更新再開できるかなぁ・・・?
どうも。
ちょっと数Ⅱ提出物で本体更新準備、キツいかもしれませんorz
数学なんて大嫌いだ。
断言したらちょっとスッキリ。
今日は最初他にも話題を書いていたのですが、
あまりにもアレな出来事があったので、そっちを書きます。
ちょっと毒。
今、ピンポンが鳴ったので、出てみると、
キリスト教系のどっかの宗教の月刊発行本を渡されました。
知らない人から。物腰の柔らかな人でした。
こういう丁寧なトコはホントスゴいですね。
なんか、見るからに
「ちゃんとした キリスト教」からは程遠い、
うさんくさいカンジ。
よって、この記事はキリスト教を批判するものではありません。
このキリスト教「系」の会のトンデモ本を取り扱う記事です。
なんか、その本のあちこちに現実逃避とか、他力本願な考えばかりが
書いてあるように思われました。
こういう本家キリスト教にも失礼な考えを広めているってのはどうなのよ、
と思ったので、ちょっといじってみます。
宗教にネットで対抗(-∀-〟;)
怒り1割、笑い9割。
いや、意図をちゃんと書いておかないと
「宗教のハナシはブログ炎上しやすい」と某サイトにあったもので。
テーマは「テレビの及ぼす影響」。
しまったなァ、と思いながらも、
パラパラめくってみると、なかなか面白かったです。
荒唐無稽で。
「テレビの暴力シーンや性描写は人を攻撃的にし・・・」
「30秒の短い時間で影響があるのだから1時間の番組は・・・」
そういう説も確かにあるにはありますけど・・・。
カタルシス理論には触れてないのかそうかそうか。
まだ詳しく分かってないのに。
文章も高圧的決め付け。
散々言い古された言いたいことを一方的に言って、ハイおしまいってカンジ。
なんか、読者との対話というより「ありがたい説教」ってカンジ。
きっと預言者か何かになったつもr(略。
お願いだからゲームについて叩かないでくださいね。
バカな人が信じるから。
社会、特にマスコミへの不信感がロコツに表れていて、
「あぁ、この宗教の会に入っても救われないんだな」というのが
よく分かりました(〟゚∀゚)bそ
・・・最近黒月丸がよく出てくるなぁ。
記事その2。
「カージャックに遭わないために」
・・・日本では遭わないだろ、フツー。
しかもインタビュー受けてるの外国人だし。
・・・外国のモノをそのまま翻訳して載せたってコトか。
どんなセンスですか・・・。
車の犯罪の記事なら、車上荒らし対策とか組みましょうよ。
どうせ宗教全く関係n(略。
「○○は、その後下半身不随となったが、積極的な見方を保っている」
えぇ、いいことですね。頑張ってほしいものです。
ただ、この宗教はもう少し後ろを振り返った方がいい気がします。
記事その3。
「私、摂食障害なのかしら」
「摂食障害かもしれない」って悩む人って、あまりいないような。
ただ不安を煽っているのか?
と思って読んでると、
なんか症状を事細かに書いて、
ちゃんと治すように行動しろ、とのこと。
おぉ、なんかさっきよりはマトモじゃないか、なんかヘンだけど。
その本によると、三つのステップがあるのだそうです。
①自分が問題を抱えている事を認識する
↓
②エホバに祈る
↓
③助けになる大人に話す
・・・(゚々。)イシャハドコデスカ
・・・あ、いや、「病院に行く」っていうステップは?というイミです。
最後の方に
「クリスチャンはどんな治療でもそれが聖書の教えに反しないかどうか
チェックした上で受療しなくてはいけません」
と注をつけた上で、
「もちろん、治療は簡単ではありません。
専門家による治療が必要な場合もあります」
とありました。
「場合もあります」ぅ?(゚Д゚〟;)
素人判断してないで、さっさと専門家に相談しなさいって・・・。
「自殺」は最も恥ずべき行為なんじゃないんですか。
れっきとした精神の病気なんですから。
「ダイエットでちょっと食事を抜く」とはワケが違う。
どうせ不安を煽るんなら、ちゃんと本の立場としては
病院を勧めなさいよ・・・呆れた。
「お子さんが摂食障害なら、ちゃんと気を配ってあげてうんぬんかんぬん」
とも書いてあって、そこは納得しましたが、
さっさと専門の人からのアドバイスを子に受けさせるべきでしょ、
とも思いました。
これじゃただの医者嫌い。
しかも、「詳しくは第○○号をお読みくだされば益を受けます」ときたもんだ。
確かに益を受けますね、あなた達が。
記事その4。
「ぼくがハロウィンを祝わない理由」
10歳の子の意見を載せちゃったよ!(゚Д゚`〟;)マジデカ!
