ラム肉って | FDSブログ

ラム肉って

初めてラム肉を食べました。

臭みがある、というウワサだったので、どんなモンか不安では

あったのですが・・・、



∑ゝ

゜ Д゜ラム肉ウマー


いや、臭みとかそういうの、月丸はむしろ好きなタイプです。

香りとして受け止めます。

うーん、例えるなら・・・

鶏ムネとモモの中間位の肉を塩コショウだけで焼いて、

食したカンジ・・・?


肉クサいカンジ、とでも言いましょうか。


赤ワインと合う、とよく言われますので、

大量の玉ねぎと赤ワインで煮たら、きっとおいしいと思います。


インドカレーにもよく合うそうです。


・・・あ、じゃあ今回はこの調子で、

月丸or月丸の家族が食べた、色々な珍味チックなモノの紹介でも。


ウサギ肉

最近北朝鮮ではたくさん子を産んで繁殖するウサギを

食用に育て始めたらしいですね。んなコトやってる間に

国家のトップの席で飼われてる「ソウショキ」とかいう品種のブタを

焼いた方が色々なイミでよっぽどオイシイと思うのですが。


割と、テレビでの紹介率も高く、フランス料理にものぼります。

味は鶏肉に近いのだとか。母親の弁。


カエル肉

コレも母親の弁。中国では結構あるようですね。

カエルの脂肪分とかも使うようですね、デザートに。

1か月1万円生活で、よゐこ濱口もそこらのを捕まえて食べてましたね。

コレも、淡白な鶏肉のような味だそうです。


ワニ肉

母親が食べたそうな。味忘れたらしいけど。

たしか、割と淡白な味で、新鮮でないとアンモニアクサいとか、

テレビでやってました。サメ肉も同様。


ゾウ肉かキリン肉

母がアフリカ料理店で食べたそうな。

実際にゾウやらキリンやらを捕まえて、冷蔵庫もないサバンナで

果たして食べ切れるのか、干し肉にできるのか、というギモン。

ケモノクサいらしい。


イノシシ肉

コレも割とテレビで見かける。

鍋などにして食す。ケモノクサいby母

確か東京都某市では、

イノシシが取れると学校等を早退できるそうな。アレ?鹿だっけ?

アレ?鹿は取れると電車の遅延届が使える、だったような・・・。

逆だったらゴメンナサイ。

熊は公欠扱い。




理由:一族総出の鍋パーティがあるから。


   ∑ゝ

-`Д´-〟ええええええええっ!!

ソレネタだよね!?ネタだよね!?


ソコ出身の友人から聞きました。何さ一族総出って。

まぁ、滅多にない一大イベント的存在らしいのですが。

ちなみにその市の駅には

「東京のふるさと、○○(その市名)にようこそ」

とか言う看板があるらしい。

市民にとっては屈辱なんだそうな。そりゃそうだ。

勝手にふるさと認定してんだもん。

田舎じゃないと思ってる人にはイヤーなカンジです。

ちなみにその友人の近隣には「隣組制度」があります。


いや、田舎をバカにしているワケでは決してありません。

月丸の住んでいる所も東京真ん中、郊外の割と田舎です。

ただ、「田舎」をものすごく嫌がる友人と、

「田舎」をウリにしようとしているその市の観光協会のギャップが、

なんだか・・・ね。ほのぼの。

別に自分の住んでるトコが田舎か、都会かなんてコトに

こだわる必要ないよなぁ・・・。

月丸は大都会よりも、郊外とか、田舎の方が好きです。

コンビニよりも八百屋とか肉屋とかの方が好きなタイプです。


ハイ、ハナシがそれました。


ナマコ

ハイ、来ました。定番ナマコ。

意外とグロくないです。

味はソコまで強烈なものはないです。

うーんと、式に表すと、

(弾力の強い豚肉の脂身)-(脂質)

ってカンジです。

意外と平気。



・・・と、こんなカンジです。

もし、田舎をバカにしている、と感じた人がいたらゴメンナサイ。

そういうつもりでは決してないです。

なんか、一族総出の鍋パーティってスゴいなぁ、と思って。

だって校則で認められてるんですよ・・・?

パーティの方が学校授業より優先ですよ・・・?

スゴい伝統ですよね。ちょっとうらやましい。