パクリとはなんぞや? | FDSブログ

パクリとはなんぞや?

ゴメンナサイ、高校HP、後回しです。


本日・・・えー・・・2本目でござい。


月丸、「るろうに剣心」やら「武装錬金」の、

和月先生の漫画が好きです。


そこに飛び込んできた情報。


和月伸宏盗作疑惑。


ココです。


まずとりあえず一言。

宏伸じゃない、ドバカ。

批判するなら、ちゃんと調べなさいって・・・。


こっからは、

冷静に?いきます。


うん、まぁ、モチーフ、構図、セリフをココがパクった、っていうのが

色々列挙されてる訳ですけど・・・。


うー・・・。



とりあえずね、


個人的嗜好なんですけど。


月丸、元ネタ系も大好きでございます。


だから、必然的にパクりにはかなーり甘い人です。

(・・・スーパー正男とかはグレーゾーン(何

そういうのを分かってもらった上で読んでもらえると、

少しは以下の不可解な文章が分かりやすくなるかと。



まず、構図について。


Nightmare Cityとかも結構叩かれてますけど、

パクリ疑惑で。


月丸個人の意見。

パクって何が悪いのかなぁ、と。


ひ、開き直りおった・・・。


いや、さすがに極論です。

でも、絵を描く時、どう描いたらいいのか分からなければ、

他のを参考にしながら描きません?

特に構図は、色々磐石のがありますし。


あのサイト内にある構図比較、

そ、それはさすがに違わない?っていうのもいくつかありましたし・・・。


それに、アシさんをやってた先生の漫画とかなら、別に問題ないような。



・・・あ、ヤバい、睡眠不足で文章が浮かんでこない・・・。


えーっと。

うん、えーっとね?



オリジナリティ・・・ねぇ・・・。

カレーパンって、れっきとした日本食ですよね。

そういうモンじゃないですか?(意味不明


1つ分かりやすい?というかなんと言うかな例を挙げますと、

薫が剣道着に着替えている時の絵が、某漫画にそっくりだ、

とかいうのがありまして。


「編集部に描けといわれたが、

どう描いたらいいのか分からない和月は、他のマンガを参考にしたのだ」

と書いてありました。


・・・・・・。


いや、だから何・・・?みたいな感想。

和月先生、お色気描くのが苦手らしいんですよね。

だから、他のから描いたといわれても、納得できます。


あぁ、なるほどね、そうだったのか。


・・・で?


といったカンジ。

それ以上でも、それ以下でもなくないですか?



次。

セリフ。


・・・うん、コレは微妙なのかもしれません。

でも月丸的にはやっぱりセーフ。

なんでかは自分でもよく分かりません。

ひいき・・・じゃないんですけど・・・多分。


カッコイイセリフって、結構アタマに残ってるものだし、

使っちゃうものなのかなー、みたいな。


意識的に使っても、別にどこらへんが問題なのかよく・・・。


その作品が好きだから、入れた、じゃダメなんでしょうか。

和月伸宏の名言!として扱われてるワケではないし・・・。



あ、ひとつ納得できなかったものがあったのですが・・・。


「また俺は○○を守れなかった・・・」

ってセリフがパクリって書いてありましたが、

結構見かけます、そのセリフ。

ネタ元の先生にとってはちょっと誇らしいコトかもしれませんが、

「パクリ」と非難されるほどのものではないかと・・・。



えーと、モチーフについて。

ここの叩きもキツい。

中傷の域に達してます。

(「事実を言っているだけ」と言われるかもしれませんが)


〈「とりあえず無しで」

とりあえず?意味不明。パクったけど言えないからこう書いている〉

みたいに書いてありましたが、

「あったような気がするけど、思い出せない・・・」という解釈もフツーに

出来る気が・・・。


「あと、普段とシリアスでは、表情が変わる」っていうのは、

結構ありがちですよ。


「おろ?」にしたって、別に特別オリジナル、ってワケでもないし・・・。






うーん・・・言い訳くさい文章になってたら、

いろんな人に失礼だなぁ・・・。

でも、何か、ヘンだと思ったんです。

なにか、自分で小説とか、絵とか、かいてみると、

結構「あの作品のコレやりたい」っていうの、あると思うんですけど・・・。


何か、勉強でレポート作る時だって、

もとある資料を自分の言葉に直して書いていくのが基本です。

んでもって、それは自分のレポートとして扱われますよね。


・・・。


いや、フツーに自分の好きなものをガンガンに否定されたから、

泣きたいくらいに悲しいだけなんですけど。


月丸的には、頑張って描いてたと思います、和月先生は。

だから、「他人の作品で稼いでやろう」とか、

そういうセコい思いで漫画に

向き合っていたのではないと信じています。


なんか、批判している人が、人とは思えなかったです(そこまで言うか

いや、今回だけでなく、

ネット上でものすごく叩いてる人を見るといつも思うんですけど。

どんな批判でも、愛がなければただの中傷。


漫画家の息子がこんなんじゃ世も末だな、

と言われるかもしれませんが。



悔しいんですよ、これにしろ、W杯にしろ。


なんでもない無名無力な素人が、


匿名で有名人を叩くっていうその行為が。


許せないんですよ、


自分の行動を省みないのが。


思った事をそのまま言いたい放題書き散らかすのが。


確かに、ネットっていうのは、そういうところかもしれないけど、

だからって、あんな書き方していいワケ、ないじゃないですか。

このパクリのハナシだって、

確かに色々考え方はあるでしょう。

そのくらいはバカな月丸でも分かってます。

でも、ああいう書き方は、認めたくないです。

もっと別の書き方があったはずです。


ネットでムキになってたら、終わりですけどね。


ふぅ。

他の人は、こういう問題について、

どう思ってるのでしょう・・・?

この記事を読んで、何か思うところがあれば、

コメントしてくださると・・・。


あ、くれぐれも言っておきますが、

別に「アンチは皆死ね!」っていうスタンスではないですよ、と。

見た人が傷つくような書き方をしているのに対して、アンチです、月丸。


ハイ、おつかれっしたー。

あー、鬱。


著作権っていうのは、著作者の権利を守る為の法。

どこまでいけば権利が踏みにじられるのかっていうのは、

色々解釈があると思います。