絶対基準のように書いている

朝日新聞の姿勢に疑問を抱きます。


なぜなら今日は黒いから。


まず、外側からジワジワと言わせてもらうと・・・。

一見、この先生は正論を言っているように思えます。

しかし、趣旨の合意内容について中国側の意向が反映されるのは当然、

つまり、日本側の意見よりもダンゼン尊重されるべき、という言い方は

いかがなものなんでしょうか。


それはモチロン、日本に戦争責任はあると思います、しかしですね。


そんなコトを言ったら、わざわざ2国間で話し合ったイミがないのでは?

見解が食い違っている時点で、もう色々と終わってるんですけど、
話し合いが終わった後に、片方だけが言いたいコト言うのは、

日中どちらにとってもよくないと思います。



で。


何より。


この先生は司法権の独立という大前提を忘れているのでは。


司法権は、いかなる権限にも屈しない権利として存在しているモノで、

外部から圧力をかけたりしていいモノではありません。


外交がどうなろうと、

それは日本の・・・えーと・・・行政?とか、立法のシゴトですよね。

日本の司法は、日本の今ある法と、日中共同声明に基づいて、

自分が正しいと思う判断を下すべきだと思います。


時期が何だと言うのでしょ。

罪状が窃盗だろうと、人道に対する罪であろうと、

法律の世界に、主観や感情は入れていたら、

判決がコロコロとブレてしまいます。


何も知らない人(というか、中学での社会科の勉強を忘れてる人)

から見たら、血も涙もない判決うんぬんとか、

そういう風に見えるのかもしれませんが、


でも、コレは別に間違った判決と断言できるものではないハズです。


確かに人間性ある判決は大事です。

でも、まず、法ありきです。

何のために法律があるのか。

それは、人を守るため。



しかし、この先生はそれに触れていない。

法律は無視して、最高裁の判断をいきなり批判している。

それも、外交を気にして。

それは、おかしいと思います。


それを、あろうことに、新聞という世論形成に際して

最も重要なメディアでこんなカタチで取り上げる。



・・・呆れました。


最後に。

中国の方々が、裁判に勝つか負けるか、

そしてその是非については、月丸は特に言及するつもりはありません。











ハイ、スッキリ。