明日は鬼門。
どうも。
明日は数Ⅱの漸化式の小テストがあるのです。
やはりそろそろちゃんと勉強しないとですね。
うーむ。
それに追い打ちをかけるかのようにネタがないのです;
ひぐらし関連ならいくつかありますけど、
需要もありませんからねー・・・。
月丸の高校、体育で柔道の授業がありまして。
確か都立高校は、柔道か剣道、どっちかを必修だった気がします。
で。
まぁ、そうなれば必然的に道具が安上がりな柔道になりますね。
剣道の防具は、ウチの高校には剣道部の人のしかないので。
高いんですよー防具。安くても4万くらいします。
で、まぁ、元剣道部の月丸としては剣道やりたかったのですが、
教育課程に抗うワケにはいかないので、柔道やってます。
がしかし、
コレがなかなか楽しいのですね。
周囲の柔道の授業に対する評価はイマイチですが;
まーたマイノリティ。
受身でクルクルまわってるだけでもそれなりに楽しいですし、
背負い投げとかがキレイに決まれば気持ちのいいものです。
月丸が一番好きなのは巴投げです。
理由は・・・なんでしょう。
カンタンだから?
カンタンな割に大技なので、決まるとカッコいいですよね。
実戦ではそうはいきませんが。
いやはや。
武道の練習っていうのは、
どういう風に体を動かしたら自分より重い人を投げられるかとか、
どういう風にさばいたら面を抜いて胴を斬れるかとか、
人間のつくりを熟知してて、
ホントに理にかなっててスゴいなぁと思います。
そうそう、コレは古武道なのですが、
何かを引っ張る時とかって、
中指と薬指をフックのようにして引っ張ると、強く引っ張れるらしいですよ。
何でも、全身の力を使って引っ張るかららしいです。
指2本の方が強く引っ張れるなんて、ちょっと意外ですよね。
ふーむ。
人間っていうのは、筋肉も脳も、普段は力を節約してるって言いますからね。
全部本気になったらどんなカンジなんでしょ?
剣道で大声出してるのは、
大声によって体のリミッターを外して、力を高める効果があるのだそうです。
あと、疲労回復。
面白いですよねー・・・。