WAKO'S
PAC パワーエアコン
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/006/index.html
ネイキッドに施工しました
効果は・・・
まず参考として
5年前ですが
別メーカーのエアコン添加剤を施工していたのですが
それの効果が多少なり残ってた可能性があります
で、一応テスト走行
待ち乗りで良く使う回転粋
(軽四です)
~3000回転では
エアコンONで100回転程ダウン
エアコンOFFで元に戻る
OFFからONにした時
殆どわかりませんが
”クッ”と抵抗を感じるのは感じます
まぁ、殆ど気になりません
逆にONからOFFにした時は
約100回転の差とは言え
多少加速しますので
”おっ!!”と感じやすいです
ここだけを突っ込まれると
実際に乗ってみても加速する方が印象に残ると思うので
極端な事言うと
『効果ないやん!!』って言う方もいるかも・・・
ここで気になったのが
5年前に施工した時は
もっと差があったような気がする・・・
って事です
もっと回転差も出てたような・・・
5年前とはいえ
本当に、まだ多少効果が残ってたかもしれません
次に近くの峠へ行ってきましたが
エアコンON・OFFによる体感は
上り坂でも平地と同じでした
使った回転粋は~4500回転位
真昼間で他の車もいましたので
全開テストとはいきませんでした
一番違いがハッキリわかるであろう
軽四なら全開で
負担大な
高速道路、上り坂でのテストはしていません
高速料金がかかりますからね(笑)
後々、高速走る事があれば報告します(^_^;
結果としては
施工後
エアコンON・OFFによる差は
あまりないと思えるくらいまでには
効果あるって事です
全く差がなくなる事を期待する人にはお勧めできません
全く差がないなんて事はありえませんからね(^_^;
お勧めする方は
乗っていて
・エアコンON・OFFによる違いが気になる方
・高速道路の走行が多い方
・多少でもエアコン使用時の燃費向上を望む方
ってところでしょうか
施工してマイナスになる事はありません
プラスに働く事は間違いないと思います
調子の良い新しい車になればなるほど
効果は少ないと思いますが
違いはわかると思います
それと、、、
一度でも施工した事のある方は
性能ダウンを感じてなければ
あえて再度施工する必要はないかなと思います
2年毎位での施工が望ましいと言いますが
そこまで気にしなくても良いかなってとこです
売り手側としては
毎月でもやって欲しいですが
そんなにしてると
ガス入れすぎ、オイルの入れすぎで
冷えは落ちるし
最後にはきっとエアコンが壊れますからね(笑)
WAKO’Sさんの回し者ではないので
正直に書いてみました
これが売り上げに通じるのかどうなのか・・・
書いてて自分でもわかりません(笑)