餡かけ炒飯 | FDSブログ

餡かけ炒飯

あんかけチャーハンですよ。              (⌒⌒)  

                              | | | | 

分量はテキトー。                   ゜∀゜〟

冷めにくくていいですよね、あんかけ。


[餡かけ炒飯]

〈材料〉

《炒飯》

ご飯(冷えててもいいですよ)

焼豚(なければハム)

ピーマン

玉ねぎ
紹興酒(どうしても無ければ料理酒)

醤油

こしょう

ごま油


《あん》

オイスターソース(李錦記〈リキンキ〉のヤツ。

           他のヤツだと臭みがあるそうです。

           お手数ですが自分で少量出して味を見てみてください)

(オイスターソースは無ければ

紹興酒とか醤油とか中華あじとか混ぜてれば

なんとか中華っぽい味になるハズ・・・。幸運を祈る

シーフードミックス(エビ・イカが入ってりゃなんでもいいです)

しょうが(大き目のコブ(?)1つ分くらい)

ごま油

片栗粉

万能ネギ(あれば)

ラー油(お好み)


〈手順〉

じゃ、あっためやすいんで、あんかけのあんから作りましょうか。

鍋にごま油をしく。

そこにしょうがをすりおろして入れ、加熱。

適当にあったまったらシーフードミックス投入。

適当に炒める。冷凍だったら、まぁ解凍しきっただろ、というところで

オイスターソース投入。

からめるようにちょっと炒める。

水を足す。まぁこのくらいの量食べたいな、ってくらいの水位にする。

もし、「え!?水足すのかよ、きーてねーよ!」という方がいらっしゃっても

大丈夫。適当にオイスターソース足して味見てください。別に問題ないです。

砂糖も入れておく。味をみて調節してください。

片栗粉をまぁ大さじ2、3くらい?をコップかなんかに入れて、

水でといておく。

「エビとイカのオイスタースープ」みたいなことになってる鍋に

ソレを回すように投入。少しずつね。スープが濁ったからと言って、

やべ、入れすぎた?なんて焦らないように。

弱火かなんかでゆっくり加熱。

・・・ありゃ、とろみつかないな、とか思っても、

白っぽい濁りが消えるまでは焦らない焦らない。

慌てて入れすぎるとドリュンドリュンのあんになりますよ~。

少しずつ入れては様子見、を繰り返してると、

お、イイカンジ、ってところが個人個人であると思いますので、

そこで火を止める。

わーい、あん完成。

では炒飯いきますか。

ボウルにご飯と卵とを入れる。混ぜる。たまごごはんの要領。

ご飯のカタマリはなくしといてくださいな。

玉ねぎ、ピーマン、焼豚を小さく切る。

フライパンにごま油をしいて熱する。

ほどほどに熱したら、先ほど切った野菜を入れていためる。

玉ねぎがうっすら透き通ったら、焼豚投入。

こしょうを振り掛ける。できれば自分で挽けるヤツがベストだけど。

多めにしてもアクセントになっていい。

さっきのたまごごはん投入。炒める。

少し火が通ってきたら、紹興酒とを回しかける。

卵と酒によってご飯がパラパラになるのでございます。

少々の不安を感じる人もいるとは思いますが、ガマンガマン。

ご飯たちをちょっと脇に寄せて、そこに空いたスペースに醤油を入れ、

フライパンを傾けて、ご飯にしみないようしながら少し焦がす。

イイ香りになりますぜ。

炒飯を炒めながら、さっきの鍋のあんを温める。

卵でベタベタグチョグチョになってなく、パラパラになってれば、

炒飯も完成。わーい。

皿(平らじゃない方がいいですよ、もちろん)に炒飯を盛り付け、

鍋のあんから先にエビ・イカを出して炒飯に乗せる。で、

あんをかける。そしたら割とキレイに盛り付けられます。

・・・あ、どうでもいい上にアヤシいですか。

あれば万能ネギを散らす。

かーんせーい。

お好みでラー油をかけていただく。

(゜ д゜)ウマー

・・・だったら月丸が小踊り。


レシピは長いですが、そんな時間かかりませんよ。

多分おいしいです。今日のお昼でした。

ちょっとレシピは実際に作ったより材料は豪華めになってますが。

(焼豚がハムで、万能ネギなし)

しょうがあん、結構いけると思うのですが、どうでしょう。


雑炊か炒飯かチキンライスにしちゃうのが、

冷やご飯のラクチンな処理法ですよねー。