新世紀
最近、FLASHの元ネタがよく分からなかったので、
エヴァンゲリオンを調べていました。
ちょっと、月丸の中学時代の友人達はアニメを見ていた人も
いたにはいたのですが、月丸はロボット系とかそういうのに疎く、
全く見ていなかったため、エヴァについては
「なんかカオスな雰囲気の謎めいたアニメ」というイメージでした。
2chのFLASHで、結構元ネタになってたりして、
それだけでなく、なんとなく小学校時代からOPテーマには
心惹かれるものを感じてました。いいですね、あの曲。
まぁ、チョイチョイ興味はあったワケです。
で。
外国の人が作ったとおぼしき洋楽BGMつきのエヴァFLASHとか、
エヴァ探求ページを読んだり、今期間限定でヤフーが配信している
アニメ版1~5話を見ていて・・・、
いや、途中とか色々抜けててアニメ・映画は詳しくは知らないんですが。
ものっそい・・・言葉が乱れました。もの凄く共感、というか共鳴しました。
何にと言えば、監督さんと主人公シンジ君にです。
主人公の、弱さやリビドーとデストルドー
(生(生産)の欲動と死(破壊)の欲動)の間で揺れ動くサマは、
なんか月丸が部活をやっていた時とかにカブるんです・・・。
今も、ふと友達と話している時に、イミもなく相手に破壊衝動を
抱いたり、その逆はよくあるんです。
監督のアニメファン(この場合、アニメに夢中になりすぎて現実を
ないがしろにしている人々のコトでしょう)に対する考え方も、
いいな、って思います。
僕、ゲームヲタなら別に言われても構わないんです。
でも、僕にとって「真のファン」っていうのは、
そこから得た「モノ」を現実にしっかりアウトプットしていける人を
指すんです。そして、一応ソレを実践しなきゃと思ってます。
んで、ヒッキー状態でアニメやら何やらに夢中になってる人には、
「なんか違うな」って思うんです。
そういうイミで「アニメ業界・ファンは自己満になってる閉鎖的空間」
という監督のヲタクに対する考えっていうのは共感できるんだよなぁ・・・。
「現実はつらく、人に裏切られることもたくさんあるけど、
それでも現実から逃げずに生きていけ」っていうテーマ、
スゴくステキです。
というか、OPテーマにまで「アニメにのめり込み過ぎるな、
現実をしっかり見据えろ」っていう想いが込められてるとは
考えもしなかった・・・。
ハイ、こんなんアニメも映画もろくに見てなかったヤツが
こんなこと言ってもアホウでしかないですね。ええ、分かってはいます。
そんなこんなで。
今、月丸は昨日とはうってかわって、なんかいいカンジです。
しかぁし!
読者にとっては「だから何なんだ」という内容であることに変わりないのであった。
・・・ゴメンナサイ、明日から現実見据えて頑張ります。