芸術鑑賞教室
本日二本目です。
今日は芸術鑑賞教室に行きました。
・・・去年までは劇団四季の
「ライオンキング」だったのに、
なぜ今年は狂言?
というギモンはつきませんが、
見た感想を結論から言います。
めっちょあ
メッチャ面白かったですよ!
ええ、ベタで面白かったです。王道スキです。
ということで皆様もそういう機会があったら、
フケたりせずに見に行きましょう。
そうか、昔からこんな面白いものがあったのか、と
感銘を受けました。
ただ・・・
今日は三時間目から、ということだったので、
お昼を持って行かなかったんですが、
今日の朝、黒板を見ると・・・
「本日宝生能楽堂1:10集合」
ハハハ、ミスったぜ、ジョニー。
ホントだな、マイク。
HAHAHA!!
ということで、昼抜きでした。
うちの高校は校則が上履き履くことだけなので、
買い食いは校則違反でなかったんですが、
コンビニ弁当は別に買う気はなく、
そんな時間も無かったので、無視。
だって、コンビニ弁当を始めとする既製品、加工食品には
赤102号だの青1号だの、ソルビン酸Kだの、
添加物ドゥバドゥバですよ?
ポーション、アレ回復アイテムじゃないですよ!?
青1号は発ガン性物質ですよ!?
むしろ攻撃アイテムですよ!?
なにか?地球人は全員「ゾンビ」状態なのか?
回復でダメージなのか?
・・・と、またFFを詳しく知らないのに
ちょいちょいかじりの知識で話すヤツ。
でも、唯一持ってる
FFクリスタルクロニクルはオモシロカタ!
ということで、コンビニの食べ物を買う時は
後ろの成分表示見ましょう。
不必要に鬱になります。いぇー。
でもファミリーマートの和風ツナマヨおにぎりはおいしい
家に父が色々買ってきてくれた時も、
その度に成分表示見て複雑な気分になってます。
ごめんよ、お父さん。
昨日ジャンプが来たので見てみると・・・
お、矢吹先生お帰りなさいませ。
今度の合併号から連載開始ですか。
脚本は別の方らしいですが、
あのキレイな絵がまた見られるワケですか。
他にも、いとうみきお先生(「グラナダ」とか)、
叶恭弘先生などなど。
なんか、懐かしいメンツですな。
当ブログ、
今まで分からなかった文字サイズ変更が
今日からカンタンにできるようになったので、
色々試してみました。
色々な表現ができるのは、やっぱり書いてて楽しいです。