オムライス | FDSブログ

オムライス

どうもー。


ものすごく久しぶりの料理更新。

今日は、オムライスの紹介をする訳ですが。


そのまえにいくつか。


①再々筆版リンクスUPしました。


②いくら、っておいしいですよね。

自分で作るいくらがオススメです。


スーパーで、いくらのタレ付きのすじこを買って、

自分でスジやカワを取って一粒一粒ほぐして、いくらを半日漬けるのです。


これがまた、ほぐすのに時間こそかかるものの、安い上に大量に出来て、

しかもメチャクチャおいしいのです。


見かけたら、買ってみてください。もしくは、買ってもらってください。

おいすぃーです。



ハイ、ではでは。

今日作ったオムライス。

小説の第六話にも出てk(略


〔オムライス〕

(一人分)


ライス~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ごはん 適当

肉(普通は鶏肉だけど、今回は豚バラでやりました。) 小1パック 

玉ねぎ 4分の3個 (残り4分の1はソースに使います)

ホールコーン 適量

ピーマン 2分の1個(適当適当)

にんにく 1片

ケチャップ そこそこ

隠し味いろいろ(ソースやらオレンジジュースやら。) お好み


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


オムレツ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


卵 2個

牛乳 じょろっ、くらい(・・・ゴメンナサイ

塩  少々

砂糖 塩よりちょっと多めで


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ドミグラスソース~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


市販のドミグラスソース(何 せめて、具の入ってないヤツを選びませう。

玉ねぎ 4分の1個

マッシュルーム 1、2個

スライスチーズ 1枚


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



えーと、先に野菜やら肉やらを切りましょう。

ライスに使う玉ねぎはみじん切り、ソースに使うのは薄切り。

ピーマンは大き目のみじん切り。

にんにくとマッシュルームは薄切り。

肉はひとくちサイズ。


フライパンに薄く油をしき、玉ねぎを炒める。

(もし肉が豚バラ等なら、先に

にんにくと一緒にかるーく炒めて肉を取り出した上で、

玉ねぎを投入すれば、多少はギトギト化を防げます)



玉ねぎを炒めながら、

ソースも。

ソースは小さな鍋に油をしき、玉ねぎをよく炒める。

透き通ってきたら、マッシュルーム投入。

玉ねぎがあめ色っぽくなったら、市販の(オイ

ドミグラスソース投入。

弱火でそのままグツグツ。


ライスに戻ります。

よく炒めて、玉ねぎがあめ色っぽくなってきたら、

ピーマン(にんにくも)を投入、さらに軽く炒め、

肉投入。

肉に火が通ってきたら、

ケチャップ投入。

ごはんに絡めるので、ちょっとベチャっとしていた方がいいです。

ここでまぁ、ソースとか醤油とかオレンジジュースとかもちょっと足しても

面白いです。赤ワインがあれば最高。(料理用でいいので)


で、まぁ、なじんだら、ごはん投入。

まんべんなくケチャップを浸透させる。


で、ホールコーンを適当に加えて、

炒める。

で、ケチャップがごはんになじんで炒まったら、

お皿(あんまり平たーい皿じゃない方が・・・)に適当に盛り付ける。


で、ここでソースに戻って、

スライスチーズを細く手でちぎってソースの鍋の中に入れる。

あんまりかき混ぜすぎず、弱火でほっておく。



次は、ライスを炒めていたフライパンに、卵を入れます。

ボウルに、卵を割り入れます。そのうち1個は白身抜きで入れます。

で、牛乳、塩、砂糖を入れ、かき混ぜます。


フライパンには、多分ライスのときの油がほどよく残ってるので、

火をつけ卵を投入。

フライパンの中の卵を菜箸でぐーるぐーるぐーるぐーるかき混ぜ続ける。

少し固まってきたら、あとは火を止め、

余熱で火が通り過ぎないうちに、フライ返しなどですくって、

ライスに載せる。

ライスを卵で包まないカンタン方式オムライスで。


で、ソースをたっぷりかけて完成。

おこのみでタバスコをかけていただく。

(゜ Д゜)ウマー

・・・だったら、月丸が静かに微笑みます(キモス

だって疲れてんだもん。


ちなみに、完成写真はコチラ



「Mr.マリックと世界の超人対決」見ながら食べました。

あの電撃の女性はどうやって指から電気出してたんですか?

録画を見直さなきゃ・・・。

あんまり見られなかったんですよ、料理で。

指から電気とか・・・出してみたい。


綱渡りネコ、かわいかったなぁ。