必修しないんですかそうですか
やーすみだー。
11月1日は模試で、宿題もないことはないのですが、
とりあえず今日はのんびりする予定。
先送りバンザイ。
今日は、ニュースの話題を。
先に余談です(何、
最近、「ひぐらし」読んでちょっと良かったなぁ、と思ったのですが、
ニュースで人が死んだ事件事故を見ると、
今までよりツラく思っている自分がいたことに気付きました。
ちょっと意外でしたが、あの超怖マンガに感情移入したことで、
死っていうものの生々しさがちょっと分かった気がします。
今日、また以前 当ブログで話題にした「サンデージャポン」を見たのですが。
前回の後日談。
某中年男性歌手、なんとレギュラークラスの出演者だったようで;
今日は、「高校生の必修教科未履修問題」で、
取材班がVTR中で
先週の敏腕高校講師の所に意見を聞きに行ってたんです。
「おほぉ、やってくれたな(笑)」とかちょっと思って、
見ていると・・・
講師「今日は5分10分ですが、じっくりと話しましょう・・・」
笑いました。
先週の発言はさすがにマズかったと思ったのか。
で、色々話した後(真顔で;)
最後に
スタジオにいる先週の某中年男性歌手に向かって
「●●さん、どうですか?」
と。
まぁ、今回の事件は人が死んだりしてないから、もう少し和やかにはなるかな、
と思ってはいました。講師もスタジオにはいませんでしたし。
で、どう出るかな、某中年男性歌手は、と思って見ていると、
機会があるごとに講師をたてて、自分は自虐してました。
ふーむ、なまじアタマが良かったら、
こういう風にはふるまえないよな、と思って、
ちょっと「見直す」とまではいかなくとも(何
なんか、仲直りしたっぽいので「良かったね」です。
あの時死んだ男の子は、ゲストのケンカなんて望んでませんからね・・・。
で。
今回は必修教科未履修問題について、このブログでも
書いてみようかなー、と。
まず。
ウチの高校はどうなのか。
A∑ゝA
まぁ、書くからには「見るからに真っ白」なワケでもないのです(゚∀゚〟;)
えーと。
まず。
「理科総合A」、昨日の記事に「テスト点が無いのに評定」が
ついてましたが、アレ、ウチの高校で授業やってないのです。
今回は保護者からの問い合わせで急遽載せたのだそうな。
えーと。
本来理科総合Aは2単位なのですが、
1単位ずつ化学Ⅰと物理Ⅰに当ててるのです。
が。
これは問題ないそうな。
なぜなら、理科総合Aの内容は化学や物理において重複する部分が多く、
うんちゃらかんちゃら・・・
・・・という説明。
なんかよく分かりませんが、多分大丈夫なのでしょう(何
いや、理科の中でも地学は必修でやらないんだけどな、ウチ、とか
思わないこともありませんが、まぁ、校長センセを信頼するとして。
まぁいいか。
地学は3年の選択でも取れるし。
中学でもやったし。ギムキョーは終わっているのだ(違
あとは、「コレは誤解招くから大声では言わないで」と言われてますが、
総合的な学習の時間は、
9月最初の文化祭準備に当てているのです、ウチは。
(その前の夏休み準備等は、授業の単位としては扱わず、
委員会活動、係活動などを見ているのだそうな)
でもま、
ウチのは都立高トップクラスの文化祭ですから。
そこに至るまでにはいくつもの苦難g(以下長いグチなので略。
・・・というか、今更何か言われても、
OBOGが許さないと思います(何
ウチの高校のOBOGパワーはすさまじく、
高校のためになら軽く犯罪やっちゃうんじゃないかって人も;
うん、こういう体育会系のノリはちょっと苦手だわ(オイコラ
まぁ、
ウチの高校に限っては大丈夫でしょう
(って言ってるトコが問題起こしたりするんですよね(蹴 )
で。
A∑ゝA以下、ウチの高校は大丈夫という前程で話します(゚∀゚〟;)
えーと?
400校近くの数なんですよね?
すさまじいハナシですね。
呆れたモンです。
進学実績はそりゃ上がるように一見見えますが・・・。
月丸、1人で色々な立場で考えてみました。
①怠けたい高校生の意見。
ズル!不公平じゃないですか?
だってその余った時間でじっくり他教科をやれるワケでしょ?
そりゃ短期的に見ればラクラクじゃないですかぁ・・・。
・・・え?今回の分の在校生徒は未履修分を勉強しないと卒業できない?
うわ、カワイソ・・・。
②教師ぶった意見。
えー、というかね・・・チミ。
全ての教科には学校で教えられるだけの理由があるのであってね。
1つの教科の知識が他の教科に関わってくることも充分にあるのだよ。
例えば現国なんていうのがいい例だね。
現国のテクニックが他教科の論述問題にも影響してくるし、
また逆に他教科の知識が
現国の小論文系の問題で生きてきたりするものだよ。
あとだね、チミ・・・(以下長くてウザいので略。
③純粋な小学五年生くらいの意見(?
月丸は、世界史をやらないのはよくないことだと思います。
なぜなら、世界史を勉強するということは、
昔の人のやったことから勉強して、
人間のおろかな部分とか、
過去の戦争のあやまちを知り、
これからの未来に生かしていかなくてはいけないからだ。
とまぁ、色々考えてみました。
(一部文法がおかしいのはわざとです)
④月丸の月丸としての意見。
やらなくていい教科なんてないよなー、と。
もしやらなくていい教科があるなら、月丸は即刻数学を捨てます。
「数式をブチ撒けろッ!」です。
だって、三角関数なんて、どう考えても
実生活で使う機会ないじゃないですか。
それでもやってるワケですよ、ええ。
正直やってるイミ、さっぱり分かりません。
宿題なんてやりたくねぇよ状態です。
しかしながら、普通科の学校っていうのは、
勉強面においては、
国語数学理科社会、その他もろもろ実技たち。
オールラウンダーの育成を第一目標にしなくてはいけないと思います。
そこから個性を育てるのが大事なのであって。
(というか、高校生にもなったんなら、個性くらい自分で掴もうとせんと。
学校側は機会作りだけしてるのがいいのであって、
学校側が生徒たちに個性を強制で植え付けるのも違うでしょうよ、と。)
そもそも、
今回何故コレが起きたのかといえば、
進学実績のUPのためですよね。
受験のためにっていうのが勉強の本来の意義ではない気がしますが・・・。
というかですね、ストレートに言えば。
学校とか、教師とかは、キレイゴトを吐かなくちゃいけないんですよ、
吐いて欲しいんですよ。
「勉強は受験のためにあるんじゃないんだよ」って、
現実がどうあれ言って欲しい。
それを・・・ねぇ。
コレじゃ学校側が「勉強は受験の為だー!」って言ってるような
モンじゃないですか。
そんな風に、オトナが汚いもの子供に突きつけて
「コレが現実だよ」って言うのって、
非常に不快。つくづく軽蔑します。
現実が理想と違うなら、現実をぶっ壊して理想にまで作り直せばいい。
現実に甘んじてるようなヤツに、
「未来ある若者の教育」なんて言って欲しくないし、やって欲しくないですね。
不可能を可能にしてこそ、感動は生まれる。
・・・by父。
あー、ダメです。
なんか、この問題は、正直、感情論があまり絡んでこないから、
イマイチ燃えてきませんでしたorz
うん、来年は受験ですね、月丸。