阿藤快さんが「なんだかなぁ」て言った時はマズい時ですよ! | FDSブログ

阿藤快さんが「なんだかなぁ」て言った時はマズい時ですよ!

は~い、月丸が問題発言するヨ!


最近は株で儲けることをマネーゲームと称して批判する風潮がありますが、

朝日新聞の投書コーナーで、なかなか面白い意見を発見。


17歳の女子高生の意見。


株で儲けたら なぜいけない


 「頑張る人たち 報われる世に」(25日)を読んでいろいろ考えました。

 確かに、汗水流して遅くまで仕事をする人たちが

報われないような社会は、私も嫌です。しかし、最近話題のライブドアの

堀江・前社長や村上ファンドの村上・前代表のような人たちも、

学生時代から一生懸命勉強してきたはずです。

 「頑張っている人が馬鹿を見ない学校に」と、校長先生が話したそうですが、

勉強に励んできた人が馬鹿を見ずにお金を儲けられる世の中になったと

いうことではないでしょうか。

 私自身、株に興味があり、自分なりに勉強したので分かるのですが、

株は地道な調査と優れた判断力がなければ絶対に成功できません。

ゲーム感覚でやっているように見えても、必ずしもそうではありません。

 頑張って学んだ結果、株で利益を得て生活するのが

そんなに悪いことなのでしょうか。株で儲けるのも、なかなかできない

立派なことです。人にはそれぞれ向き不向きがあります。

自分の得意なものを発揮できる世の中こそ、一番いいと私は思います。



さてさて、「こんなことを言う若者が出てくるとは、世も末だな」と

一方的にコミュニケーションを断絶しないでくださいね。

ちゃんと社会を見て、意見をワカモノの視点から発信しようと思うことは

立派なことです。


うん、なかなか良い意見だと月丸は思いますですよ。


株で儲けること自体は悪くないですよね。

ちゃんとリスクを負った上での勝負ですから。

買収とかになると、またハナシは違ってくるのかもしれませんが。


武装錬金の大戦士長風に言いますと、

「力はあくまで力 不幸をもたらすとすればそれは扱う者の邪悪な意思」


ホリエモンとか、村上氏は、まぁ、ちょっと極端な例ですが、

人の気持ちを酌む能力がどうこうはともかく、

勉強はしっかりしてきたはずです。

ホリエモンの「東大」の肩書きは、真実ですし。


肩書きがそんなに偉いのか、って意見がありましたけど、

当たり前じゃないですか、偉いですよ。

努力した上での、正当な見返りです。努力の結晶です。

もちろん、例外もありますけど、肩書き本来そのものを否定するのは

物事の本質を掴んでいるとは言えません。


そうそう、

ホリエモンのIQ、ご存知ですか?


先日のテレ朝の「テスト・ザ・ネイション」という番組で

IQテスト(もちろんちゃんとしたヤツです)やっていたのですが・・・。


ホリエモンのIQ、東大生のIQより、

22も低かったのです。

しかも、ヒト平均の100よりも2低いのです!


まぁ、「糖分が足りないんですよ~」とか

言い訳しまくりでテストに参加してましたが。


IQは変えられます。

しかし、確かにIQは学力と関係してきます。

(IQ高くても努力しなければ結果は実りませんが。)


人並み以下のIQをもつ彼が東大に入るための努力、

どれだけのものだったのでしょうか。


月丸はあまり好きじゃないです、ホリエモンは。

カネが全てだとは思いません。

カネを作り出したのは、人ですから。所詮カミキレですから。

そんなモンに一喜一憂してられんわい。


ですがですが。某方々、

「ホリエは、人として重大な欠陥があった」とまで、言いますか?


あ れ だ け持ち上げといて、落としますかそうですか。


問題が発覚した途端に、みんなで一斉に攻撃しだすコトに、

抵抗はないんでしょうか?

社会的制裁・・・?何様のつもりでしょうか?


月丸的には、そっちの方が人として重大な欠陥があるように思いますが。

彼を批判するのは、自分で彼以上の努力をしてから、ではありませんか?


別に成果は重要じゃないです。

でも、努力もしないで安全圏から攻撃って、ただの妬みっぽいんですよ。




とりあえず、誤解を生みまくりな記事を書いてる気がするので、

本体リンクから「ほぼ日」に飛んで、

「ダーリンコラム」の最近あった、

ホリエモン関連のヤツを読んでくださった方がいいかもしれません。


ではでは。

ものっそい叱責コメントが来そうでヒヤヒヤな月丸でした。


でも、公に出てる意見、結構自己反省が少なすぎる気がします。














∧_∧

( ´∀`)

(    ) オマエモナー

(  ) )