エフェクターボードの作成 | One

One

車と音楽とモカの居る人生

これまでバンドではすっとマルチエフェクターを使用していました

BOSSのGT-5、GT-10、ZOOM、TONEWORKSなどなど…
どれも一長一短あり、100%満足出来る物はなかったのですがライブ時にセッティングが楽なので現在GT-10を使用中です


しかし…やはりエレキギターの命は歪み
気に入った歪み物を使いたい欲求がががw

そこで…



10数年ぶりにコンパクトエフェクターを並べたボードを作りました♪

スポンジシートを切り抜きエフェクターがずれないようにしてあります
マジックテープだとすぐに中身がガタガタになっちゃうんですよねぇ~
またスポンジシートだと電源ケーブルを埋め込めるので見た目もすっきりします^^


歪み物は一際デカイ銀色の箱
ヒュース&ケトナーのチューブマン
昔買ったものなので3万もしなかったのですが、今では5万くらいするみたい…(^^;
本物の真空管を使用していて柔らかい歪みが得られるのです

あとのエフェクターも20年以上昔の古いものばかりです
これは特別ヴィンテージ好きと言うわけではなく、家に転がってたからですw

あとは空間系を買わなければ…ZOOMのMS70CDRあたりを購入しようかなぁ~なんて♪