バカめ。 | FDSブログ

バカめ。

昨日の夜。

ひぐらしのく頃にのOPテーマが脳内グルグル。


でもなぁ、やっぱりホラーは怖いから、見られないなぁ、と思いました。

そして、

ひぐらしのく頃にケータイサイトで「殺しときゃよかったなぁ・・・」という

トンデモゼリフを見て、人の心の闇とはなんだろうかと考えていたら、

テーマの容量が重すぎたらしく、

途中で力尽きてスヤスヤ。

午後8時過ぎの事でありました。


想像してください。

「殺しときゃよかったなぁ・・・」というセリフがケータイの画面上に躍り。

BGMは昨日のミュージックステーションの「たらこの歌」です。




♪たーらこー たーらこー たーっぷーりー たーらこー♪



殺しときゃよかったなぁ・・・



♪たーらーこたーっぷーりーたーっぷーりーたーらこー♪






カオスだ。



そして、

それゆえにフジテレビの「逃亡者 木島丈一郎」の冒頭を見逃しましたorz


そして続きはしっかり見て、明日の予習等を始めようと机に向かいました。


午後11時半の事でありました。



・・・ほぼ日手帳に目が行き、付属ノートを取り出す月丸。


・・・ソタペ、第1章構成作成開始(何


いや、序章はいきあたりばったりだったので、もう少し考えようか、と(違



で、結局12時に予習開始。

ダメダメ。


現国の課題で、夏目漱石さんの「こころ」を読んで、

あらすじをまとめないといけないので、読書、読書。


100ページほど読んで、就寝。

朝4時のことでありました。


で、朝8時に登校。


昨日YouTubeで見た「ひぐらしのく頃に」の映像内容が

脳内グルグル。

「心の闇とはなんだろう」+「ソタペこれからどうしよう」で、

結局授業がほとんどアタマに入らず。


友人に「『ひぐらし』はアタマグルグルになるから

見ちゃいけないという事が分かったよ(TT)」 と、


たぶん向こうは何言ってるか分からないだろうなぁと思いながら言うと、



友人「あ、見たよー(・∀・)」



工エェ(゚Д゚)ェエ工


いやいや!何でネットをほとんどやらない彼が知ってるんだ、

と思ったら、そういえば、以前ちょっと話したなぁと思い出す。


マンガを読んだらしい。


・・・というか、友人がちょっと話してたからって

マンガを買っちゃいますか、フツー?


なんていいヤツなんだ、某君(゛∀゛〟)

ありがとう、月丸ごときのハナシに興味を持ってくれて。


で、「そうかぁ、彼は見たのか、『ひぐらし』」とか思ってたら、

ますます授業が手につかず頭に入らず。



さて。


コレって全部「ひぐらし」が悪いんじゃない?


そう思った月丸。


いや、正確に言えば月丸が勝手に振り回されてるだけですが。


というコトで。


もう、怖いからって

中途半端にグダグダグダグダ中途半端にブログに

元ネタ系載せてても仕方ないので。


買いました、ひぐらし鬼隠し編1巻単行本。


もうね、いっそ全部読んでショックで精神ボロボロになってしまえと。


ていうか値段高ッ!ジャンプコミックスより100~200円高い!


やっぱカラーページを入れると高いのかなぁ・・・?




で、いきなり2巻買って、途中で怖くて投げ出すのも

カネのムダなので、他のマンガも買ってみました(とことんチキン




「NEEDLESS」。

これまた高ァッ!


まさか単行本2冊で1218円するとは。


えーと、ウルトラジャンプで連載されてるバトル漫画です、確か。

以前少年ジャンプで広告見つけて、面白いのかなぁ、と。


気づいた事。


漢字にふりがながふってない!

なんか大人の階段上った気分!


ただ、単行本が置いてあるコーナーの名称が

「青年誌コミック」だったので、一瞬躊躇。


でも、こっちも面白かったです。

カバー裏にオマケがあると嬉しい人、月丸。



さて。

「ひぐらし」、単行本1冊で、早くも壊れ始めました。

うわぁ。


でも、となりのページのラストで死んだキャラが、

次のページのオマケ漫画でフツーにギャグやってるからフシギ。


ある意味究極に気楽な漫画かも。

「お持ち帰りィィィィ!」って、スゴくいいギャグだなぁ、と。

それだけに壊れると怖いなぁ、と。



そう。そして。

最大の難関が帰宅後、待ち構えているのですよ。




そう、妹。

    ∧_∧

ゴ ゴ+゜∀゜ゴ

ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ



そう、ひぐらしはパッと見、ヲタ系なので、

(よく考えるとメインキャラ女子率高い)

いや、ちゃんと読めば、どんなのでも面白いんですけど、

やっぱり偏見の目が。



妹にキレかけレナの如く冷たい目で見られないか心配で心配で。


どーしよ、部活から妹が帰ってくる前にどっかに隠そうかな(何 

そうだ、ピンポンが鳴ったらダッシュで隠そう、とか、色々考えながら、

帰宅して読んでいると・・・



ガチャン



珍しく自分でカギ開けて帰宅なさられたorz


(゚∀゚)「ただいまー」


あぁ、さらば月丸。


もう観念して、母に朝頼まれた昼食準備に取り掛かるコトに。

もうどーなってもいいやアハハとか思いながら、

食パンをちぎっていると、


キョウミシンシーン(゚∀゚)「え、何コレ?」


(〟゚∀゚)「あぁ、えーとね・・・」


(゚∀゚)「コレ今日部活で皆が話してたー!」


何ィ。




なんでも、妹の部活のヲタな人(女子)が、

ホラー系が好きらしく、そのテの漫画をたくさん持ってきて、

その中で「ひぐらし」トークが盛り上がったのだそうです。

で、輪に入れなかったそうな。


アニメの存在まで知っているというコトは、

その人はそこそこファンらしく。

というか中2で部活やってる人が

深夜アニメなんて見てたら体もたないですよ(-∀-〟)


妹、読みたいとまで言い出しました。

コレは嬉しい誤算です。


月丸は昼食準備があるので、

結局妹が先に1巻読破しました。


ちなみに昼食は失敗オニオングラタンもどき。

オニオンコンソメスープにカップスープを使ったのは成功でしたが、

パン、やっぱ食パンじゃムリみたいです。

お麩みたいになっちゃいましたorz

いや、それはそれでおいしかったのですが。



妹の感想。


・あんまり怖くない(えぇッ!?マジすか!?

・絵が私好みではない(な、何様?

・でも続き気になるからまた買ってきて(カネください



ほぼ全部「ひぐらしトーク」。ヲタク街道まっしぐら?

気になったら、適当に調べれば、結構出ますよ。


2冊目、買おうかな・・・。

平和って大事だよなー、と、ほのぼの序盤パートを見てて思いました。

壊れてくキャラ達をみて喜悦感に浸るのは、読み方として

正しくないですよね?・・・よね?(レナ風に


でも、心の闇には興味が。


いや、正しい読み方は推理か。マンガ版はどーなってるんでしょ。


ま、章変われば全員復活しますから。


なんか、よく新聞とかで


「今時のコドモは人が生き返ると本気で信じてる」って、

さも命を軽視する傾向が強い問題みたいに扱ってますけど、


それって、それだけでは命の軽視につながらないと思います。

生き返るからこそ、逆に分かるありがたみとか、

救われるキモチもあるんじゃないですかね・・・?


ただ、アニメとか、ゲームを攻撃対象にしたいんでしょうねって印象です。


「生き返る=殺していい」?

なんか、そもそも、世の「知識人」が掲げてる

その理論自体が間違っているような気がしますがねぇ・・・。