超こち亀
プロバイダ変更(とそれによるHPアドレス変更、
10月3日に延期だそうです。
人騒がせな母でスミマセン。
超こち亀。
買ってしまいました。
1ページマンガに和月先生が寄稿したというのを見て。
あ、和月先生といえば、
メイク・ア・ウィッシュの企画というか、チャリティで、
直筆イラストをヤフオクで出品されたようですね。
うわぁ、直筆剣心サイン欲しい、とか思って
(もうその時にはオークション終わってましたが
情報を見ると、110万近くの値がついてました∑(゜Д゜〟;)ギョエー
おそるべし、ヲタパワー。
ちょっと和月先生本人が後ろ姿が制作写真に移りこんでました。
ほへぇ、こういう方なのか。
・・・あ、ハナシがそれました。
普段こち亀は安定したカンジで楽しく読んでいるのですが、
30年間、ただの1回も休載しなかったのはヤバいですね。しかも週刊で。
いい人の判別方法というのが個人的にありまして。
こち亀を読んで笑う人はいい人です。
間違いない。
こち亀の良さがちゃんと分かる人はいい人です。
で、超こち亀。
予想していたよりもさらに面白かったのです。
(誤解される書き方で申し訳ないのですが。
こち亀の歴史が分かる、というか、
画風が変わっていく様子とか、色々詳しく書いてあって。
面白いです、同業者の息子としては。
あ、ジャンプの歴史みたいなのがあって、
連載作品等がたくさん書いてありました。
ちなみに、父の名前は出てませんでしたorz
スーパージャンプ時代だったら載ったかなぁ・・・?
でも、某先生のアシさん数人との内輪ネタマンガの名前は
一行載ってまして。
多分そこにアシさんの1人として父も出てたハズです。
・・・とか必死に言ってたら父に悪いので、自粛ー。
・・・。
うぃ、Wikipediaになら載ってるもん!(自粛しろって
えーと。
で。
色んな漫画家の先生方が1ページマンガを寄稿しておりまして。
こち亀の偉大さがよく分かるカンジです。
その1ページマンガが面白い面白い。
色んな画風が見られて。
古今新旧ジャンプ連載陣だけでなく、
花より男子とか、クレヨンしんちゃんとかの先生も描いてましたよ。
あと、吉田戦車先生、やなせたかし先生(アンパンマン などなど、
豪華メンバー。
もちろん、月丸が楽しみにしていた和月伸宏先生も。
あと、大暮維人先生、森川ジョージ先生も寄稿されてました。
大暮先生は「天上天下」がありますけど、
森川先生、マガジンの「はじめの一歩」ネタで描いてました。
あ!そういえば、「鋼の錬金術師」の荒川弘先生も寄稿されてました。
おぉ、出版社のカベを超えた・・・のか?
色んな画風を一度にガガガーっと見たら、アタマがグラグラしてきました(何
藤崎竜先生とか武井宏之先生とか、上手かったなぁ、やっぱり。
ホント、にぎやかで楽しかったです。
絵の勉強になります。
「D-Grayman」の星野桂先生って、アニメーターだったんですね。
そして、「風天組」のかずはじめ先生って、女性だったんですね。
島袋光年先生の絵を久々に見ました。
そして、冨樫義博先生・・・仕事、順調ですか?
連載再開はいつなんでしょう?
体調不良なんだと思っていいんですよね?
まさかゲームで遊んでるなんてコトは・・・ないですよね?
さて。
実は月丸、予習、宿題が1つも終わってません。
英Ⅱとライティング、数Bに加え、化学レポート。
あー、今日は寝られないかも。
英Ⅱ予習と化学レポートがヤバ・・・。
少しは秋本先生を見習ったらどうなんだと自分自身を
小1時間問い詰め(略