いや、10歳にしては色々考えてるけど。
「僕はハロウィンの起源に問題があるので祝いません。
でも、ハロウィンがくると、色々考える事ができるので
ハロウィンの日は好きです」
うわぁ、後半がとってもナマイキでカワイイ。
大人ぶってるカンジがいいですね。
で、それを本気の文として載せちゃうこの会も「かぁいい」ですね。
そのまま竜宮さんにお持ち帰りしてもらってください。
一度ナタでアタマ殴ってもらってはいかがでしょう。
こんなカンジで↓
------------------------
あ~う~かぁいいよ~
お持ち帰り~♪
____
/___ ヽ_
レ′ ヽ\__ )
-=" ハ {"ー}ハ| Y
`/ /レV 三 リ川
{ {彡 " /イ 八
`Nヘ " 「ノ / _>
ヽゝ、_ f⌒)-くゝ
/ (_ j"\ヽ_〉
Vレヘ\\介\ヽ\
----------------------
AAまとめサイトから拝借。
元ネタあり。
いや、こういう風に書かないと、
ホント文から毒が溢れるので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
↑ハロウィンについて、ウィキペディア。
この「ジャック・オ・ランタン」についての記述について、
この子が言っているのだと思われます。
なんか、おかしいよなぁ、と。
だって、このハロウィンの大騒ぎ行事がなければ、
この「ジャック・オ・ランタン」のハナシと、
その教訓もここまで外国で認知されなかったワケですし。
地域の交流にも一役買ってる(事件にもなったりしますが)
ハロウィンを、そんなことで潰しちゃイカンよね、と。
これ以上書くと本格的に
「書き過ぎだろ・・・」と受け取る方もいらっしゃると思うので、
というか、全部にツッコミを入れてしまうのはいたたまれないので、
このあたりでやめときます。
いや、でも読んでみれば分かりますって。
この間、うすた京介先生の「ピューと吹く!ジャガー」で、
強烈な宗教の本配布員信者を描いてて、
メッチャ面白かったんですけど、
「さすがに宗教をココまで描いちゃったらヤバくない?」と
心の片隅で思っていたんです、が。
今日、ハッキリ分かりました。
痛い宗教っていうのは、ホントにありますね・・・。
ちゃんとした宗教も、一杯あるんですけど、
なんか、こういうヘンテコ系が増えたらヤだなぁ、と。
この記事で書いたのは、
別に制裁とか、そういう分不相応なコトではなくて。
マジメなハナシとしても、
嫌いなんですよ、こういうの。
神様がいるにしろ、いないにしろ、信じてるにしろ、信じてないにしろ、
人間の世界は、人間でなんとかしなさいと。
神様をコキ使うなよ、と。
あと、「自分が救われたいからあなたを助ける」っていうの、
断言してる分、ある意味すがすがしいですが、
それを認めちゃいけないでしょう。
あと、なにより、宗教とかの精神的支柱は、
現実からズレる為にあるんじゃないです。
うーん。
この本を一言で言うと、「ふざけんなよ(笑)」
です。
オマケ。
http://homepage2.nifty.com/usuta/
うすた先生公式サイト。
13日の日記で自身のウィキペディア内容の訂正をしてますが、
ウィキペディア、
たぶんハロウィンの記述については大丈夫です。
11日の日記に感動しました。