あいむばっく。 | FDSブログ

あいむばっく。

ギャース!書き途中でミスって文章全消え。

うわん・・・。

長野に旅行に行きました。

朝5時半、1泊2日、友人一家と月丸一家(父除く)で。


向こうに行って、向こうのホテルで再々筆版リンクスを描きました。

長野にまで行って、

なにやってんでしょうか。

でも、好きなんです。

この、ブログもね(誰


1日目。

善光寺があっついあっつい。

でも、ムシムシはしませんでした。

でも紫外線はガシガシ。


善光寺の周りに、

「コレをやれば人生の苦悩からウンヌン」みたいな

車輪のついた石の置物がありました。

でも、やりませんでした。


その理由。

自分を変えるのは、自分自身。

神様仏様に頼りすぎたり、そんなカンタンにシアワセをつかむのは

なんだかなぁ、と思ってしまったのでした。


何ででしょうね?


文化祭やら、宿題やらで、何かが壊れたようです。



神様も、仏様も、お忙しいですから。

月丸ごときでお手をわずらわせちゃいけませんですよ。

とりあえず、「世界平和」とだけ念じました。


(ちなみに、神社のおまいり、

アレは本当は「カミサマに『コレがしたい』とお願い事を言う」

ではなく、

「カミサマに、何か『コレをやる』という誓いを立てる」のが正しいそうです。)


そして、

帰りがけに、

かき氷を食べました。

蛆金とk・・・一発変換って、時々恐ろしいですね。


宇治金時を食べました。

量多かったです。

タポンタポンです。

でもおいしかったですよ。


昼食。

天丼。

信州にまで来て、しかも蕎麦屋で、天丼。

だって、米派なんだもの。


ものっそいサクサクでおいしかったです。


その後、

武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いの戦跡を見に行きました。

なかなかのものでした。


それにしても、

妹の歴史オンチは・・・。

中2といえども、

武田・上杉両将をイマイチ知らないのは悲しい。



夕方。

温泉に入りました。

単純硫黄泉。

いわゆる「硫黄くさい(ゆで卵くさいともいう)」温泉でした。

(でも、ホントは硫黄自体は無臭。あの匂いの原因は硫化水素)


「貸切露天風呂、かけ流し」

こう聞くと、メッチャリッチな気分ですが、

現実は甘くない。


狭い。

外に位置するものの、全部屋根付き(それって「露天」か?)


多分かけ流しっていうのは、なかなかだったんでしょうけど、

あの温泉、1人用だったのでは?3人は狭いッス。



夜。

夕食に蕎麦サラダが出てビックリ。

意外とおいしくてビックリビックリ。


8時辺り。

ホテル内で卓球。

卓球なんてもちろんできませぬ。

恥。


そして、母の異常なハイテンション。

友人一家に醜態を晒す。

奇妙で、おもしろ・・・くないな、息子としては。

メッチャ切ないけど。


9時~11時

お絵描き。

再々筆版リンクス。

ほぼ完成。



2日目。

ブルーベリー狩りに。


めっさ焼けました、首と腕。

痛い。


ちなみに、この手に一杯のブルーベリー、

一気にほおばってみました(何


目指せブルーベリーアイ一粒分。


なかなかナイスでした。


その後、移動して、

釣りに行きました、釣堀に。


エサのムシがウネウネウネウネと、キモキモスだった上

(なので月丸はイクラでやりましたが、

最後はムシ・・・自分じゃ針につけませんでしたが)


1匹も釣れず。

あぁ、尊い命を犠牲にしておいて、釣れないっていうのは・・・。


切なかったです。


が、

友人の父親が釣ったヤツをもらい、

それを釣堀の人に塩焼きにしてもらいました。


その間、うさぎさんを見に行くことに。


ミニウサギ、一羽3000円。

安すぎない?


さてさて。

ケータイで撮ってきました。


かーわいいなぁ。

他にも色々撮りましたが、コレがベストショット。



さて、そんなこんなしているうちに塩焼き完成。

・・・食べてる途中で写真撮ってないことに気付いたんですorz



おいしかったです・・・が、

しょっぱかったです。

塩をこそげ落としながら食べました。


さて。

帰りの車内は楽しかった楽しかった。

友人の妹、

小3なのですが、

小3とは思えない子どもらしさ(大変柔らかい表現を使ってます)で、

高2の子どもらしい(大変柔らかい表現を使ってます)兄と

言い争うのは、見てて非常に楽し・・・いえ、ほほえましく・・・。


夕飯について。

友人父「なんにする?」

友人「麺類はもういいよ。食いまくったから」

友人妹「麺類が食べたい」

友人「は?オマエ何言っちゃってんの?」

友人妹「あたしもうお米食べない!

