ぎゃぼー | FDSブログ

ぎゃぼー

タイトル元ネタは「のだめカンタービレ」。

次の月9になるそうですね。

ミルヒが竹中直人さんって・・・いや、合ってるっちゃ合ってるんだけれども。


で、何がぎゃぼーなのかというと、


文化祭準備で、あまりにクラスメイトが協力してくれないんですよ。

これじゃ完成できないよ。

もうね、アレかと。

コイキングでミュウツーに勝てと言ってるのかと。

皆でクラスにコイキング


今日は木材2次配布でした。

たった3人で


4m木材太いの10本、細いの2本、

1m太いの23本、2m太いの11本、ベニヤ20枚くらい


を運びました。


運び終わった後、手首を見たら、

リストカットみたいな痕ができてしまってました。

ひでぇ・・・。


そして、

ずっと屋内にいたはずなのに、日に焼けました。腕が痛い。


汗ガンガンにかきましたとも。あちぃ・・・。

多分、新しい食塩製造法になれるくらいかきました。

・・・いや、マジです。死ぬほど疲れました。


貴重な夏休み、返せコノヤロー!


もうね、言いたいコトなんて山ほどありますけど。

でもココでそんなコト言ってもしょうがないので、

あえてぎゃぼー。


あぁぁぁぁぁぁ。

何さこの孤独感。


少なくとも19人には確実にメールが届いたハズなのに。

掲示板に書いたのにぃぃ(略



でも、まぁこんな内輪ネタはここらで終わらせまして。


今日「スーパーニュース」でコミケのレポートやってました。

うわぁ、初めて見ました、コミケというものを。


コスプレイヤーが面白かったです。

特に「鋼の錬金術師」のアームストロング。


塾で行けない娘に頼まれて、

やってきた母親とか。

「最後尾はコチラ」の看板を持ってました。お疲れ様です。


というか、塾に行く年代の人がコミケ?

大学浪人生の方?

じゃなきゃ、かなりディープですなぁ。


終了後、

これからアキバに行きますとか言ってるヲタさんが何人か

インタビュー受けていましたが、

皆雰囲気が似ていました。

まるで100人スミス。

みぃすた・あんだーそぉん

何でなんでしょーね?



うーん、同人系を含むサイト、

月丸は結構好きなサイト多いんですけど、

コミケかぁ・・・とかはちょっと思います。

でも、MOTHERとか、和月先生作品の同人はちょっと読みたい。


ちょっと面白かったこと。

ニュースの最後の方で、

「しかし、コミケの問題点について、専門家はこう指摘します」


こ、コミケの専門家!?

どんなんだよ!


なんか、あまりに売れすぎると、

ネタ元がそれを許せなくなってくる、とかいうハナシでした。

著作権の問題ですな。


あ、でもなんか、和月先生は

自分は同人肯定派だから、描いてくれて構わないです

とかおっしゃってました。


いい人だぁ!


うーん、意見も色々ですね。

まぁ、集英社が許さなさそうですけど。


というかまぁ、

ホントはゲーム、アニメ、マンガのキャラを

HPに載せるのも、

厳密に言えば、結構ギリギリもしくはアウトな行為だったりします。

ちょっと調べたことあるんですよ。


でも、非営利目的だから、多少は目をつむってるんだそうです。






ジャスラック・・・


いや!なんでもないです!

何故かふとよぎったんです、特にイミはないです!





今日はなんだか頑張っても結果が返ってこなくて、ホントに大丈夫なのか、

努力がイミがあるのか、不安になったり、空しくなったりするコトって、

ありますよね。

そんな時に、思い出す言葉。


「”人生”は決して人を裏切らない、しかし多くの人は”人生”を裏切る。」


「屈辱を笑い飛ばすタフネスを身につけ、
のたうちまわる自分を客観的に見つめるユーモア感覚を持ち、
ゲームを勝ち抜くのです。」
 
「何の努力もしない人間に限って”運命”などという言葉を使いたがる。
生まれた時から答えが出ているくらいなら…、
最初から老人として生まれてくればいい!」


ははは、元ネタはマンガです。

月丸がこういうコト言うのはアレですが、

このマンガ、好きなんですよ。


小説でこういうセリフをキャラに言わせるのって、

夢ですね。