来た道を振り返る
どうも。あのひと達が出てきてうれしい月丸です。
誰かはヒミツです。
今日は、FDSのハナシでもしましょうかね。ええ。
「FDS」
本体の「はじめに」にもありますが、
「Four Dimentional Space」を略したものです。
「四次元空間」というイミです。
電脳世界の中にある一空間、というコトです。
コレで検索すると、かなーりHITしちゃうんですよ・・・。
名前がかぶってるサイト多数。はぁぁぁ。
決してこのページは有名デザイナーさんのページでも、
PSPのディスク発射機能のページでもないです。
小学生の頃から、親の影響もあって、
ゲーム以外にやることといったら、
宿題と自由帳でした。
最初は、様々なゲームに露骨に影響を受けて、
自由帳にRPG的なゲームを描いたり、
ポケモンとかカービィとかばっか描いてました。
小3か小4の時の夏休みの自由研究が
1日2本ペースでの4コマ集でしたから。
あと、学級新聞係になって、自己満の新聞を週一ペースで
発行してました。
ストーリーモノのマンガも「モンスターファーム」とかで
描いたんですが、なんとも内容のウスーいモノが描きあがって
自分でも愕然としましたね、ハイ。
小学校では他に3年間まんがクラブに入ってましたねー。
小6のときは部長でした。
特に仕事ない役でしたが。
じゃ、流れ的に「Soul Tapestry」のハナシでも。
中2かなんかの時に、初めて小説を書きましたな。
今までも、オリジナル的なゲームを描いていた時に、
そこそこ自分でストーリーを考えたりしてたんですが、
本格的にやろうと思ったのは、その時が最初でしょうか。
・・・あぁ、その時もファンタジーものでした。
リンクス、ホッパー(弱気キャラ)が出てましたね。
一話で放り出しましたが。その後アリアの原型のキャラも
出す予定だったんですけどね。
「なんか違うなぁ」と。
その後は、必ずリンクスが出てました。
まぁ、途中、別の名前になってたりはしましたが。
その後、何本か作ってみたんですが、どうもしっくりこない。
そのボツ作品内にアリアはよく出てます。
ずっとファンタジーばっかでしたね。
昔からずっと魔法とかそういうのに憧れてて。
今もなんとかして使えないかとk(略
まぁ、でも小説とか自由帳は家族にもほとんどナイショでした。
ちなみに画力は塾のプリントに授業中にラクガキしてたら
上がりました。
前はもっと酷かった。
で、ソレとは別に。
HPって作ってみたいなぁ、とずっと思ってまして。
で、「おっくねっと。」というサイトを見て、
ソコの管理人様が同学年ということで、
非常にうわぁ、と。(?)
コレはもう、やるしかないね、と。
あと、「星天の霹靂」様とか、某小説サイト様にも影響受けてますね。
で、「じゃ、小説描こうかな」と。
ブログについて。
コレを立ち上げる前は、HPの日記ページ作って、
直に書き込んでたんですが。
・・・人が来ないワケです。相互をどこにも申し込めないチキン野郎だから。
ということで、ココは外部様のお力をお借りしよう、と。
で、ブログに変更。
結果、色々な方々に出会えてよかったです。
昔から、文章を書くのが好きで。
レポートとか、作文とか、ノってくるとテンションが上がるタイプです。
中学の生徒会役員時代には、
適当なノート引っ張り出して、生徒会日記として書き込んでたくらいですから。
・・・と、まぁ、そんなこんなで、
月丸はHP「FDS」を立ち上げたワケです。
・・・あ、月丸っていうのは、月と和風が好きだからです。