MOTHERの小ネタと楽引の小ネタ
はーい、まず「漢字そのまま楽引辞典」の小ネタからいきまーす。
あのオマケのクイズ、
「解答の単語の最後の文字を書いたあと、
DSがなかなか読み取ってくれなくて、時間がどんどん過ぎていく。
あぁ、早くしろDS、タイム新記録がかかってるんだ」
みたいなことになってる方、いませんか?
そんな時は、
最後の文字を書いた後(例えば「鰯」なら「いわし」の「し」を書いた後)に
隣のマス(文字を書くマスって2つありますよね)に
適当に「ビッ」と線を引いてしまうんです。
そうすると、今まで文字を読み取るのにあんな時間をかけていたDS君が
さっさと「○」を出してくれるではありませんか。
コレを使えばモノによっては30秒切れます。
「だからなんだ」と言われたら、「ゴメンナサイ」と答えます。
次、MOTHERの小ネタ。
①アメリカ版MOTHERは先に日本で言う「2」が発売されてしまったので、
日本で言う「1」を「ゼロ」として出したそうです。
ちなみに、アメリカ版には「アースバウンド」という名前がついています。
②ネスは「NESS」ですが、
コレは「Nintendo
Entertainment
System」
というコトだそうです。最後のS?そんなん知らん
いや、コレ前ブックに書いたんですけどね。
③アメリカ版ネスとポーラは、大人びてます。
・・・ハァ?と思った方に説明しますと、
ホントにキャラの絵(ゲーム中のグラフィックは変わりませんが)が
成長したカンジに描かれているのです。以前某ゲーム雑誌で見ました。
コレは、アメリカはRPGをやる平均年齢が日本よりも高いからだそうです。
ジェフとプーも見たい・・・
あ、オマケ。
アメリカ版「アースバウンド」でのポーラは、荒っぽい性格です。
詳しくは本体の「リンク」から「ハルサメハルマキ」というサイトに飛んで
「マザー全セリフ集」を見れば分かります。
④書いてる途中に気付いた。
フォーサイドに出てくる「メイドのエツコさん」って、
アレ、「家政婦は見た」の市原悦子さんから取ってるんですね。
メイド・・・家政婦
∑(゜Д|壁 ・・・アラやだ!