案の定
今日の六時間目のHR、ダメでした。
イッツァ・グダグダタイム。
しかもその前に教育実習生の自己紹介あったので、実質15~20分。
鬱。
って、オイ。
昨日あんだけあんなロマンチバカな乱文書いといてそりゃないだろ、
っつーワケで、気にしないことに。
ただねー・・・、自分のやり方でやろうとすると、
必ず「こういうやり方の方が良くない?」て意見が出る。
しかもソレがまったくもって予想外のやり方なんです、月丸にとって。
意見が人それぞれなのは分かるんですけど、
上手く相手をできるだけ傷つけずに自分の意見を通すにはどうすれば・・・?
月丸、周囲と感性がズレてるのかもしれません。
マイノリティな気分。
フ、所詮マジョリティ(多数派、というイミ)とマイノリティ(少数派)
は相容れず、
プラスのマイノリティ(天才型)とマイナスのマイノリティ(はぐれもの)は
相容れないってコトかい。
・・・ったく、さみしいぜ・・・(?
今から本音言ってテンション上げます。キャラ付けはナゾ。
でもでも~、春の展示チーフ決めの時に手を挙げたのは
月丸だけだしぃ~。
ぶっちゃけ?ていうかね、ぶっちゃけ?
月丸のやり方でも上手くいくんなら、好きにやらせてもらいますよん。
月丸が決めます。展チは月丸なのさ、ハハハ。
ふぅ。
教室でコレ言えたら、どんなにラクか。
友人に軽く相談したら、「キレちゃえばいいんだよ」と一言。
月丸、本気でキレたコトはありません。
ネット上では、ストレスでの胃の痛みの方が勝りますし、
リアルでは・・・
ま、計画的に計算ずくでキレたコトならあります。
でも、その後の恐怖政治的感覚や、人心が離れてくのがコワいんですよね。
ベストなモノを作ろうと、細かい方法に縛られ過ぎてるのかも知れませんです。
その割に準備とか不足してるんですけど。
どうすればいいのかなぁ・・・?誰かご教授プリーズ。
結局今日は、「脱獄犯~陰謀から逃げろ~」という、
なんともハナシが大きくなり過ぎた感のあるテーマを決定して
終了しました。
新手のイジメですね。
よーし、自分を追い詰めてみます、あえて。
「不可能を可能にしてこそ感動は生まれる」
あ、ちょっとツラくなった。
ほかのクラスが「ココまでやんなくていいだろ」ていう宣伝とかも
キッチリやれば、投票制で絶対に賞をとれるハズなんです。
そのためにも、今からしっかり内容も充実させないと・・・。
さてさて、月丸はTOP絵進めたり、明日の予習でもすることにします。
では、このへんで。