      もうお茶漬けしか食べない!」


お茶漬けは米だよ。


友人、7歳トシの離れた友人妹にデコピン。

友人妹、泣く。

友人、怒られる。

友人、「教育的指導」と言い張る。


月丸の妹の笑いが止まらなくなる。


で、こんなカンジの頭のネジが2、300本外れた会話が続き、

友人父は「じゃ、車で道路通りながら、最初に見えた店」と言いながら、

気に入らないトコはスルー。

友人「え、今店通ったよね?」

友人父「・・・・・・。」

友人「ハイ、スルーきた!∑(゜Д゜;)」


結局100円回転寿司「かっぱ寿司」へ。

よっしゃスシじゃぁ、と意気込む月丸。

まぁ、100円ですから、あんまり質に期待はしてません。


待ち時間中、そろそろブログが恋しくなり、

ケータイから行ってみる、

と、

コメント発見。

でも返信の仕方がなんかよく分からなかったので、

諦める。


で、夕食開始。



・・・・・・


・・・・・・


・・・・・・


結果、月丸は14、5皿。

・・・だと思う。


そのくらいになった頃に、

途中で母から「次の皿で終わりにする?」と、

遠まわしに「もうやめろ」とマザーストップ。




月丸家族3人で40皿(多


ココで月丸に「ホントは20皿食べたんじゃないの疑惑」が浮上。

・・・20皿はムリだろう・・・。

いや、でも17くらいならいけたかな。


・・・あれ、でも・・・

母6皿とか言ってたから、もしかするとやっちゃったかもしれない。




そんなこんなで、旅行終了。

午後7時半に自宅到着。



旅行中、ホテルや車の中での空き時間は、

MOTHER3で「『彼女』が泣いたシーン」をチェックするために、

ラストをプレイ。

・・・END?でのあのセリフて、彼女のだったのね(アフォ

おっくねっと。見て気付きました。


そして、MOTHER1+2の2を、ポーキー小説のために

ラストとEDをプレイ。

EDで隅々まで回ったぞ、と思ったら、

ハッピーハッピー村に行ってませんでしたorz


以下、MOTHERトーク。


ポーラのEDでのセリフって、ものスゴく好きです。

というかポーラというキャラが好きです。

ヲタ的ハァハァなイミではなく。


やさしい口調とは裏腹に、PKフリーズが残酷な威力ですけど。


「もとのただのこどもに もどらなきゃね」


「なにかいいたいことがあったけど わすれちゃった。

・・・・こんどあったときまでに おもいだしておくわ。

じゃ・・・・さよなら。

あ・・・・

さよなら。

・・・・

またね。」


ネスとの控えめな恋模様が、月丸は大好きです。

1でのニンテン&アナもおなじく。

あーぁ、「3」にもあったらなぁ、とかは思いますが、


気付いたのです。

「1」・「2」と「3」では、描いているものが違うんです、そもそも。


1、2、3、どれも基本軸は少年少女(3は+オッサンと犬)の

ジュブナイル(成長物語)なのですが、


愛の対象が違うのです。

1、2は、未知、未来に向かって進むカンジ、

3は、死んだ母と行方不明の兄という過去を進んでいく過程が

描かれているのです。

恋愛と家族愛の違いでした。

「3」は家族愛専門なカンジでした。


いや、でも、ちょっと見たかったな。

ああいうの、スゴくいいじゃないですかー。


MOTHER小説では、

恥ずかしくなるような文章になってるトコ、ありましたけど。

(・・・あの、終盤、罠にはまった時の、

洞くつの中で2つの影が・・・っていうトコ、

アレはその・・・キス・・・で・・・いいんですよ・・・ね・・・?


みなさま、小説版MOTHERは、

一部こんなんです。

オリジナルの設定も無視してるトコも多々アリ。)


2の小説も、

結構アレなのが出てきますね・・・。


いや、でも小説版も大好きです。笑えるので。

2は持ってませんが。






ハイ、では、MOTHER2ネタを本体にUPしたら、今日は寝ます。